本末転倒な旅(3) ~ 名古屋でぐるめ三昧 その1
最終回の今度は片道6時間もかけて、名古屋へキューちゃんとぐるめの旅。

名古屋名物ひつまぶしwithだし汁。
長いので隠します。
そんな苦労をして名古屋駅に降り立ち、さっそく向かったのは名古屋名物であるひつまぶしの店 「稲生」。JR名古屋駅太閤通口を出た地下商店街エスカの中にある。
ひつまぶしとは、ウナギの蒲焼を細かく刻んでお櫃に入ったご飯の上に乗せたもの。ネーミングはここからきているらしい。ひまつぶしとはまったく関係がない。

ウナギのひつまぶし1,550円なり。
ひつまぶしにはちゃんと食べ方があるらしい。まずは普通にご飯にウナギを乗せて一杯。次にウナギと薬味を乗せてもう一杯。最後の一杯は、ウナギと薬味とだし汁をかけるそうだ。

1.ウナギのみ。 2.薬味もかけて。 3.さらにだし汁も。
ウナギは脂っこいので、子供の頃ははっきり言って苦手、今でも好んでは食べないし食べても少量なのだが、このようにヴァリエーションをつけて食べると脂っこさもまったく気にならず完食。自分的には薬味をかけて食べるのが一番美味しいと思う。
この 「稲生」 という店は、地下街にあるので、店内も狭く、席と席の間もかなり近いが、味は申し分ない。器もなかなか凝っていて、テル的にはかなりグーな店である。また名古屋に行くことがあったら立ち寄ろう。
ひつまぶしを堪能した後は、先ほどの太閤通口とは反対側の出口から駅を出て、名古屋城へと向かう。おなかをすかすために電車を使わずひたすら歩く。まだまだ食べなければいけないものはたくさんあるのだ。

名古屋駅のあるビル。このフォルムは都庁に似てるなぁ。
駅の観光案内所でもらった市内マップをたどって、四間道(しけみち)へ。木造家屋や蔵、昔の石垣がところどころ残っている。

四間道の古い町並み。
その古い町並みに溶け込んだ一軒の店をのぞいてみた。

四間道ガラス館。
ここのお店の人はすごく親切で、何も買わないのに、ここらへんの商店街が出している無料の冊子をくれたうえ、「お茶がしたいんだけどどこか近くにないですか?」と聞いたら、いろいろ教えてくれた。
さっそくおすすめいただいた店の1つに行ってみる。店構えは、、、かなりあやしいが、勇気を出して入ってみる。内装もかなりレトロ。昭和を思い出させる赤い椅子。しかも超低くて、腰かけるときに膝に負担がかかる(笑

ブルーデル ヤマト。
ガラス館で聞いたところによると、パンがかなりおいしく、ケーキだったらエクレアがおいしいらしい。さっそくエクレアをオーダー。チョコのはなくモカのみ。それから見たことがないストラスブルガーというお菓子があったのでそれも頼む。

左: ストラスブルガー 右: モカエクレア
ストラスブルガーは大ヒット。固いクッキーでチョコ(ジャムだったかも)をはさみ、さらにチョコをかけたものである。モカエクレアも美味い。コーヒーも美味しかった。この店は、ネットで調べたところ、ヤマトという喫茶店に、有名なブルーデルというパン屋さんの品をおいているっぽい。
満足して店を出ると、腹を減らすために乗り物は使わず、再び地道に歩き続ける2人であった…
「本末転倒な旅(3) ~ 名古屋でぐるめ三昧 その2」 へ続く。
関連エントリ




COMMENT
なにげに帰りにちょっと具合悪かったけど、うこんの力飲んで寝たら大丈夫だった。
で、またまたグルメ旅だな~。
私もうなぎには興味がないんだけど、ひつまぶしなら飽きなくさっぱりと食べられそうだね。
エクレアとストラスブルガーってやつがヒットだな。食べてみたい。絶対好きそうだ・・・。
さてさて、お次はどんあグルメが登場するのかな?
名古屋名物てんこ盛りか?
名古屋ですか。行きましたねぇ~。18切符もさぞかし喜んでいることでしょう。じーや♪も6年間いましたぞ。
四間道、なつかしいです。あの一角に年寄り夫婦の店があって、駅前から歩いてよく飲みにいきました。写真そのものです。森嘉の飛龍頭や揚げを食べさせてくれて。おいしかったなぁ。
次はどこへ行くのかしら。忘れたことを思い出せてくれますね。ABフリャー食べたかなぁ。
先日はどうもでした。
私も次の日の朝、ちょっと酒残ってたかも…
歳とるとだめですね(笑
ひつまぶし、いいよ。
うな重とかって一人前食べるのに脂っこいからすんごい苦労するけど、これだったら全然平気。薬味やだし汁かけると、油っこさが薄まります。
っていうか、ひつまぶしのこと書いたら食べたくなっちゃって、、、
今日、ウナギ買ってきて、自分で作って食べようかな(笑
じーや♪
先日は遠いところからわざわざご苦労であったな。
あとで700円返すので、忘れないで請求しておくれ。
姫の18切符の旅は、爺の昔住んでいたところを回っているようなかんじになっておるな。
それにしても爺はいろんなところに住んでいたのじゃのう。
姫はびっくりじゃ。
ここ!
私もここのひつまぶし食べたよー!!去年の伊勢に行くとき。乗換えの待ち時間で食しました^^
偶然だ-・・・・びっくり。
ちなみに、一度正式なひつまぶしをお店で食べてみたいけど、東京で手ごろな値段で食べられる処があったら教えてくださいませ。
駅に近いからきっと旅行者が乗り換え時間とか利用して食べに行くんでしょうね。
ほかにもこのレストラン街、みそかつ、きしめんとか名古屋名物がたくさんありましたよね。
MINMINさん
私はウナギって自分で買ったことがないです。
MINMINさんの方が自分で買うからまだお好きみたいですね。
そんなかんじでウナギが好きではないので、東京のお店は全然知りません。
Yahooグルメとかで探してみては?
お役に立てなくてすみません。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)