fc2ブログ
top > 2007年を振り返って
← old | top | new →

 2007年を振り返って 

2007年12月30日 ()
去年一昨年も年末にやったこの企画、今年もやらねばと思い、
思い返してみたけどたいした山やってないな~
(今年の山行リストはこちら: 山行記録2007)

去年は円グラフとか作っちゃったりしてるし…(笑
いやいや、暇だったもんだ。
というか、去年は突然年末年始の山がつぶれたんだっけ。

で、今年のNo.1山行だけど、、、
選ぶの超かったるいし、
読者の皆さんは、そんなこと興味ないと思うので今年はやめときます。

さて、来年はどんな山に行くか。
キューちゃんの膝もよくならないし、
治ったとしても未熟者の自分につきあわせるのはもうそろそろ悪いと思うし、
今から別のパートナー見つけるのもかったるいし、
いっそのこと単独専門の人にでもなるか?(笑
実際、単独で山に行った方が達成感あって楽しいし。
出かけるまでが核心だけど。

でも、最近毎週山に行くの億劫になってきたので、
来年の今頃はもうこのblogないかも(笑
山ネタblogじゃなくてぐるめネタblog、あるいはコスプレblogになってたりして…

こんなやる気がない山ヤになってしまい、
山ネタblogとしての存続が危ぶまれているけれど、
とりあえずは、今日から山に入ります。
だからこれが今年最後の更新になります。

でわ、皆さん、よいお年をお迎えください。

trackbacks(0) | comments(5)edit 
↑top 


COMMENT

いろいろ by じーや♪
えぇっー、決算報告ナシですか姫様。爺は楽しみにしておりましたのに。
しかし今年一番の事件はきゅうちゃん様の故障でしょうか。早く回復されるとよろしいですね。

>出かけるまでが核心だけど。
 むふふ。わかっておいでですな姫様。なれど爺のような年寄りが言うことですぞ。

>来年の今頃はもうこのblogないかも(笑
 年寄りの楽しみを奪ってはなりませぬぞ、姫様(笑い

そうでございますか。今日から山にお入りになられるのですね。こんな気象です。気をつけられてお戻りくださいませ。
 
来年が姫様にさらによい年でありますことを祈っておりまする。

今までおちょくっていましたが by 臆崖道
この山行リストを眺めると、姐さんのスゴさがわかります(いやホントに理解できてないかも)。
とりわけ敬服したのが、白馬主稜。弱層判断ができ、撤退の決定を下されるあたりは真似できないっす。私はただ突っ込むだけならできますが。
て○なんてHNじゃそのスゴさがイマイチ伝わらんので、来年はやはり後光みたいなHNに戻してくださいませ。
オーロラ姐さん。

by MINMIN
珍しく?弱気な発言?
後半は少し山に行くペースが下がったようだけど、それでも相当行ってますね!
毎週山に行くのは、そりゃあ億劫になるのは、ある意味当然かなあ。少しレスト入れて、心の底から行きたくなるのを待つもの良いんじゃないかしら?
私は現在山はレスト気味で、自転車三昧。そろそろマジに山に行きたいなあって思うこの頃です。
来年のご活躍を楽しみにしてます。

by まきくま@おうち
やっぱずいぶん行ってるね。MINMINさんの言うとおり、これだけ毎週っていうのが億劫なのは当然なのかもね。
とにもかくにもキューちゃんさんの膝がよくなりますように。パートナーって、大切なんだねー。

by テル
じーや♪
すまんのう、爺。
姫はめんどくさくなってしまったのじゃよ。
泊まりの山はやめても、爺のためにも山菜やハイキングのblogとして続けるかも?

臆崖道さん
新しいHNの「てる」は漢字をあてると「輝」なんですよ。
後光のようだと思いませんか?(笑
なんてべつに私の記録を見たら普通のアルパインクライマーだったら
「簡単ルートしか行ってないじゃーん」って思います。
だからそんなたいした人間じゃありません。
ということでそろそろ新しいHNで呼んでいただけるとうれしいのですが…

MINMINさん
あら、弱気ですか?っていうか、いつもは強気なんだ?(笑
山がめんどうというか、外に出るのがめんどうなのです。
今年の後半は精神状態が悪く、家にひきこもってばかりで・・・
重要な用事を作らないと外に出られなくて。
自転車いいですね。
前にも言ったと思うと、私も始めたらきっと改造に走ってしまいまそう。
ジョギングも結構好きです。
MINMINさんとは根本的に趣味が似ているのかな。
どうぞよいお年をお迎えください。

まっきー
キューちゃんは山のパートナーとしてはしばらくお休みだけど、
今はぐるめ&旅のパートナーとして活躍中…
酒をつきあってもらえのないのがかなり残念だけど。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

えぇっー、決算報告ナシですか姫様。爺は楽しみにしておりましたのに。
しかし今年一番の事件はきゅうちゃん様の故障でしょうか。早く回復されるとよろしいですね。

>出かけるまでが核心だけど。
 むふふ。わかっておいでですな姫様。なれど爺のような年寄りが言うことですぞ。

>来年の今頃はもうこのblogないかも(笑
 年寄りの楽しみを奪ってはなりませぬぞ、姫様(笑い

そうでございますか。今日から山にお入りになられるのですね。こんな気象です。気をつけられてお戻りくださいませ。
 
来年が姫様にさらによい年でありますことを祈っておりまする。
[ 2007.12.30(Sun) 12:02] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

この山行リストを眺めると、姐さんのスゴさがわかります(いやホントに理解できてないかも)。
とりわけ敬服したのが、白馬主稜。弱層判断ができ、撤退の決定を下されるあたりは真似できないっす。私はただ突っ込むだけならできますが。
て○なんてHNじゃそのスゴさがイマイチ伝わらんので、来年はやはり後光みたいなHNに戻してくださいませ。
オーロラ姐さん。
[ 2007.12.30(Sun) 13:20] URL | 臆崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

珍しく?弱気な発言?
後半は少し山に行くペースが下がったようだけど、それでも相当行ってますね!
毎週山に行くのは、そりゃあ億劫になるのは、ある意味当然かなあ。少しレスト入れて、心の底から行きたくなるのを待つもの良いんじゃないかしら?
私は現在山はレスト気味で、自転車三昧。そろそろマジに山に行きたいなあって思うこの頃です。
来年のご活躍を楽しみにしてます。
[ 2007.12.30(Sun) 13:26] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

やっぱずいぶん行ってるね。MINMINさんの言うとおり、これだけ毎週っていうのが億劫なのは当然なのかもね。
とにもかくにもキューちゃんさんの膝がよくなりますように。パートナーって、大切なんだねー。
[ 2007.12.30(Sun) 20:33] URL | まきくま@おうち #E5Upi6Fk | EDIT | ↑ 

じーや♪
すまんのう、爺。
姫はめんどくさくなってしまったのじゃよ。
泊まりの山はやめても、爺のためにも山菜やハイキングのblogとして続けるかも?

臆崖道さん
新しいHNの「てる」は漢字をあてると「輝」なんですよ。
後光のようだと思いませんか?(笑
なんてべつに私の記録を見たら普通のアルパインクライマーだったら
「簡単ルートしか行ってないじゃーん」って思います。
だからそんなたいした人間じゃありません。
ということでそろそろ新しいHNで呼んでいただけるとうれしいのですが…

MINMINさん
あら、弱気ですか?っていうか、いつもは強気なんだ?(笑
山がめんどうというか、外に出るのがめんどうなのです。
今年の後半は精神状態が悪く、家にひきこもってばかりで・・・
重要な用事を作らないと外に出られなくて。
自転車いいですね。
前にも言ったと思うと、私も始めたらきっと改造に走ってしまいまそう。
ジョギングも結構好きです。
MINMINさんとは根本的に趣味が似ているのかな。
どうぞよいお年をお迎えください。

まっきー
キューちゃんは山のパートナーとしてはしばらくお休みだけど、
今はぐるめ&旅のパートナーとして活躍中…
酒をつきあってもらえのないのがかなり残念だけど。
[ 2007.12.31(Mon) 09:02] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/580-0e003adb
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE