豚の角煮に再チャレンジ
完璧料理blogと化してるな(笑
先日失敗した豚の角煮に再びチャレンジしてみた。
今回はちゃんと肩ロースでなく豚バラで。
できあがりは・・・

やたっ!!! 今度は豚の角煮に見えるっ!!!
さて、お味のほどは…
味はいいのだが、煮込みが足りない。
箸でほぐれるほどの柔らかさにしたかったんだけど、まだまだ全然・・・
今度は加圧時間をもっと多くしてみよう。
レシピはこちら:
1. 圧力鍋に豚バラの塊・水・生姜・ネギを入れて加圧、自然放置。
2. 肉を取り出して煮汁を別な鍋にうつす。
3. 肉を角煮の大きさに切り、圧力鍋に戻す。
4. 2の煮汁を少々、醤油・みりん・酒・砂糖などを入れて加圧、自然放置。
5. 味を調えながら、今度は加圧せずに煮込む。
2 の煮汁でサイドメニューにスープも作ってみた。
ネギと卵を入れて塩で味を調えただけ。

スープは具を入れ過ぎで見た目よろしくないので小さい画像で。
完璧な豚の角煮へのリベンジはまだまだ続く…
関連図書
![]() | 一気に3品! 圧力鍋おかず―お鍋ひとつで3つのごちそう ラクチン46献立 毎日使える155レシピ (2006/10) 牛尾 理恵 商品詳細を見る |
COMMENT
なんか、毎日、圧力釜で挑戦してません?^^
豚肉は大好物です。ビタミンB1も豊富だから、たんぱく質の吸収はいいよ。カロリーも牛より、少ないしさ!
そのスープも美味そうではありますが、加熱を2度手間にせず、肉を最初から角煮大に切って少量の水で一度で調理したら駄目なんですか?(スープはあきらめるとして。)
そーゆー私も同じくなんですが。
煮込む料理作るときは必ず圧力鍋を使うようになりました。
早いしガス代の節約になるし。
豚、子供のときは食べなかったけど、
最近は豚ばっかです。あと鶏。
牛は焼肉のときぐらいしか食べなくなりました。
監督
>少量の水で一度で調理したら駄目
家に圧力鍋があるのでしたら試してみては?
はじめから角切りにする作り方もあるみたいですよ。
Licca Channelさん
最近、山に行ってないですからね。
フライパンで焼き目をつけてからやると、うま味が逃げにくいらしい・・・
焼き目をつけると余分な油がとれるのと、形が崩れないそうですね。
角煮でもいろんな作り方がある…
豚の角煮美味しそうですね。
ほかにも、美味しそうなものにチャレンジしたら、是非アップしてくださいませ。
今度作ってみようかな~
角煮には和からしですか?
洋からしですか?(笑)
爆発させたことなんてないですよ。
させてたらネタにしてます。
食う寝るさん
角煮にはからしつけません。
そのまま食べてます。
丸ごとブロッコリーを1分蒸す。急冷後、2~3分放置。水っぽくなく、歯ごたえのある仕上がりになります。もしかしてブロッコリーがお好きでなかったりして。
またまた久しぶりです。
ブロッコリーは自分で買うほど好きではないですね。
栄養満点という話ですが。
最近はポトフを圧力鍋で作って、フランス人がよくやる手抜きしてます。
一度目はポトフとして楽しみ、二度目からはトマトソース、カレー、シチューなどを入れて楽しむという手抜きかつ効率的な方法。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)