fc2ブログ
top > ビレイ講習会
← old | top | new →

 ビレイ講習会 

2008年05月17日 ()
年に数回ほどこのblogにコメントをくださる、
天才温泉登山家ラスカル氏の、
「無雪期におけるアルパインクライミングビレイ」 の講習を受けてきた。



その中で、トップが墜落した場合を想定して、
重りを落としてビレイするという訓練をやったのだが…

噂には聞いていたけど、
やっぱビレイヤーって吹っ飛ぶものなんだ!
身を持って体験したよ…


まずは古いザックに石をつめ、70~80kgぐらいの重りを作る。
生きた人間(ラスカル)でやると、グラウンドフォールすると大変なことになるから。

で、この身代わりラスカルを落としてビレイするのだが…
文章で表現するよりも、自分の目で確認した方がいいと思うので、
おいどんのビレイを画像でお送りいたします。


重り落下5秒前。


重りが落ちたとたん、地面から足が離れる。


まだまだ飛ぶよ。


最高高度?


後は落ちるだけ。


ひっくり返ってしまったおいどん。




で、身代わりラスカルは無事止まったのかというと…





グラウンドフォールにて死亡…



おいどんは非常に軽いのでひっくり返っているが、
おいどんより +12kgのたまりん(推定)、+6kgのてるも
吹っ飛びはしたけれど、ひっくり返りはしなかった。
2人ともグラウンドフォールさせずに止められたし。


いやー、ここまで飛ぶとは思わなかった。
せいぜい引きずられるくらいだと思っていた。
セルフビレイがなかったら、間違いなく壁に激突だろう。

やはりセルフビレイは大切。
フリークライミングではあまりしないみたいだけど、
こんなの見ちゃうとフリーの岩場でも絶対セルフとりたくなってしまう。
ってか、たぶん今後すると思う。

セルフビレイ、そしてビレイ技術の大切さを身を持って学んだ講習会だった。
ラスカル、たまりん、どうもありがとうございました。



で、最後はやっぱ焼肉で。


青梅の焼肉屋さん。


店員さんが1人しかいなくていろいろ手落ちがあったけど、味はおいしかった♪



追記。
この時期、奥多摩はもう完全にスギ花粉はおさまったかと思ったら、
奥多摩に近づくにつれてくしゃみがどんどん出て困った。
すぎ花粉がまだ残っているのか、それとも別な花粉が飛んでいるのか。

trackbacks(0) | comments(14)edit 
↑top 


COMMENT

by 監督
ひえー!すげー迫力、えれーすっ飛ぶもんですなあ。おいどんさん、よく怪我しなかったもんですね。

by まきくま@お仕事
すごいねえ。目で見るとほんとよくわかります。で、これやったら身にしみるねえ。
安全第一でお願いしマース。
って、普通の登山道歩いてる私のがずっと危ないってか?

貴重な映像ですね by 天才温泉登山家ラスカル
 雨の中お疲れ様でした。
 おいどんが月面宙返り(知ってる?)ならぬ奥多摩宙返りをした映像は大変貴重ですね。良く撮れていてびっくりです。めったに見られないレアものかもしれません。大事に取っておいてください。
 ビレーポイントが少し高い位置でしたので飛ぶこともありますが、最後までビレーの手を離さなかったみんなは基本ができていると思いました。
 なお、こういった講習会で飛んでひっくり返った人を何人か見ましたが、こんなにきれいな宙返りを見たのは初めてです。
 もうすこし系統だててやれれば良かったと思います。また遊んでください。

by 食う寝るさんだ~す
ビレイは現実には、なかなか難しいでしょうね~
単純に考えるとエネルギ-として
E=MV^2ですから・・・
とても押さえられないでしょうね

でも皆さんされてるって、どんなマジックなんだろ?
気になります。
道具なのかな?
イカロスの山を読んでも常に不思議でした(爆)。

by てる
v-5監督

私もけっこうふっとんで目の前に自分の足が見えたときはびっくりしました。
残念ながら私の動画はおいどんが撮影に失敗してしまい、ありませんけど…
このときの訓練では幸い誰も怪我しませんでしたよ。
私が切り株に足をぶつけてアザを作ったくらいです。


v-5まきくまさん

まあ、要するにトップは落ちちゃいけないんだよね。
そして落ちてもビレイヤーはあてにしないと…


v-5天才温泉登山家ラスカルさん

土曜は大変お世話になりました。
貴重な体験ができてほんとよかったです。
今回撮った画像・映像はCD-Rに焼いて後日お渡ししますね。
いつか温泉もご一緒しましょう。


v-5食う寝るさん

ビレイ器具についてはロクスノのバックナンバーで特集されてたかな。
毎年のように新しい器具が出てますよ。
イカロスについては…(苦笑) もう、ノーコメント(笑

by ぜいぜい
貴重な映像ですね。
最近、あまりに不用意に危険地帯に入っているので身にしみます。
で、メット買っちゃった!

by ふうろ
すごいな!
おいどんさんが宙を舞う・・・

ってこういう講習、ためになりそうだね。
今年はちょっとまじめに山登りたいって気持ちになったよ。


by 真夏のサンタ
す~げ~v-12
輝さんがおいらをビレーしてアクシデントが
起こったらきっと写真の通りだろなぁ
やっぱおいらはビレーヤーより
ビール屋がいいやv-306

や まじめな話ね
習い始めた頃はセルフは必ず取れって言われてたけど
最近あんまし見かけないなぁって思ってたの
自分だけの問題じゃないですもんね ちゃんとしよ~っと

なんて書きつつもうハーネス一年位締めてないサンタでした

by てる
v-5ぜぜさん

メット買いましたか!
沢デビューかな?


v-5ふうろさん

私もたまりんでさえも飛びました。
今度自分と同じくらいの体重の重りでやってみたいです。
さすがに30kg以上もの差はきつい。


v-5サンタさん

そーだねー、じゃ、2人で登るときは私が常にトップをやりましょう(笑
サンタさんだったらきっと軽く私を止められるでしょう。

最近セルフ見ないってフリーででしょ?
アルパインは必ずとりますよね?

by 真夏のサンタ 携帯
あはは 了解 私がトップなんて絶対ありえまへん そんなの罰ゲームだよ(笑) セルフ そうフリーの時です やること同じなのになんでなの? アルパインだと岩棚からおちたら死ぬから? 一時ストマジには体重差をカバーするためか でかい水ポリタンがおいてあった記憶があります まぁあれはあれで危なげでしたけど(((^^;)

by てる
v-5サンタさん

ストマジの水タンクはオートビレイ機を止めておく用では?

うーん、フリーも危険で死亡事故とかしょっちゅうあるのに、
メットかぶらなかったり、裸で登ったりと、ナゾなことが多いです。

そっか! by 食う寝るさんだ~す
もしかして、強大なエネルギ-を止める方法は、一気に止めるんじゃなくて、ザイル流しながらテンションかけて、徐々に止めるんですね?
え・・・違う?
オイラの貧弱な脳味噌でわ、そんな回答しか思い浮かばん!

だって、イカロスでは滑落して一気にピンとザイルが張られて・・・・(笑)
同じ様な体重なら、そんなん無理だろ!な・・・・

by のんすけ
えぇぇぇ、
すごいぶっとぶもんですねv-12
明日ひさびさにクライミングジム行くんですが
身代わりラスカル級の○さんのビレイ大丈夫か?
ジムとはいえ、気を引き締めます。

by てる
v-5食う寝るさん

ビレイはいろんなやり方がありますからね~
詳しい人見つけてお話伺ってみてください。


v-5のんすけさん

おひさしぶりですね!
まあこれは状況が状況ですから・・・(笑

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

ひえー!すげー迫力、えれーすっ飛ぶもんですなあ。おいどんさん、よく怪我しなかったもんですね。
[ 2008.05.19(Mon) 13:25] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

すごいねえ。目で見るとほんとよくわかります。で、これやったら身にしみるねえ。
安全第一でお願いしマース。
って、普通の登山道歩いてる私のがずっと危ないってか?
[ 2008.05.19(Mon) 20:41] URL | まきくま@お仕事 #E5Upi6Fk | EDIT | ↑ 

 雨の中お疲れ様でした。
 おいどんが月面宙返り(知ってる?)ならぬ奥多摩宙返りをした映像は大変貴重ですね。良く撮れていてびっくりです。めったに見られないレアものかもしれません。大事に取っておいてください。
 ビレーポイントが少し高い位置でしたので飛ぶこともありますが、最後までビレーの手を離さなかったみんなは基本ができていると思いました。
 なお、こういった講習会で飛んでひっくり返った人を何人か見ましたが、こんなにきれいな宙返りを見たのは初めてです。
 もうすこし系統だててやれれば良かったと思います。また遊んでください。
[ 2008.05.19(Mon) 22:51] URL | 天才温泉登山家ラスカル #- | EDIT | ↑ 

ビレイは現実には、なかなか難しいでしょうね~
単純に考えるとエネルギ-として
E=MV^2ですから・・・
とても押さえられないでしょうね

でも皆さんされてるって、どんなマジックなんだろ?
気になります。
道具なのかな?
イカロスの山を読んでも常に不思議でした(爆)。
[ 2008.05.19(Mon) 23:13] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-5監督

私もけっこうふっとんで目の前に自分の足が見えたときはびっくりしました。
残念ながら私の動画はおいどんが撮影に失敗してしまい、ありませんけど…
このときの訓練では幸い誰も怪我しませんでしたよ。
私が切り株に足をぶつけてアザを作ったくらいです。


v-5まきくまさん

まあ、要するにトップは落ちちゃいけないんだよね。
そして落ちてもビレイヤーはあてにしないと…


v-5天才温泉登山家ラスカルさん

土曜は大変お世話になりました。
貴重な体験ができてほんとよかったです。
今回撮った画像・映像はCD-Rに焼いて後日お渡ししますね。
いつか温泉もご一緒しましょう。


v-5食う寝るさん

ビレイ器具についてはロクスノのバックナンバーで特集されてたかな。
毎年のように新しい器具が出てますよ。
イカロスについては…(苦笑) もう、ノーコメント(笑
[ 2008.05.20(Tue) 10:18] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

貴重な映像ですね。
最近、あまりに不用意に危険地帯に入っているので身にしみます。
で、メット買っちゃった!
[ 2008.05.20(Tue) 12:24] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

すごいな!
おいどんさんが宙を舞う・・・

ってこういう講習、ためになりそうだね。
今年はちょっとまじめに山登りたいって気持ちになったよ。

[ 2008.05.20(Tue) 20:19] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

す~げ~v-12
輝さんがおいらをビレーしてアクシデントが
起こったらきっと写真の通りだろなぁ
やっぱおいらはビレーヤーより
ビール屋がいいやv-306

や まじめな話ね
習い始めた頃はセルフは必ず取れって言われてたけど
最近あんまし見かけないなぁって思ってたの
自分だけの問題じゃないですもんね ちゃんとしよ~っと

なんて書きつつもうハーネス一年位締めてないサンタでした
[ 2008.05.20(Tue) 22:19] URL | 真夏のサンタ #JalddpaA | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

メット買いましたか!
沢デビューかな?


v-5ふうろさん

私もたまりんでさえも飛びました。
今度自分と同じくらいの体重の重りでやってみたいです。
さすがに30kg以上もの差はきつい。


v-5サンタさん

そーだねー、じゃ、2人で登るときは私が常にトップをやりましょう(笑
サンタさんだったらきっと軽く私を止められるでしょう。

最近セルフ見ないってフリーででしょ?
アルパインは必ずとりますよね?
[ 2008.05.20(Tue) 23:25] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

あはは 了解 私がトップなんて絶対ありえまへん そんなの罰ゲームだよ(笑) セルフ そうフリーの時です やること同じなのになんでなの? アルパインだと岩棚からおちたら死ぬから? 一時ストマジには体重差をカバーするためか でかい水ポリタンがおいてあった記憶があります まぁあれはあれで危なげでしたけど(((^^;)
[ 2008.05.22(Thu) 08:14] URL | 真夏のサンタ 携帯 #JalddpaA | EDIT | ↑ 

v-5サンタさん

ストマジの水タンクはオートビレイ機を止めておく用では?

うーん、フリーも危険で死亡事故とかしょっちゅうあるのに、
メットかぶらなかったり、裸で登ったりと、ナゾなことが多いです。
[ 2008.05.22(Thu) 10:21] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

もしかして、強大なエネルギ-を止める方法は、一気に止めるんじゃなくて、ザイル流しながらテンションかけて、徐々に止めるんですね?
え・・・違う?
オイラの貧弱な脳味噌でわ、そんな回答しか思い浮かばん!

だって、イカロスでは滑落して一気にピンとザイルが張られて・・・・(笑)
同じ様な体重なら、そんなん無理だろ!な・・・・
[ 2008.05.22(Thu) 23:23] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

えぇぇぇ、
すごいぶっとぶもんですねv-12
明日ひさびさにクライミングジム行くんですが
身代わりラスカル級の○さんのビレイ大丈夫か?
ジムとはいえ、気を引き締めます。
[ 2008.05.23(Fri) 20:26] URL | のんすけ #TOYZzxEc | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

ビレイはいろんなやり方がありますからね~
詳しい人見つけてお話伺ってみてください。


v-5のんすけさん

おひさしぶりですね!
まあこれは状況が状況ですから・・・(笑
[ 2008.05.23(Fri) 20:40] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/629-75c00fac
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE