圧力鍋で塩豚もどき
塩豚って一般的には 「調理する前の塩漬けの豚」 のことらしい。
でも、自分が参考にした料理本 『一気に3品! 圧力鍋おかず』 では、
「塩豚」 とは、塩を塗りこんで半日風に当てて茹でたもののことだった。
今回は、そっちの「塩豚」の作り方を参考にして作った 「塩豚もどき」 を紹介。
1. 豚肩ロースの塊に塩をすり込み、ビニール袋に入れてしばらく放置。
(ほんとは豚バラ肉に塩をすり込み針金を通して風通しのよいところで半日おく)
2. 圧力鍋にネギと生姜と豚の塊と水を入れて加圧後、自然放置。
以上。非常に簡単。

完成品。キムチともずくを付け合せてみた。
煮汁はスープになるので、ネギなどを入れてもう一品になる。
肉にすり込む塩はできるだけよいものを使った方がいいらしい。
岩塩とか。フリュイドメールなんてどうだろう。
加圧時間は鍋によって違うので、あえて書かなかった。
肩ロースを使う場合は、火を通しすぎると肉がパサパサするので適度に。
なんて、さらっと作ったように書いてしまったのだが、
じつは今回、危険な目に遭いそうになったのだ。
蒸し卵も作ろうとして、肉と一緒に蒸し器に卵を入れ加圧したら、
火が通って肉が膨らんだので蒸し器が持ち上げられ、
その結果ふたも持ち上げられ、鍋が破裂しそう?になったのだ

もう、でかい塊の肉と一緒に蒸し卵を作るのはやめよう。
関連図書
![]() | 一気に3品! 圧力鍋おかず―お鍋ひとつで3つのごちそう ラクチン46献立 毎日使える155レシピ (2006/10) 牛尾 理恵 商品詳細を見る |
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)