fc2ブログ
top > 富士山で雪訓もどき
← old | top | new →

 富士山で雪訓もどき 

2008年04月27日 ()
日帰りで富士山に行ってきた。
メンバーはいつものふうろさんとおいどん。

GWも始まったので、富士スバルラインが五合目まで開通。
ラクに車で2,300mまで入ることができた。

五合目の駐車場で車を降りると強風。気温も低い。
この駐車場が特別風が強いのはわかっているのだけれど、やっぱ弱気になる。
しかも、今年は雪が多く、登山口からいきなり雪だし。


でも、雪があると、夏と違って直登できるのでけっこうラク。


鳥居荘 (2,870m) の鳥居。

2,870m にある鳥居荘はまだまだ雪に埋もれていた。
去年の12月には雪がなかったのに。

二日酔いと寝不足のため高度障害がもろ出ていたのと、
阿弥陀南稜の縦走で痛めたアキレス腱があいかわらず痛かったので、
2人には申し訳ないけど、今回の行程はここまでとさせてもらった。
ふうろさんは初めての富士山だったのに、すみません。

まだまだ時間もあったので、少し高度を落としたところで雪上訓練をやった。
と言っても滑落停止のみだけど。


ふうろさん、滑落停止5秒前。


5秒後、無事停止。

が、そこに鬼コーチのチェックが入り…


てる 「なんじゃー、その格好は!もっと早く止めんかい!」
ふうろ 「す、すみません…」


てる 「こうやってもっと足を広げるんじゃ~、ビシッ(ピッケルで)」
ふうろ 「キャーーーッ、ゆるしてーーー!」





ってなわけないから。
全部フィクションだから。
こんな台詞をつけたくなるような画像だったので、つい…


駐車場に降りてきて靴を脱いだら痛かったアキレス腱というか踵が腫れていた。
南稜から下山してもう4日は経っているのに…
GW後半、果たして山に入れるのか???
ちょっと不安。

あ、五合目情報だけど、今年は雪が多いので、
駐車場も売店前の広場もまだ完璧に除雪がされていません。
でも、子供達は大喜びで雪にじゃれていたので、
家族サービスにどっか行こうと思ってる方々はいいかも。





下山後は、名物富士吉田のうどんを食べに行った。
トッピングにキャベツが乗っているのが特色らしい。


名物吉田のうどん。麺は太く、トッピングにキャベツが特色。

この吉田のうどん、14:00ぐらいまでしかやってない店が多くて…
我々は夕方でもやっている店を富士吉田の観光案内所で教えてもらった。
案内所にはうどんマップも置いてあるので行ってみてください。

trackbacks(0) | comments(7)edit 
↑top 


COMMENT

踵だいじょうぶですか? by アルピニスとし
てるさん、
やっぱすごいですね。これだけ山に通いづめとは。
それにしても今年は雪が多いんですね。まだ登山口あたりに雪だなんて…
踵早く治るといいですね。

じーや♪ by -
>ビシッ(ピッケルで)
アイゼンで踏みつけたのかと…。冗談。冗談ですぞ姫様。
でも山での姫様は大きく見えまする。踵大事になされてくださりませ。

by てる
v-5アルピニスとしさん

そんなに山行ってないですよ。
今月はまだ4日しか行ってないし、その前は3週間あいちゃったし。
去年も雪が多かったみたいで…
最近、残雪が多いみたいです。


v-5じーや♪

アイゼンで踏みつけたら「グサッ」でしょうね。
山で大きく見えるのは厚着をしてるからでしょう。
ふうろさんとそんなに変わらなく見えますよね。

by 監督@経験者語る
痛みが一旦なくなっても、事ある毎にグズグズした痛みが繰り返して出るようなら本当に危ないです。なんでもない負荷で、突然、いとも簡単に切れますよ。それが平地ならどうってことないですが、山中だと・・・。どうぞ、ご無理をなさらないように。

by てる
v-5監督

えっ、アキレス腱切ったことあるんですか?
私のは、アキレス腱ではなくて踵だったみたいです。
靴があってないのかな~
原因不明。

by 監督@はい、切りました
10年くらい前の5月1日(土)の早朝、多摩川の河原で草サッカーのプレイ中にボールを蹴ろうと軸足の左を軽く踏み込んだ途端、ガンッ!と後ろからだれかに踵を蹴られたかのような衝撃にへたり込んで、振り返っても誰もいません。あ、アキレス腱をやったなとすぐ思い当りました。手で触って切れているのが判りましたので、べた足でソロソロと自転車を押しながら家まで歩いて帰って、シャワーを浴びてから救急車を呼びました。山中だったら厄介なことになるでしょうね。

by てる
v-5監督

あらら・・・
監督もアキレス腱切ったことがある人でしたか。
家まで歩いて帰ってシャワー浴びるとは。
すぐに救急車呼べばよかったのに。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

てるさん、
やっぱすごいですね。これだけ山に通いづめとは。
それにしても今年は雪が多いんですね。まだ登山口あたりに雪だなんて…
踵早く治るといいですね。
[ 2008.04.28(Mon) 16:17] URL | アルピニスとし #- | EDIT | ↑ 

>ビシッ(ピッケルで)
アイゼンで踏みつけたのかと…。冗談。冗談ですぞ姫様。
でも山での姫様は大きく見えまする。踵大事になされてくださりませ。
[ 2008.04.28(Mon) 17:10] URL | #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

v-5アルピニスとしさん

そんなに山行ってないですよ。
今月はまだ4日しか行ってないし、その前は3週間あいちゃったし。
去年も雪が多かったみたいで…
最近、残雪が多いみたいです。


v-5じーや♪

アイゼンで踏みつけたら「グサッ」でしょうね。
山で大きく見えるのは厚着をしてるからでしょう。
ふうろさんとそんなに変わらなく見えますよね。
[ 2008.04.28(Mon) 20:50] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

痛みが一旦なくなっても、事ある毎にグズグズした痛みが繰り返して出るようなら本当に危ないです。なんでもない負荷で、突然、いとも簡単に切れますよ。それが平地ならどうってことないですが、山中だと・・・。どうぞ、ご無理をなさらないように。
[ 2008.04.30(Wed) 13:08] URL | 監督@経験者語る #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

v-5監督

えっ、アキレス腱切ったことあるんですか?
私のは、アキレス腱ではなくて踵だったみたいです。
靴があってないのかな~
原因不明。
[ 2008.04.30(Wed) 22:44] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

10年くらい前の5月1日(土)の早朝、多摩川の河原で草サッカーのプレイ中にボールを蹴ろうと軸足の左を軽く踏み込んだ途端、ガンッ!と後ろからだれかに踵を蹴られたかのような衝撃にへたり込んで、振り返っても誰もいません。あ、アキレス腱をやったなとすぐ思い当りました。手で触って切れているのが判りましたので、べた足でソロソロと自転車を押しながら家まで歩いて帰って、シャワーを浴びてから救急車を呼びました。山中だったら厄介なことになるでしょうね。
[ 2008.05.01(Thu) 13:59] URL | 監督@はい、切りました #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

v-5監督

あらら・・・
監督もアキレス腱切ったことがある人でしたか。
家まで歩いて帰ってシャワー浴びるとは。
すぐに救急車呼べばよかったのに。
[ 2008.05.02(Fri) 08:27] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/621-3425317f
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE