fc2ブログ
top > ロビししょ邸 in 高遠
← old | top | new →

 ロビししょ邸 in 高遠 

2008年04月13日 ()
この土日は、ロビンさんと師匠が高遠に買ったという古民家にお邪魔してきた。

広い土間の玄関をあがるとそこは田の字型四間取りの部屋。
囲炉裏や昔懐かしのやかんを乗せる石油ストーブがある。


昔懐かしの石油ストーブ。


囲炉裏のそばでお茶。入れたてコーヒーとバームクーヘンを一人用御膳に乗せて。


再びお茶。今度は和風に日本茶とどらやきで。

ご参加のみなさん、すみません…
1人で御膳ひっぱり出したり、コーヒーカップもソーサーつきにしちゃいました…
皆は御膳なし、ソーサーなしだったのにね。
だって、お茶はちゃんとテーブルセッティングしないとやなんだもん。
ほんとはお茶のカップにも受け皿が欲しかったところなんだけど。

それは置いといて、家の造りが和風だけでなく、
使っているものも和風で非常に落ち着くのだ。
上の御膳とか、下の食器棚とか。


食器棚。

これらの和風なもの、わざわざ買ったわけでなく、
家の庭にある蔵の中にあったらしい。
(追記: 食器棚だけは師匠の個人装備らしい)


こちらが、その、お宝ザクザクの蔵。


なーんと、扉は三重になっている。


中は昔の人が使ったと思われる道具がたくさん。
御膳とか食器棚とかもこのように蔵に置かれていたらしい。


はたおりに使うこんなものも見つけた。
先に象牙としんちゅう?がはめこまれていて芸こま。


刀なんてあった!コスプレに使いたい!!!(笑

こういった品々、いったい古道具屋さんではいくらぐらいするのだろうか…
とくに上の画像の食器棚なんてたぶん10万以上すると思う。
ほかにもまだ桐の棚とか何個かあったような・・・

アンティークグッズは洋モノも和モノも大好きなので、
この家、かなり気に入ってしまった。
アンティークグッズ関連の過去エントリ:
LIVE ~ Le Jardin du Luxembourg
福島駅周辺 半日観光

ロビ、また遊びに行くね♪
日曜大工は昔けっこうやってたので、なんでも使ってください。
井戸堀とか、お手伝いするよ。
(部屋の壁を塗り替えたり、ポスト・本棚・ナイトテーブル作ったり、
TVのアンテナ線を別室までのばしたりした実績があります)

っていうか、師匠共々暖かいもてなしをありがとうございました。
非常に癒されて帰って行けました。
バス停名を間違えたことはともかくとして…(地雷

ご参加の皆さん方もいろいろ楽しかったです。ありがとうございました。
たまにしか会えないけど、そのたまにがいいのかもしれませんね。
(いや、たまにしか会わないのは私だけか?)

ロビししょ邸でくつろいだ後はついでだから八つに入ろうと思ってたのだが、あいにくの天気予報で断念。天気とか体調とか気分とかで、今シーズンやろうとしてる単独行がいまだ実現せず。平日でも土日でも八つ方面に車で行く方、乗っけて行っていただけるとうれしいです。交通費、頭割りすると安くなりますよ。八ヶ岳だけでなく谷川・北アルプス方面でもOKです。よろしくお願いします

trackbacks(0) | comments(19)edit 
↑top 


COMMENT

お疲れ! by ロビン@会社
子供のように・・
(おっと 子供そのものか?)
蔵の中ではしゃいでたテルちゃんですな。

ちなみに、あの食器棚といわれてるものは
師匠の持ち家具でござる。(笑

ほんでもって 一人用御膳の底に名前書いたら
お尻ぺんぺんやかんね(爆

by まきくま@お仕事
コスプレ用の品は他にはでてこなかった? ほんと蔵って楽しいねえ。でも、ろびししょは出てきたものをうまく使ってるよね。それにも感心。
で、平日登山の話ですが、今週はむりっぽだね。天気も全滅です。来週は実はすでに初心者連れて平日登山の計画があるのでこれ以上休めないのだー。ごめんよー。

by じーや♪
子供の頃田舎で「男」だったから箱膳が一人前に用意されたことを思い出しました。
蔵の中身興味津々。機織り機はなかったのかしら。杼(ひ)もかなりの年季物のようですね。
あっ、あの金具いろりにさしてモチなどやくんだよなぁ。なつかしい。

by 食う寝るさんだ~す
UPはや!
お茶はそんな事を一人でしてたのね(笑)
でも、その気持ちはわかるかも~
楽しい週末でした。
また、遊びましょう!

by 臆崖道
ヤツなんて言わずに、女人禁制の山上ヶ岳を含んだ大峯単独縦走きぼんぬ。
刀持って男装してw

by てる
v-5ロビ

どうもこの週末はありがとね。
蔵はとっても楽しかった!
まだ整理してないときに行きたかったけど(笑

そっか、あの食器棚?は師匠の個人装備なんだね。
いい趣味してるな~

御膳に名前書いたらお尻ペンペンか…
じゃ、書かないで彫ることにする…


v-5まっきー

刀あるんだから、じつは鎧兜もあったんだよね、きっと。
それは先住民が持って行っちゃったんだろうね。
残念だなぁ。

そっか、平日山行はだめか~
また今度!

by 姫
v-5じーや♪

機織り機、きっと昔はあったんでしょうね。
壊れて薪になってしまったか…(苦笑

そうそう、金具、私は何に使うかわからなかったんだけど、
木曽駒さんが持ち出して囲炉裏にさしてました。
さすがだ~

by てる
v-5食う寝るさん

私が1人で囲炉裏のそばでお茶してるとき、食う寝るさん話しかけてきたじゃん…
酔っ払っててなんも覚えてないんだから…


v-5臆崖道さん

女人禁制?
たぶん男装しなくてもなにもとがめられないでしょう。
ってか、スカートはいたりするときっと女装とか言われるんだと思う…

by ふうろ
お帰り~。行ってきたんだね。
よさそげですねえ。ろびししょ亭。
今回は残念だったけど、是非今度お邪魔したいものです。

お茶にこだわるところがさすがですな。
輝子さんがすきそうなお宝がたくさんありそな素敵な古民家ですね。興味深々!

by てる
v-5ふうろさん

ふうろさん、残念だったね~
今度木曽駒荘もロビししょ邸も一緒に行きましょう。
もちろん山もからめて。

by ぜいぜい
いいな~お茶のしつらえ
やっぱセンスを感じるね。いつもお茶のときは、ブルックスでちゃちゃだから、そんなゆったりしたときを過ごすのって今では贅沢になっちゃったよ~

あの倉おもろかったよね。

by 食う寝るさんだ~す
お膳貰ってくるの忘れた・・・と、思い出し(笑)

by てる
v-5ぜぜさん

ブルックスってスポーツメーカー?と思ってググってみたら、
コーヒーのメーカーさんなんですね。
知らなかった。

ぜいぜいさんは既にロビししょ邸に行ったことがあるんだ!


v-5食う寝るさん

すでにコメントしてくれたのに、なぜか消えてる?
どうもfc2の調子が悪かったみたい。
ごめんなさい。

お膳って黒いやつ?
私も今度行ったら2個もらうことになってます♪

行者コスプレ by 臆崖道
こんなコスチュームなんですけど、よかったらどうぞ。吉野とかには法具屋さんがあるみたいですし(笑)。
http://www.nara-kankou.or.jp/campaign/nyumon/yoshino1.htm#syozoku

著しく本題から逸脱してるのはご容赦。

出遅れたけど by K林@だらだら
感の鋭いてるちゃん、先週はどーも。
山行く気満々だったのに、腰を折るようにしちゃってゴメン…と思ってはいるけど、あのときの周りの雰囲気は、一人頑張って出かけづらい感じだったよね?
って、今日辺り行ってるのかしらん(パッキングそのままで)?

by アランチャ@ねむねむ
てるさん、こんばんは。
コーヒーのお膳とどら焼きのお膳のしつらえがいいなぁと思って眺めておりました。
この一人用のお膳もさることながら、バウムクーヘンやドラ焼きを載せている黒漆(ですよね?)の丸いお皿が効いている、ということに気が付き、センスいいなぁと改めて感心。
お皿分けてもらえないかロビンさんに聞いてみなくっちゃ。(^^ゞ

by てる
v-5臆崖道さん

なかなかそそられるコスですね。
ただ、いくらでできるのか書いてない…


v-5K林さん

その節はどうもお世話になりました。
私の感が鋭いというか、K林さんの感が鈍いだけじゃ…
あの場にいたら、誰もが私のように思いますよ。
じつは、パッキングそのままで行ってきて帰ってきたばかりです。
これから怒涛のblogアップが始まります。


v-5アランチャさん

このお膳こそ欲しかったのだけど…
残念ながらこれはくれないそうです。
たしかにいいかんじですよね。

ご察しのとおり、お皿は黒漆です。
でも、使っているものだから分けてはもらえないかも?

やっぱり by K林@だらだら
行ってたんだ!
私の感もなかなかのもんじゃん!! なはな

by てる
v-5K林さん

ははは。
まあ、私は土日はだいたい山に行きますけどね。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

子供のように・・
(おっと 子供そのものか?)
蔵の中ではしゃいでたテルちゃんですな。

ちなみに、あの食器棚といわれてるものは
師匠の持ち家具でござる。(笑

ほんでもって 一人用御膳の底に名前書いたら
お尻ぺんぺんやかんね(爆
[ 2008.04.14(Mon) 17:41] URL | ロビン@会社 #qIFa0De. | EDIT | ↑ 

コスプレ用の品は他にはでてこなかった? ほんと蔵って楽しいねえ。でも、ろびししょは出てきたものをうまく使ってるよね。それにも感心。
で、平日登山の話ですが、今週はむりっぽだね。天気も全滅です。来週は実はすでに初心者連れて平日登山の計画があるのでこれ以上休めないのだー。ごめんよー。
[ 2008.04.14(Mon) 21:09] URL | まきくま@お仕事 #E5Upi6Fk | EDIT | ↑ 

子供の頃田舎で「男」だったから箱膳が一人前に用意されたことを思い出しました。
蔵の中身興味津々。機織り機はなかったのかしら。杼(ひ)もかなりの年季物のようですね。
あっ、あの金具いろりにさしてモチなどやくんだよなぁ。なつかしい。
[ 2008.04.14(Mon) 21:26] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

UPはや!
お茶はそんな事を一人でしてたのね(笑)
でも、その気持ちはわかるかも~
楽しい週末でした。
また、遊びましょう!
[ 2008.04.14(Mon) 21:37] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

ヤツなんて言わずに、女人禁制の山上ヶ岳を含んだ大峯単独縦走きぼんぬ。
刀持って男装してw
[ 2008.04.14(Mon) 21:52] URL | 臆崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

v-5ロビ

どうもこの週末はありがとね。
蔵はとっても楽しかった!
まだ整理してないときに行きたかったけど(笑

そっか、あの食器棚?は師匠の個人装備なんだね。
いい趣味してるな~

御膳に名前書いたらお尻ペンペンか…
じゃ、書かないで彫ることにする…


v-5まっきー

刀あるんだから、じつは鎧兜もあったんだよね、きっと。
それは先住民が持って行っちゃったんだろうね。
残念だなぁ。

そっか、平日山行はだめか~
また今度!
[ 2008.04.14(Mon) 23:20] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5じーや♪

機織り機、きっと昔はあったんでしょうね。
壊れて薪になってしまったか…(苦笑

そうそう、金具、私は何に使うかわからなかったんだけど、
木曽駒さんが持ち出して囲炉裏にさしてました。
さすがだ~
[ 2008.04.14(Mon) 23:23] URL | 姫 #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

私が1人で囲炉裏のそばでお茶してるとき、食う寝るさん話しかけてきたじゃん…
酔っ払っててなんも覚えてないんだから…


v-5臆崖道さん

女人禁制?
たぶん男装しなくてもなにもとがめられないでしょう。
ってか、スカートはいたりするときっと女装とか言われるんだと思う…
[ 2008.04.14(Mon) 23:26] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

お帰り~。行ってきたんだね。
よさそげですねえ。ろびししょ亭。
今回は残念だったけど、是非今度お邪魔したいものです。

お茶にこだわるところがさすがですな。
輝子さんがすきそうなお宝がたくさんありそな素敵な古民家ですね。興味深々!
[ 2008.04.15(Tue) 00:29] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

ふうろさん、残念だったね~
今度木曽駒荘もロビししょ邸も一緒に行きましょう。
もちろん山もからめて。
[ 2008.04.15(Tue) 01:28] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

いいな~お茶のしつらえ
やっぱセンスを感じるね。いつもお茶のときは、ブルックスでちゃちゃだから、そんなゆったりしたときを過ごすのって今では贅沢になっちゃったよ~

あの倉おもろかったよね。
[ 2008.04.16(Wed) 16:02] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

お膳貰ってくるの忘れた・・・と、思い出し(笑)
[ 2008.04.16(Wed) 21:01] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

ブルックスってスポーツメーカー?と思ってググってみたら、
コーヒーのメーカーさんなんですね。
知らなかった。

ぜいぜいさんは既にロビししょ邸に行ったことがあるんだ!


v-5食う寝るさん

すでにコメントしてくれたのに、なぜか消えてる?
どうもfc2の調子が悪かったみたい。
ごめんなさい。

お膳って黒いやつ?
私も今度行ったら2個もらうことになってます♪
[ 2008.04.17(Thu) 10:38] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

こんなコスチュームなんですけど、よかったらどうぞ。吉野とかには法具屋さんがあるみたいですし(笑)。
http://www.nara-kankou.or.jp/campaign/nyumon/yoshino1.htm#syozoku

著しく本題から逸脱してるのはご容赦。
[ 2008.04.17(Thu) 18:02] URL | 臆崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

感の鋭いてるちゃん、先週はどーも。
山行く気満々だったのに、腰を折るようにしちゃってゴメン…と思ってはいるけど、あのときの周りの雰囲気は、一人頑張って出かけづらい感じだったよね?
って、今日辺り行ってるのかしらん(パッキングそのままで)?
[ 2008.04.19(Sat) 21:21] URL | K林@だらだら #W0p.A8Zs | EDIT | ↑ 

てるさん、こんばんは。
コーヒーのお膳とどら焼きのお膳のしつらえがいいなぁと思って眺めておりました。
この一人用のお膳もさることながら、バウムクーヘンやドラ焼きを載せている黒漆(ですよね?)の丸いお皿が効いている、ということに気が付き、センスいいなぁと改めて感心。
お皿分けてもらえないかロビンさんに聞いてみなくっちゃ。(^^ゞ
[ 2008.04.21(Mon) 00:08] URL | アランチャ@ねむねむ #Toq/Ej/c | EDIT | ↑ 

v-5臆崖道さん

なかなかそそられるコスですね。
ただ、いくらでできるのか書いてない…


v-5K林さん

その節はどうもお世話になりました。
私の感が鋭いというか、K林さんの感が鈍いだけじゃ…
あの場にいたら、誰もが私のように思いますよ。
じつは、パッキングそのままで行ってきて帰ってきたばかりです。
これから怒涛のblogアップが始まります。


v-5アランチャさん

このお膳こそ欲しかったのだけど…
残念ながらこれはくれないそうです。
たしかにいいかんじですよね。

ご察しのとおり、お皿は黒漆です。
でも、使っているものだから分けてはもらえないかも?
[ 2008.04.22(Tue) 22:09] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

行ってたんだ!
私の感もなかなかのもんじゃん!! なはな
[ 2008.04.22(Tue) 22:54] URL | K林@だらだら #W0p.A8Zs | EDIT | ↑ 

v-5K林さん

ははは。
まあ、私は土日はだいたい山に行きますけどね。
[ 2008.04.23(Wed) 00:37] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/616-1daae66c
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE