fc2ブログ
top > 圧力鍋で塩豚もどき
← old | top | new →

 圧力鍋で塩豚もどき 

2008年02月27日 ()
圧力鍋で塩豚作りにチャレンジしてみた。

塩豚って一般的には 「調理する前の塩漬けの豚」 のことらしい。
でも、自分が参考にした料理本 『一気に3品! 圧力鍋おかず』 では、
「塩豚」 とは、塩を塗りこんで半日風に当てて茹でたもののことだった。
今回は、そっちの「塩豚」の作り方を参考にして作った 「塩豚もどき」 を紹介。

1. 豚肩ロースの塊に塩をすり込み、ビニール袋に入れてしばらく放置。
 (ほんとは豚バラ肉に塩をすり込み針金を通して風通しのよいところで半日おく)
2. 圧力鍋にネギと生姜と豚の塊と水を入れて加圧後、自然放置。

以上。非常に簡単。


完成品。キムチともずくを付け合せてみた。

煮汁はスープになるので、ネギなどを入れてもう一品になる。

肉にすり込む塩はできるだけよいものを使った方がいいらしい。
岩塩とか。フリュイドメールなんてどうだろう。

加圧時間は鍋によって違うので、あえて書かなかった。
肩ロースを使う場合は、火を通しすぎると肉がパサパサするので適度に。

なんて、さらっと作ったように書いてしまったのだが、
じつは今回、危険な目に遭いそうになったのだ。

蒸し卵も作ろうとして、肉と一緒に蒸し器に卵を入れ加圧したら、
火が通って肉が膨らんだので蒸し器が持ち上げられ、
その結果ふたも持ち上げられ、鍋が破裂しそう?になったのだ

もう、でかい塊の肉と一緒に蒸し卵を作るのはやめよう。

関連図書
一気に3品!圧力鍋おかず―お鍋ひとつで3つのごちそう ラクチン46献立 毎日使える155レシピ一気に3品! 圧力鍋おかず―お鍋ひとつで3つのごちそう ラクチン46献立 毎日使える155レシピ
(2006/10)
牛尾 理恵

商品詳細を見る

trackbacks(0) | comments(0)edit 
↑top 


← old | top | new →

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/603-7875691c
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE