イラスト・クライミング
春一番だったらしい。
金曜日に強風が予想される天気図を見て山に行くのはやめ、
この週末は下界で図書館で借りた本を読んで過ごした。
一冊は前にも紹介した圧力鍋関係の本。
![]() | 一気に3品! 圧力鍋おかず―お鍋ひとつで3つのごちそう ラクチン46献立 毎日使える155レシピ (2006/10) 牛尾 理恵 商品詳細を見る |
この本は素晴らしかった。
単に自分が食べたいと思うレシピがオンパレードなだけなんだけど(笑
あまりにもそそられるメニューが多かったので、
読み終わったとたん、その足で買いに行こうかと思ったほど。
残念ながら、空間的な家庭の事情のため買えないんだけど…
この本を参考にして、煮物を作ったり、塩豚と豚の角煮を作ってみた。
出来上がりは完璧でなく、別物になったりしたけど、それなりにおいしかった。
今度成功したらレシピを紹介する予定。

左: ただの煮物。
中: 角煮に見えない角煮。豚バラでなく肩ロースを使ったのがそもそも間違い?!
右: 圧力鍋作ではないけど、おやつに作ったバナナと餅のシナモン風味。
ほかに読んだ本はこれ:
![]() | イラスト・クライミング (2008/01/22) 阿部 亮樹 商品詳細を見る |
東京新聞の紹介文を見ると、
「これまでに刊行された類書は「読む」技術書がほとんどで、初心者にとって親切な参考書とはいえませんでした。
本書は、文字をできるだけ少なくし、ロープの結び方の基本から大岩壁を登るためのノウハウまでを豊富なカラーイラストで解説。ひと目で複雑なクライミングシステムを理解できる構成になっています」
とあるけれど、自分的にはこの本が決して初心者に親切な参考書とは思わない。
情報量が多過ぎて、むしろ初心者は何がなんだかわからず、
自分に合った情報を見つけるのが難しいのではと思う。
これは自分がちょっと前まで初心者だったから言えることなんだけど。
(今は初級者ぐらいか)
とは言え、この本は自分的には買いだと思う。
イラストがメインで文章が少ないのでわかりやすい。
結び方なども写真でなくすべて明解なイラスト。
ほかの参考書では見なかった、実践で覚えるようなことも図解で書いてある。
『一気に3品! 圧力鍋おかず』 は涙を飲んで買うのはあきらめるけど、
『イラスト・クライミング』 はいつか買うと思う。
いつか… きっと… 必ず…
COMMENT
って、あたしに言われたくないか・・・
塩豚、うまそうに見えますよ。
わたし、さっぱりの方が好みだし。
空間的な家庭の事情かぁ。。
輝子さんち、きっときれいに整頓されてるのでしょうね。
わたしは無計画な買い物ばっかしして、もー、家の中めちゃくちゃですよ(汗)
いえ、あの、写真は塩豚じゃないんです…
角煮なんだって… 全然角煮に見えないでしょ?
私のもちものは整頓されてません。
けっこうぐちゃぐちゃです。
ラーメンレポは暖め過ぎて、もう伸びてるかも(笑
「イラスト・クライミング」いいかも?!
クライミングの技術書って、なかなか理解できないものが多いですよねー? 最近あまり読まないけど、これはぜひ買ってみようと思いました。
これで私も初中級者脱出できるか??? いや、そのためにはまずダイエット!でした・・・。
どうも、お久しぶりです。
立ち読みされました?半分以上がカラーですよね。
おまけにこのイラストを描いている方の絵ってわかりやすい。
私は気に入ってます♪
もちょっとたったら、私も、圧力釜のトリコになるつもり。
それまで、流し台の下で熟成させときます^^;
角煮つくろっと!輝子さんの、おいしそ~だよ~^^
角煮はおいしいんだけど、普通の角煮に見えないし、味もしないのです…(笑
失敗と言えば、失敗。
圧力鍋楽しいので、早く使ってください。
圧力鍋仲間が欲しい~
やっぱバラ肉が一番おいしくできるよね。
何回かやってみると、火加減とか水分の量とかが把握できてくるからいい感じになってくるよ~
イラストクライミング・・・
先生!、これ読むべきでしょうか?(笑)
豚はね~、いま塩豚作ってますよ。
そのうち、干し肉になるんだけど(^^♪
迷ってとりあえず保留で買いませんでした。
肩ロースの角煮!あっさりしていて美味しそうですねー。
クライミング本
仰せのとおり初心者には
チンプンカンプンでぱらっとめくり
だまって本を置きました(笑
でも、実は旦那のほうが使いこなしてるので、旦那と仲間になってやってください(爆)
で、クライミングの本、これ欲しいな。
本屋で探してみるよ。
何冊か持ってる気がするけどいまいちわかりにくい。
初心者には難しすぎる?
今日、バラ肉で作ってみました。
ちゃんと今度は角煮になりました。
でも、肉がもうちょっと柔らかい方がいいな…
次回は加圧時間を増やしてみようと思います。
食う寝るさん
クライミング、始めたんですか?
塩豚、私も今冷蔵庫に4ブロックぐらいしこんでます(笑
のんすけさん
両方立ち読みですか(笑
肩ロースの角煮というか、ただの煮物になってしまったんです。
ふうろさん
圧力鍋、あったんだっけか。
じゃあ、担いでいく必要ないね。
クライミングの本、ふうろさんだったら、
本を見るより、まずは人に教わってある程度覚えてからの方がいいんじゃないかなと思います。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)