fc2ブログ
top > 折りたたみ式じょうご 使用感
← old | top | new →

 折りたたみ式じょうご 使用感 

2008年03月11日 ()
去年、誕生日プレゼントにあやさんからいただいた「折りたたみ式じょうご」。
誕生日が夏だったので、雪の季節になってようやく日の目を見た。

ご存知ない方のために書いておくけど、
じょうご(ロート)って雪山で雪を溶かして水を作るときの必須アイテムなのだ。
なにそれ、そんなもん使わないよ、ってツワモノも中にはいるけど…
(どうやって使うかはこのエントリの一番下の画像参照)

で、このじょうごなのだが、形状的に非常に収納しにくい。
大人数で山に行くときは、コッヘルが大きいのでうまく収納できるのだが、
1~3人だとコッヘルも小さいので入りきらない。
筒状の部分が取り外しできるようなじょうごはないだろうかと探していたところ、
あやさんの妹さんのメグミさんが見つけてくださったのがこの「折りたたみ式じょうご」。


柔らかいので普段はこんなふうにたたんでおける。

使うときにじょうごの形に。
(あやさん、画像いただきました)

これはノーベル賞モンの商品だと個人的には思う。(←おおげさ)
こうやってたたむことによって、2人用の小さいコッヘルにきちんと納まる。
さらに小さい1人用の食器兼コッヘルにもラクラク納まる。
今までははみ出ててしまって、蓋がしまらなかったのに。

肝心の使用感はどうだったかというと、
受け皿が小さいのでどうかなと思ったけど、とくに水があふれることもなく、
かえって受け皿が大きいじょうごよりも首がふらふらせず、安定感があってよかった。
安定するのは、シリコン素材で滑り止め効果があるからだとも思う。
今まではアルミやプラスチックのツルツル滑るじょうごを使っていたからなぁ。

あやさんのblogによると、耐熱温度は180℃までなので熱湯でもOKだし。
重さも30gと軽量。まさに山ヤ向けの商品。
まあ、ちょっとホコリがつきやすく取れにくい素材なので、保管に注意が必要。


こんなかんじで使った。

こんな素晴らしい商品をいただいちゃって、ほんとあやさんには感謝しております。
あと、この商品を見つけてくださったメグミさんには大感謝!!!


関連サイト
FUN NEL [+d.]

関連エントリ
AYA'S JOURNAL/クイズ これは何でしょう。
AYA'S JOURNAL/クイズの答え
aus LIEBE
やまやなぶろぐ/折りたたみ式じょうご

trackbacks(0) | comments(18)edit 
↑top 


COMMENT

by あや
わざわざありがとうございます。
テルさん同様今シーズン初使用になるはずだったのに、実を言えば私はまだ使用していませんv-406
なので題名の『使用感』という文字にドキドキしました。サイズが小さいから安定感とかどうかなって思っていたのですが問題ないのであれば良かった!
一方でホコリが付き易く取れ難いという弱点は思いつきもしませんでした。現場に持って行ってみて分ることってありますよね。
わざわざ取り上げていただきありがとうございました。

by たここ
私のは細かい金網がついてるハードタイプです。

このやわらか素材も携帯性よさそうだなぁ。

きれいな雪をすくっていても1Lぐらい水を作るとけっこうゴミ溜まってますよね。

by テル
あやさん

その節はどうもありがとうございました。

安定感、めちゃくちゃありますよ。
むしろ小さい方が安定するみたい。
小さいの使ってみてはじめてわかったんですが、
大きいとかえってふらふらして安定しないかも。

あと、シリコンなので滑らないんですよね。
私は今までアルミかプラスチックのを使ってたんで滑って困りました。

この商品、山道具屋に持ち込んでおいてもらえば絶対売れると思うんだけど…
でも、こんな高いじょうご、テン泊する貧乏人は買わないかな?(笑
HP見ると、シャンプーや洗剤の詰め替え用って書いてるけど、
そんなことにじょうご使う人ほとんどいないと思うんだけど。


たここ

細かい金網???
それ、見てみたい。

ゴミもそうだけど、砂とかすごくない?
私は、水作るときは必ずキッチンペーパーでこすようにしているんだけど、
やらない人の方が多いみたいです。
水をこすようじゃ筋金入りの山ヤとは言えないみたい(笑

by たここ
>細かい金網??? それ、見てみたい。
こんなのですよー↓大きさ(ワンカップと比較)
http://www.cocohana.com/test/roto_01.jpg
金網部↓
http://www.cocohana.com/test/roto_02.jpg

>ゴミもそうだけど、砂とかすごくない?
徳沢の新雪は、ほとんどゴミ無しでしたが、蝶の雪は風が強い稜線の為か砂が多かったです。でもこれでほぼ取れました。
金網がけっこう細かいので、勢いよくいれると水があふれますが、できた水をちゃーと入れるのはストレスが感じないぐらいのスピードでできました。

そのやわらか素材でフィルター入ったの出ないなぁ^^

by テル
たここ

見ました。
これは何用のじょうごなんでしょう?
こんな金網のついているのはじめてみました。
これくらい小さいと、一人用の食器兼鍋にもおさまるかなぁ。

>そのやわらか素材でフィルター入ったの出ないなぁ^^
私のようにキッチンペーパー敷けばいいじゃん。
金網より細かい砂をとってくれると思われ。

by 食う寝る@おひす
むむっ!
そのじょうごいいですね
たためるのがいいな
探してみよっと

濾すのはコ-ヒ-フィルタ-じゃだめ?(^^ゞ

by テル
食う寝るさん

食う寝るさんなら、気に入ると思ってましたよv-290
凝った道具好きだもんね~(笑

コーヒーフィルター、、、
むむっ、た、ためしてみて・・・

by たここ
>これは何用のじょうごなんでしょう?

何用かは判りませんが、石井スポーツに売ってました(笑
重さも10gぐらいだし、ちっちゃいです。

ファンネルの5番 by 臆崖道
雪山で水つくりしたことないので、よくわかりません。
コッヘルに雪ぶちこんで融かして、そのままプラティに入れたらあかんのですか?
ロートに入れてる紙みたいなのも何のため?

by テル
たここ

10gとは軽い!
ICIに売ってたらそれは山用だ!

by テル
臆崖道さん
たここさんのコメントと、その私のレスを読んでいただければ
おわかりかと思います。

by びすこ
今週末はザンネンちゃんでございます。
4月以降、このじょうごにお目にかかれる日がくればいいなあ~。
雪いれたらあーら不思議、
お金にかわるじょうご、どっかにないですかね。

そういや、てるちんと二人で縦走した時
こぶしの小屋でコーヒーフィルターで濾過したよね。
結局あの水は飲まなかったけど
ちゃんときれいに濾過されてたよ。

by 臆崖道
理解しますた!
要するに理科の実験における「濾過」ですね(目からうろこ)。

ところで本品を携行する場合、乳当てとして使ってはいけないのでしょうか?(意味もなくもう一コ要るなー)

by テル
v-5びすちん

コーヒーフィルター、全然覚えがないよ!
四月に雪山眺めながらBC張って、まったりしたり、
山に登ったりしたいね。


v-5臆崖道さん

この週末に山で水作りをしたんですが、
もうそろそろ雪解けなので1mmぐらいの小さな虫がたくさんとれました。
こんなのを見るとやっぱり自分としては濾してしまいます。

使用方法に関しては、メーカーに問い合わせて直接相談されるのが一番よろしいかと思います。

by ぜいぜい
なるほど~雪解けだともう虫もいるんだね。
雪の中なのに意外な感じだね。

相方がずうっと、テルちゃんが南稜に行った、南稜に行ったとうるさかったです…(隠れファンみたいです、こんな親父がファンでも迷惑だよね~)

by テル
v-5ぜぜさん

厳冬期でもたまに虫見かけます。
残雪期だとものすごい。

南稜なら毎年のように行っているんだけど…
ファンになるならもっとレベル高い人を選んでは。
うちの会のすみれちゃんとか、某山岳会のKさんとか。
あ、K2に登った小松さんとかどうでしょうか。

コメントダブっちゃったので、一個消しときますね。

ファンネルの100均 by 臆崖道
しまったぁぁあああ!
明日から水つくりが必要な、雪山テント泊だったー
仕方ないから100均でPP樹脂製のヤツを買ってきました。

by てる
v-5臆崖道さん

私もずっと100均の使ってましたよ。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

わざわざありがとうございます。
テルさん同様今シーズン初使用になるはずだったのに、実を言えば私はまだ使用していませんv-406
なので題名の『使用感』という文字にドキドキしました。サイズが小さいから安定感とかどうかなって思っていたのですが問題ないのであれば良かった!
一方でホコリが付き易く取れ難いという弱点は思いつきもしませんでした。現場に持って行ってみて分ることってありますよね。
わざわざ取り上げていただきありがとうございました。
[ 2008.03.12(Wed) 02:04] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

私のは細かい金網がついてるハードタイプです。

このやわらか素材も携帯性よさそうだなぁ。

きれいな雪をすくっていても1Lぐらい水を作るとけっこうゴミ溜まってますよね。
[ 2008.03.12(Wed) 12:10] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

あやさん

その節はどうもありがとうございました。

安定感、めちゃくちゃありますよ。
むしろ小さい方が安定するみたい。
小さいの使ってみてはじめてわかったんですが、
大きいとかえってふらふらして安定しないかも。

あと、シリコンなので滑らないんですよね。
私は今までアルミかプラスチックのを使ってたんで滑って困りました。

この商品、山道具屋に持ち込んでおいてもらえば絶対売れると思うんだけど…
でも、こんな高いじょうご、テン泊する貧乏人は買わないかな?(笑
HP見ると、シャンプーや洗剤の詰め替え用って書いてるけど、
そんなことにじょうご使う人ほとんどいないと思うんだけど。


たここ

細かい金網???
それ、見てみたい。

ゴミもそうだけど、砂とかすごくない?
私は、水作るときは必ずキッチンペーパーでこすようにしているんだけど、
やらない人の方が多いみたいです。
水をこすようじゃ筋金入りの山ヤとは言えないみたい(笑
[ 2008.03.12(Wed) 12:25] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>細かい金網??? それ、見てみたい。
こんなのですよー↓大きさ(ワンカップと比較)
http://www.cocohana.com/test/roto_01.jpg
金網部↓
http://www.cocohana.com/test/roto_02.jpg

>ゴミもそうだけど、砂とかすごくない?
徳沢の新雪は、ほとんどゴミ無しでしたが、蝶の雪は風が強い稜線の為か砂が多かったです。でもこれでほぼ取れました。
金網がけっこう細かいので、勢いよくいれると水があふれますが、できた水をちゃーと入れるのはストレスが感じないぐらいのスピードでできました。

そのやわらか素材でフィルター入ったの出ないなぁ^^
[ 2008.03.12(Wed) 23:21] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

たここ

見ました。
これは何用のじょうごなんでしょう?
こんな金網のついているのはじめてみました。
これくらい小さいと、一人用の食器兼鍋にもおさまるかなぁ。

>そのやわらか素材でフィルター入ったの出ないなぁ^^
私のようにキッチンペーパー敷けばいいじゃん。
金網より細かい砂をとってくれると思われ。
[ 2008.03.13(Thu) 11:09] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

むむっ!
そのじょうごいいですね
たためるのがいいな
探してみよっと

濾すのはコ-ヒ-フィルタ-じゃだめ?(^^ゞ
[ 2008.03.13(Thu) 13:00] URL | 食う寝る@おひす #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

食う寝るさん

食う寝るさんなら、気に入ると思ってましたよv-290
凝った道具好きだもんね~(笑

コーヒーフィルター、、、
むむっ、た、ためしてみて・・・
[ 2008.03.13(Thu) 13:21] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>これは何用のじょうごなんでしょう?

何用かは判りませんが、石井スポーツに売ってました(笑
重さも10gぐらいだし、ちっちゃいです。
[ 2008.03.13(Thu) 22:29] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

雪山で水つくりしたことないので、よくわかりません。
コッヘルに雪ぶちこんで融かして、そのままプラティに入れたらあかんのですか?
ロートに入れてる紙みたいなのも何のため?
[ 2008.03.14(Fri) 23:35] URL | 臆崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

たここ

10gとは軽い!
ICIに売ってたらそれは山用だ!
[ 2008.03.15(Sat) 01:01] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

臆崖道さん
たここさんのコメントと、その私のレスを読んでいただければ
おわかりかと思います。
[ 2008.03.15(Sat) 01:03] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

今週末はザンネンちゃんでございます。
4月以降、このじょうごにお目にかかれる日がくればいいなあ~。
雪いれたらあーら不思議、
お金にかわるじょうご、どっかにないですかね。

そういや、てるちんと二人で縦走した時
こぶしの小屋でコーヒーフィルターで濾過したよね。
結局あの水は飲まなかったけど
ちゃんときれいに濾過されてたよ。
[ 2008.03.15(Sat) 10:52] URL | びすこ #- | EDIT | ↑ 

理解しますた!
要するに理科の実験における「濾過」ですね(目からうろこ)。

ところで本品を携行する場合、乳当てとして使ってはいけないのでしょうか?(意味もなくもう一コ要るなー)
[ 2008.03.15(Sat) 20:52] URL | 臆崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

v-5びすちん

コーヒーフィルター、全然覚えがないよ!
四月に雪山眺めながらBC張って、まったりしたり、
山に登ったりしたいね。


v-5臆崖道さん

この週末に山で水作りをしたんですが、
もうそろそろ雪解けなので1mmぐらいの小さな虫がたくさんとれました。
こんなのを見るとやっぱり自分としては濾してしまいます。

使用方法に関しては、メーカーに問い合わせて直接相談されるのが一番よろしいかと思います。
[ 2008.03.19(Wed) 11:59] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

なるほど~雪解けだともう虫もいるんだね。
雪の中なのに意外な感じだね。

相方がずうっと、テルちゃんが南稜に行った、南稜に行ったとうるさかったです…(隠れファンみたいです、こんな親父がファンでも迷惑だよね~)
[ 2008.03.20(Thu) 21:40] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

厳冬期でもたまに虫見かけます。
残雪期だとものすごい。

南稜なら毎年のように行っているんだけど…
ファンになるならもっとレベル高い人を選んでは。
うちの会のすみれちゃんとか、某山岳会のKさんとか。
あ、K2に登った小松さんとかどうでしょうか。

コメントダブっちゃったので、一個消しときますね。
[ 2008.03.21(Fri) 08:09] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

しまったぁぁあああ!
明日から水つくりが必要な、雪山テント泊だったー
仕方ないから100均でPP樹脂製のヤツを買ってきました。
[ 2008.05.02(Fri) 06:53] URL | 臆崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

v-5臆崖道さん

私もずっと100均の使ってましたよ。
[ 2008.05.02(Fri) 08:23] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/608-da455f17
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE