fc2ブログ
top > 豚の角煮に再チャレンジ
← old | top | new →

 豚の角煮に再チャレンジ 

2008年02月29日 ()
またまた圧力鍋ネタ。
完璧料理blogと化してるな(笑

先日失敗した豚の角煮に再びチャレンジしてみた。
今回はちゃんと肩ロースでなく豚バラで。

できあがりは・・・


やたっ!!! 今度は豚の角煮に見えるっ!!!

さて、お味のほどは…

味はいいのだが、煮込みが足りない。
箸でほぐれるほどの柔らかさにしたかったんだけど、まだまだ全然・・・
今度は加圧時間をもっと多くしてみよう。

レシピはこちら:

1. 圧力鍋に豚バラの塊・水・生姜・ネギを入れて加圧、自然放置。
2. 肉を取り出して煮汁を別な鍋にうつす。
3. 肉を角煮の大きさに切り、圧力鍋に戻す。
4. 2の煮汁を少々、醤油・みりん・酒・砂糖などを入れて加圧、自然放置。
5. 味を調えながら、今度は加圧せずに煮込む。

2 の煮汁でサイドメニューにスープも作ってみた。
ネギと卵を入れて塩で味を調えただけ。


スープは具を入れ過ぎで見た目よろしくないので小さい画像で。

完璧な豚の角煮へのリベンジはまだまだ続く…


関連図書
一気に3品!圧力鍋おかず―お鍋ひとつで3つのごちそう ラクチン46献立 毎日使える155レシピ一気に3品! 圧力鍋おかず―お鍋ひとつで3つのごちそう ラクチン46献立 毎日使える155レシピ
(2006/10)
牛尾 理恵

商品詳細を見る
trackbacks(0) | comments(11)edit 
↑top 


COMMENT

by hiro
豚の角煮、、見えるみえる!
なんか、毎日、圧力釜で挑戦してません?^^

豚肉は大好物です。ビタミンB1も豊富だから、たんぱく質の吸収はいいよ。カロリーも牛より、少ないしさ!

by 監督
わ、美味そうに出来てる。
そのスープも美味そうではありますが、加熱を2度手間にせず、肉を最初から角煮大に切って少量の水で一度で調理したら駄目なんですか?(スープはあきらめるとして。)

by Licca Channel
山レポ、エントリーしていませんね。
そーゆー私も同じくなんですが。

by テル
hiroさん
煮込む料理作るときは必ず圧力鍋を使うようになりました。
早いしガス代の節約になるし。
豚、子供のときは食べなかったけど、
最近は豚ばっかです。あと鶏。
牛は焼肉のときぐらいしか食べなくなりました。

監督
>少量の水で一度で調理したら駄目
家に圧力鍋があるのでしたら試してみては?
はじめから角切りにする作り方もあるみたいですよ。

Licca Channelさん
最近、山に行ってないですからね。

by ぜいぜい
お~うまそうじゃないですかあ
フライパンで焼き目をつけてからやると、うま味が逃げにくいらしい・・・

by テル
ぜぜさん
焼き目をつけると余分な油がとれるのと、形が崩れないそうですね。
角煮でもいろんな作り方がある…

by MINMIN
うーむ、圧力鍋は調理時間が短くて済むのに、味も良いというので、買おうかどうしようか・・・・って思うけど。ちなみに、爆発させたこととかないですか?
豚の角煮美味しそうですね。
ほかにも、美味しそうなものにチャレンジしたら、是非アップしてくださいませ。

by 食う寝るさんだ~す
美味そうじゃ!
今度作ってみようかな~
角煮には和からしですか?
洋からしですか?(笑)

by テル
MINMINさん
爆発させたことなんてないですよ。
させてたらネタにしてます。

食う寝るさん
角煮にはからしつけません。
そのまま食べてます。

ブロッコリー by 主婦
蒸卵は正解のはずでしたがうまくいかないようですね。
丸ごとブロッコリーを1分蒸す。急冷後、2~3分放置。水っぽくなく、歯ごたえのある仕上がりになります。もしかしてブロッコリーがお好きでなかったりして。

by テル
主婦さん

またまた久しぶりです。
ブロッコリーは自分で買うほど好きではないですね。
栄養満点という話ですが。

最近はポトフを圧力鍋で作って、フランス人がよくやる手抜きしてます。
一度目はポトフとして楽しみ、二度目からはトマトソース、カレー、シチューなどを入れて楽しむという手抜きかつ効率的な方法。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

豚の角煮、、見えるみえる!
なんか、毎日、圧力釜で挑戦してません?^^

豚肉は大好物です。ビタミンB1も豊富だから、たんぱく質の吸収はいいよ。カロリーも牛より、少ないしさ!
[ 2008.02.29(Fri) 12:31] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

わ、美味そうに出来てる。
そのスープも美味そうではありますが、加熱を2度手間にせず、肉を最初から角煮大に切って少量の水で一度で調理したら駄目なんですか?(スープはあきらめるとして。)
[ 2008.02.29(Fri) 13:39] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

山レポ、エントリーしていませんね。
そーゆー私も同じくなんですが。
[ 2008.02.29(Fri) 15:05] URL | Licca Channel #- | EDIT | ↑ 

hiroさん
煮込む料理作るときは必ず圧力鍋を使うようになりました。
早いしガス代の節約になるし。
豚、子供のときは食べなかったけど、
最近は豚ばっかです。あと鶏。
牛は焼肉のときぐらいしか食べなくなりました。

監督
>少量の水で一度で調理したら駄目
家に圧力鍋があるのでしたら試してみては?
はじめから角切りにする作り方もあるみたいですよ。

Licca Channelさん
最近、山に行ってないですからね。
[ 2008.02.29(Fri) 16:45] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

お~うまそうじゃないですかあ
フライパンで焼き目をつけてからやると、うま味が逃げにくいらしい・・・
[ 2008.02.29(Fri) 18:48] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

ぜぜさん
焼き目をつけると余分な油がとれるのと、形が崩れないそうですね。
角煮でもいろんな作り方がある…
[ 2008.03.01(Sat) 21:31] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

うーむ、圧力鍋は調理時間が短くて済むのに、味も良いというので、買おうかどうしようか・・・・って思うけど。ちなみに、爆発させたこととかないですか?
豚の角煮美味しそうですね。
ほかにも、美味しそうなものにチャレンジしたら、是非アップしてくださいませ。
[ 2008.03.02(Sun) 18:46] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

美味そうじゃ!
今度作ってみようかな~
角煮には和からしですか?
洋からしですか?(笑)
[ 2008.03.02(Sun) 22:48] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

MINMINさん
爆発させたことなんてないですよ。
させてたらネタにしてます。

食う寝るさん
角煮にはからしつけません。
そのまま食べてます。
[ 2008.03.03(Mon) 23:14] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

蒸卵は正解のはずでしたがうまくいかないようですね。
丸ごとブロッコリーを1分蒸す。急冷後、2~3分放置。水っぽくなく、歯ごたえのある仕上がりになります。もしかしてブロッコリーがお好きでなかったりして。
[ 2008.03.15(Sat) 14:07] URL | 主婦 #- | EDIT | ↑ 

主婦さん

またまた久しぶりです。
ブロッコリーは自分で買うほど好きではないですね。
栄養満点という話ですが。

最近はポトフを圧力鍋で作って、フランス人がよくやる手抜きしてます。
一度目はポトフとして楽しみ、二度目からはトマトソース、カレー、シチューなどを入れて楽しむという手抜きかつ効率的な方法。
[ 2008.03.19(Wed) 11:51] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/604-984e1e1c
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE