fc2ブログ
top > 山で圧力鍋?
← old | top | new →

 山で圧力鍋? 

2008年02月04日 ()
圧力鍋についていろいろ調べているうちに、ネット百科事典 Wikipedia も見てみることにしました。Wikipedia は誰でもいじれるので、決して正しい情報とは限らないんですが。


圧力鍋
密封した容器を加熱し、大気圧以上の圧力を加えて、封入した液体の沸点を高めることで、食材を通常より高い温度と圧力の下で、比較的短時間でより美味しく調理するための調理器具。

(Wikipedia 「圧力鍋」 の項目より引用)


なるほど。
ということは、山では高度が高いために沸点が普通より低くくものがなかなか煮えないので、沸点を高める圧力鍋は山で使うのにいいんじゃないの?と思ってさらに読み進んで行くと、「歴史」のところに、


圧力鍋は、しばしば登山者が高い高度での低い気圧を補償するために用いられる


と書いてました。たしかに山では最適なグッズとか思ったけど、あんな重いもの山に持って行くの、ほんとに???と、ちょっと半信半疑。でも、ヒマラヤとかのポーターがいる長期山行で、持って行ってるのかもですね。

とか思っていたら、山小屋で実際使っているみたいですね。自分、山って言ったらほぼテントで小屋泊とかあまりしないので、思いつきもしませんでした。視野が狭っ。

でも、一度、山に圧力鍋持って行って使ってみたいな~


T-fal ワンタッチ開閉圧力なべ クリプソ プルミエ 6L P4060746

商品詳細を見る

T-fal ワンタッチ開閉圧力なべ クリプソ プルミエ 4.5L P4060646

商品詳細を見る

T-fal ワンタッチ開閉圧力なべ クリプソ スペリオール 6L P4130766

商品詳細を見る

T-fal ワンタッチ開閉圧力なべ クリプソ スペリオール 4.5L P4130666

商品詳細を見る
trackbacks(0) | comments(15)edit 
↑top 


COMMENT

by ふうろ
すごい。使いこなしまくりなんだ!!
でも、最近うちもよく使うよ。少し前に手に入れたので(^^)
ホント、早いよね。何でも。
カレーやブリ大根とかも美味しいけど、新たなメニュー、輝子さんのを参考にしてみよっと。

で、甲武信小屋のご飯は圧力鍋で炊いてるよ。
古典的なやつだけど。

by てる
ふうろさん
使いこなしまくってないって。
まだ合計5回しか使ってないし。

山小屋、ご飯は圧力鍋のところが多いみたいだね。

by ロビン@仕事
あたいだって、去年こーた。
っが!? 大根煮たりすると柔らかくなりすぎなんだな、これが。
ご飯ははよー炊けるけどね。
だからちょっとオキッパだけど
テルちゃんのレシピがんがんだしてー
マネてみっからさー

by じーや♪
山小屋のご飯って圧力釜使ってるって聞いた事が。

じーや♪はいつもハンド圧力です。手でフタを押さえて圧力アップ。いやこれマジな話です。気は心?

ところで長時間ぐつぐつ煮るには電気炊飯器の保温が有効って知ってますか?知ってますよね。
・・・じーや♪@かなり挑戦的なり

by 食う寝る@おひす
山で圧力鍋ね、納得の説明ですね
オイラも視野が狭い・・・思いつかなかった^^;

その圧力鍋で、なんか美味しいもの食べさせて~(笑)

by びすこ
>大根煮たりすると柔らかくなりすぎ
そうなんや、それはいややなあ。
最近、圧力鍋をネットで検索しまくりんぐなんですけど…。
角煮とかつくって欲しいな。

by たここ
圧力鍋いいっすよー
まー年に一、二度しか出番ないけども^^

料理する習慣があれば、私もいろいろ使うんだけどなぁ。時間がないから、飲んでくるか、カップ麺な生活だし。。
今度皆にご馳走してー

by 監督
>でも、一度、山に圧力鍋持って行って使ってみたいな~
につい反応してしまいました。でも、その「T-fal ワンタッチ開閉圧力なべ クリプソ プルミエ 4.5L P4060646 」でも重量3.14kgですから、ちょっと担ぐ気にはなれませんね。そこで、小型軽量の圧力鍋を探してみた結果は、

ワンダーシェフ 「理研のこなべちゃん」をリニューアル 圧力鍋 3L AS-30 (容量3Lで重量1.38kg)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiwa/044-0274y.html

ワンダーシェフ トロー圧力鍋 (容量3Lで1.67kg)
http://www.wonderchef.jp/pc/lineup/trois.htm

アサヒ軽金属、「スーパー活力なべ」(3Lで2.2kg)
http://kinokokko.exblog.jp/1387256/
http://www.asahikei.co.jp/katsuryoku.html

あたりがやっとでした。チタン製なんかのもっと小型軽量圧力鍋があっても良さそうですがね。

ちなみに、圧力鍋ブランド比較ってのも面白かったっす。
http://www.pon3.net/atunabe/atubura.html

by てる
ロビ
だいこんやわらかくなるって、加圧時間を間違えたとか、
高圧専用の鍋でやっているとか?


じーや♪
>長時間ぐつぐつ煮るには電気炊飯器の保温が有効って知ってますか?
いや、知りません。
ポトフとかモツ煮とかできちゃうとか?


食う寝るさん
沸点を高くするってほんと納得でしょ?


びすこさん
>そうなんや、それはいややなあ。
ロビンさんのコメントの返信みてください。

角煮は来週の火曜に肉を手に入れたら作る予定。
なぜ、検索しまくり?
購入を考えているとか?
それともすでに持っていてやはり私のようにはまったとか?


たここ
年に1~2度か… ぜいたくな使い方ですな~
カップ麺は健康によくないっす。
土日に作って冷凍しておいて、チンして食べるとか。


監督
>ちょっと担ぐ気にはなれませんね。
30kg?担いでトレーニングしている方が何をおっしゃいますやら。
私の場合は、ザックが細身なので入りきるかどうか…
外付けかな。
軽量の鍋わざわざ調べてくださってありがとうございます。
山岳会の共同装備に買ってもらおうかな(笑

by ジーや♪
炊飯器でも料理ができてしまうのです。
長時間一定温度?で調理するものにはいいのかも。
我が家ではもっぱら豆料理ですね。でも場合によっては吹きますからご飯を炊くものでは不都合かも(つまり汚れる)
「炊飯器で料理」のキーワードでも結構ヒットします。

by たここ
>たここ
>年に1~2度か… ぜいたくな使い方ですな~
安いし(値段忘れた)、小さいやつだからね~
今の家に引っ越してきて、ガス台になったから買ったんだよね。。

>土日に作って冷凍しておいて、チンして食べるとか。
その土日に作る暇がずーっと無くて。。
だから、今年は山行少なくして、もっと下界で暮らすんだー、そしたら作れるぞ。

by てる
じーや♪
炊飯器で料理といったらパンケーキぐらいしか知らなかったけど…
今、検索してみたらいろいろありました!
でも、やっぱりお菓子類が多い。
私は甘いものよりしょっぱいものが好きなんだけど…

たここ
そか、土日に山に行ってたから作れなかったんだね。
今年は山行少なくするとか言ってるけど、すでにけっこう行ってるよね?(笑
って、ゲレンデスキーだけど。

by ぜいぜい
うちの子は圧力鍋カレーはまずいっていうんだよね。
カレーこそすぐ出来て便利なのにさ。

by たここ
スノボーはゲレンデだし遊びだから山行に入れないっす。
なので今年の山行は、まだ2回!!(権現とどぶろく)

大根がうまい時期になったので、鶏肉とかと煮込んでみたいなぁ。あ~時間がほすぃ。

by てる
ぜぜさん
違いがわかる子供だなぁ(笑
レシピ、どうもありがとうございました!
さっそく作ってみます!

たここ
私は今年まだ1回も山行ってないよ~
岩なら行ったけど。
時間は作るもんだとどっかのビジネス書に書いてました。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

すごい。使いこなしまくりなんだ!!
でも、最近うちもよく使うよ。少し前に手に入れたので(^^)
ホント、早いよね。何でも。
カレーやブリ大根とかも美味しいけど、新たなメニュー、輝子さんのを参考にしてみよっと。

で、甲武信小屋のご飯は圧力鍋で炊いてるよ。
古典的なやつだけど。
[ 2008.02.04(Mon) 22:37] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

ふうろさん
使いこなしまくってないって。
まだ合計5回しか使ってないし。

山小屋、ご飯は圧力鍋のところが多いみたいだね。
[ 2008.02.04(Mon) 22:40] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

あたいだって、去年こーた。
っが!? 大根煮たりすると柔らかくなりすぎなんだな、これが。
ご飯ははよー炊けるけどね。
だからちょっとオキッパだけど
テルちゃんのレシピがんがんだしてー
マネてみっからさー
[ 2008.02.05(Tue) 12:53] URL | ロビン@仕事 #qIFa0De. | EDIT | ↑ 

山小屋のご飯って圧力釜使ってるって聞いた事が。

じーや♪はいつもハンド圧力です。手でフタを押さえて圧力アップ。いやこれマジな話です。気は心?

ところで長時間ぐつぐつ煮るには電気炊飯器の保温が有効って知ってますか?知ってますよね。
・・・じーや♪@かなり挑戦的なり
[ 2008.02.05(Tue) 19:36] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

山で圧力鍋ね、納得の説明ですね
オイラも視野が狭い・・・思いつかなかった^^;

その圧力鍋で、なんか美味しいもの食べさせて~(笑)
[ 2008.02.05(Tue) 20:08] URL | 食う寝る@おひす #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

>大根煮たりすると柔らかくなりすぎ
そうなんや、それはいややなあ。
最近、圧力鍋をネットで検索しまくりんぐなんですけど…。
角煮とかつくって欲しいな。
[ 2008.02.05(Tue) 21:30] URL | びすこ #- | EDIT | ↑ 

圧力鍋いいっすよー
まー年に一、二度しか出番ないけども^^

料理する習慣があれば、私もいろいろ使うんだけどなぁ。時間がないから、飲んでくるか、カップ麺な生活だし。。
今度皆にご馳走してー
[ 2008.02.05(Tue) 21:52] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

>でも、一度、山に圧力鍋持って行って使ってみたいな~
につい反応してしまいました。でも、その「T-fal ワンタッチ開閉圧力なべ クリプソ プルミエ 4.5L P4060646 」でも重量3.14kgですから、ちょっと担ぐ気にはなれませんね。そこで、小型軽量の圧力鍋を探してみた結果は、

ワンダーシェフ 「理研のこなべちゃん」をリニューアル 圧力鍋 3L AS-30 (容量3Lで重量1.38kg)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiwa/044-0274y.html

ワンダーシェフ トロー圧力鍋 (容量3Lで1.67kg)
http://www.wonderchef.jp/pc/lineup/trois.htm

アサヒ軽金属、「スーパー活力なべ」(3Lで2.2kg)
http://kinokokko.exblog.jp/1387256/
http://www.asahikei.co.jp/katsuryoku.html

あたりがやっとでした。チタン製なんかのもっと小型軽量圧力鍋があっても良さそうですがね。

ちなみに、圧力鍋ブランド比較ってのも面白かったっす。
http://www.pon3.net/atunabe/atubura.html
[ 2008.02.06(Wed) 13:14] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

ロビ
だいこんやわらかくなるって、加圧時間を間違えたとか、
高圧専用の鍋でやっているとか?


じーや♪
>長時間ぐつぐつ煮るには電気炊飯器の保温が有効って知ってますか?
いや、知りません。
ポトフとかモツ煮とかできちゃうとか?


食う寝るさん
沸点を高くするってほんと納得でしょ?


びすこさん
>そうなんや、それはいややなあ。
ロビンさんのコメントの返信みてください。

角煮は来週の火曜に肉を手に入れたら作る予定。
なぜ、検索しまくり?
購入を考えているとか?
それともすでに持っていてやはり私のようにはまったとか?


たここ
年に1~2度か… ぜいたくな使い方ですな~
カップ麺は健康によくないっす。
土日に作って冷凍しておいて、チンして食べるとか。


監督
>ちょっと担ぐ気にはなれませんね。
30kg?担いでトレーニングしている方が何をおっしゃいますやら。
私の場合は、ザックが細身なので入りきるかどうか…
外付けかな。
軽量の鍋わざわざ調べてくださってありがとうございます。
山岳会の共同装備に買ってもらおうかな(笑
[ 2008.02.06(Wed) 18:41] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

炊飯器でも料理ができてしまうのです。
長時間一定温度?で調理するものにはいいのかも。
我が家ではもっぱら豆料理ですね。でも場合によっては吹きますからご飯を炊くものでは不都合かも(つまり汚れる)
「炊飯器で料理」のキーワードでも結構ヒットします。
[ 2008.02.06(Wed) 19:35] URL | ジーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

>たここ
>年に1~2度か… ぜいたくな使い方ですな~
安いし(値段忘れた)、小さいやつだからね~
今の家に引っ越してきて、ガス台になったから買ったんだよね。。

>土日に作って冷凍しておいて、チンして食べるとか。
その土日に作る暇がずーっと無くて。。
だから、今年は山行少なくして、もっと下界で暮らすんだー、そしたら作れるぞ。
[ 2008.02.06(Wed) 22:07] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

じーや♪
炊飯器で料理といったらパンケーキぐらいしか知らなかったけど…
今、検索してみたらいろいろありました!
でも、やっぱりお菓子類が多い。
私は甘いものよりしょっぱいものが好きなんだけど…

たここ
そか、土日に山に行ってたから作れなかったんだね。
今年は山行少なくするとか言ってるけど、すでにけっこう行ってるよね?(笑
って、ゲレンデスキーだけど。
[ 2008.02.07(Thu) 01:53] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

うちの子は圧力鍋カレーはまずいっていうんだよね。
カレーこそすぐ出来て便利なのにさ。
[ 2008.02.07(Thu) 17:51] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

スノボーはゲレンデだし遊びだから山行に入れないっす。
なので今年の山行は、まだ2回!!(権現とどぶろく)

大根がうまい時期になったので、鶏肉とかと煮込んでみたいなぁ。あ~時間がほすぃ。
[ 2008.02.07(Thu) 19:23] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

ぜぜさん
違いがわかる子供だなぁ(笑
レシピ、どうもありがとうございました!
さっそく作ってみます!

たここ
私は今年まだ1回も山行ってないよ~
岩なら行ったけど。
時間は作るもんだとどっかのビジネス書に書いてました。
[ 2008.02.08(Fri) 12:10] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/597-23204274
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE