fc2ブログ
top > 広沢寺で岩トレ
← old | top | new →

 広沢寺で岩トレ 

2008年06月21日 ()
夏に向けて岩の修行をしなきゃいけないので、
イマイソガシイんだけど時間を作って広沢寺に岩トレに行ってきた。

さすが平日、岩場はすいていてどこも登り放題。
と言っても、へたくそなので登るところが限られているのだが。

今回、一般ルート中央をてっぺんまで初リード。
スラブは苦手なのでずっとトライしなかったのだが、
小川山のセレクションのスラブを登って少し自信がついたのでチャレンジ。
スタンスもホールドもしっかりしているので、セレクションとは別物ってかんじだけど…


てっぺんまで初リード。最後、クイックドローが足りなくなって困った(←バカ

でも、このルートにはトラウマがあったのだ。
まだ高所恐怖症がひどかった頃、 フォローでアイゼンで登ってひどい目にあい、
ずっとリードする気になれなかったのだ。

今回克服できてラッキー♪
あ、でも登ったのはフラットソールでだったけど。




広沢寺の岩場
本厚木からバス乗車広沢寺温泉入口か広沢寺温泉で下車。前者だとけっこう歩く。時刻表は神奈中バスサイトを参照。年に一度地元の方々とクライマーによる清掃集会あり。近くにZUND-BARというちょっと変わったラーメンバーがある。

自分メモ
一般中央ルート 5.8 クラックルート 5.7 右スラブ 5.9 右の短いルート
広沢寺はグレード甘めかも。でもスラブの5.9はムズくてたぶんリードはできないと思われ。スラブを確実に登るには脚の筋肉が必要みたいだ。

trackbacks(0) | comments(8)edit 
↑top 


COMMENT

by 食う寝るさんだ~す
雨の中のクライミング?
すごいな~

近所なので連絡くれれば飲み(笑)に行ったのに~(^^♪

by とおりすがり
おひさしぶりです!!
厚木市出身の私も呼んでくれればビレイに行きますですよー!!

by てる
v-5食う寝るさん

いやー、行ったのは昨日の土曜じゃなくて…
文中に「平日」と書いてあるでしょ。
私はヘタレなんでさすがに雨の日は登らないです。

そっか、近所なんですか。
ラーメン好きですか?ZUND-BAR行ってみてください。
面白いラーメン屋ですよ。


v-5とおりすがりさん

どうもありがとうございます。
広沢寺簡単なのしかないからとおりすがりさんは満足できないかも…
いつか外岩とかご一緒できるといいですね。
ランナウトの会員証、期限切れて1年ぐらい経っちゃいましたよ。

ステップアップ by (す)
ご無沙汰してます.

確実にステップアップされているようで.雨が多いので,平日も選択肢にいれらると巾ができていいですね.…確か,広沢寺は,周辺の草むらだと,もう,ヒルがいるとか聞きましたが.テルさんは,ヒルが苦手とか.

こっちはヒル多いですよ.10-15mくらい歩くと,誰かがヒルとか言って取っている下山路ありますから.その下山路で,僕は,昨年,血を提供し,マルマルと太ったヒルを作りましたが.

by 食う寝るさんだ~す
失礼!平日って書いてありましたね・・・

ZUNDO-BARはいつも混んでるからな~(笑)
でも本家の方は昔行きましたよ~
そっちも混んでたけど^^;

by てる
v-5(す)さん

ヒルにかまれてると必ず膿んでしまうんですね~
だから絶対ヒルのいるところには近寄りません。

そちらもヒル多いですか。
こっちも去年から丹沢はヒルが大発生しているようです。
いやな世の中になりましたね。


v-5食う寝るさん

ZUND-BAR、時間帯によっては待ち時間なく入れるみたい。
夕方が狙い目かも。

アイゼンつき? by アルピニスとし
てるさん、
こういうスラブをアイゼンで登った事があるんですか?
多分、怖いっ!て感じですよね。
僕にはそういうことは出来そうにありません。
仮にトライしたとして、
登ってる間中ギギギーッって凄い音になりそう。

by てる
v-5アルピニスとしさん

このスラブはアイゼントレ用にけっこう使われているので
そんなに難しいってわけではないですよ。
スタンスもたくさんあるので、そんなに音とかしないし。
いつか機会があったら登ってみてください。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

雨の中のクライミング?
すごいな~

近所なので連絡くれれば飲み(笑)に行ったのに~(^^♪
[ 2008.06.22(Sun) 00:15] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

おひさしぶりです!!
厚木市出身の私も呼んでくれればビレイに行きますですよー!!
[ 2008.06.22(Sun) 03:02] URL | とおりすがり #- | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

いやー、行ったのは昨日の土曜じゃなくて…
文中に「平日」と書いてあるでしょ。
私はヘタレなんでさすがに雨の日は登らないです。

そっか、近所なんですか。
ラーメン好きですか?ZUND-BAR行ってみてください。
面白いラーメン屋ですよ。


v-5とおりすがりさん

どうもありがとうございます。
広沢寺簡単なのしかないからとおりすがりさんは満足できないかも…
いつか外岩とかご一緒できるといいですね。
ランナウトの会員証、期限切れて1年ぐらい経っちゃいましたよ。
[ 2008.06.22(Sun) 11:15] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ご無沙汰してます.

確実にステップアップされているようで.雨が多いので,平日も選択肢にいれらると巾ができていいですね.…確か,広沢寺は,周辺の草むらだと,もう,ヒルがいるとか聞きましたが.テルさんは,ヒルが苦手とか.

こっちはヒル多いですよ.10-15mくらい歩くと,誰かがヒルとか言って取っている下山路ありますから.その下山路で,僕は,昨年,血を提供し,マルマルと太ったヒルを作りましたが.
[ 2008.06.22(Sun) 15:29] URL | (す) #- | EDIT | ↑ 

失礼!平日って書いてありましたね・・・

ZUNDO-BARはいつも混んでるからな~(笑)
でも本家の方は昔行きましたよ~
そっちも混んでたけど^^;
[ 2008.06.22(Sun) 21:09] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-5(す)さん

ヒルにかまれてると必ず膿んでしまうんですね~
だから絶対ヒルのいるところには近寄りません。

そちらもヒル多いですか。
こっちも去年から丹沢はヒルが大発生しているようです。
いやな世の中になりましたね。


v-5食う寝るさん

ZUND-BAR、時間帯によっては待ち時間なく入れるみたい。
夕方が狙い目かも。
[ 2008.06.23(Mon) 19:43] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

てるさん、
こういうスラブをアイゼンで登った事があるんですか?
多分、怖いっ!て感じですよね。
僕にはそういうことは出来そうにありません。
仮にトライしたとして、
登ってる間中ギギギーッって凄い音になりそう。
[ 2008.06.24(Tue) 07:41] URL | アルピニスとし #- | EDIT | ↑ 

v-5アルピニスとしさん

このスラブはアイゼントレ用にけっこう使われているので
そんなに難しいってわけではないですよ。
スタンスもたくさんあるので、そんなに音とかしないし。
いつか機会があったら登ってみてください。
[ 2008.06.24(Tue) 15:49] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/642-5ddeb4a4
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE