fc2ブログ
top > 冬のぐるめツアー ~ アンコウ鍋を求めて
← old | top | new →

 冬のぐるめツアー ~ アンコウ鍋を求めて 

2007年12月17日 ()
北鎌膝をやられ、いまだに完治しない傷心のキューちゃんを慰めに、
茨城アンコウ鍋の旅に行ってきた。
アンコウはコラーゲンがたっぷりなので膝にもいいのだ。

青春18切符を使って行くとは言え、アンコウ鍋オンリーじゃ元がとれない。
鍋のほかにうまいもんがないかとネット検索してみたら、
大洗の近くに美味いと有名な回転寿司屋を見つけた。
大洗イエローポート内にある 「回転寿司 魚屋 藤五郎」 というとこ。
北関東自動車道、水戸大洗インターからすぐのところにある。

我々は電車派なので、常磐線の水戸から乗り換えて、
鹿島臨海線の常澄(つねずみ)というなんもない無人駅で降り、
なんもない畑の中の道をひたすら歩いてアプローチ。(と言っても15分ぐらい?)
ようやく見えてきたお目当ての回転寿司のその外観は…


な、なんか趣味悪いんですけど?


駐車場入口になぜ獅子が???


大砲ってなんのためにあるの???

と、土曜のお洒落なカフェとはまったく赴きが違う店構え。
こんなかんじなので 「ひょっとしてマズいんでないの?」 「ネット情報、でっちあげ?」
と超不安になり、暖簾をくぐる。

が、出てきたものを食べたら不安はぬぐい去られた。
でも、評判なほど、ネタは新鮮でおいしいというほどではない。
たしかに値段は超安いけど (東京比)。

ネタがそれほどでもないので、炙り系のものをたくさん頼んでみた。
なかなかうまい。
トロサーモンの炙ったのとかサイコー。


たぶん炙りトロサーモン。


あら汁。

あら汁は超美味かった。
シャケ、タイ、その他いろんな魚のアラが入っていてだしが出ててメチャうま。
これは文句なくおすすめである。

2人で12皿食べて1人1,400円弱。
安いのがグー。
でも、電車賃かかってるけど(爆

腹いっぱい食べた後はバスで大洗へ移動。
大洗磯前神社でお参り。それから海に出て神磯鳥居を見物、浜を散歩した。


神磯鳥居。元旦には、ここから上がる初日の出を見に多くの人が訪れるという。


左: 冬の寂しげな灯台。 右: 打ち上げられた貝殻でちょっとアレンジメント。

歩いたら、ここ2ヵ月半まったく歩いてなかったキューちゃんはお疲れのご様子。
大洗リゾートアウトレットSt.Cousair (サン クゼール) という店でお茶をした。
3日間のうちに2回もお洒落なカフェでお茶をするなんて、何年ぶりだろう。


サン クゼールで食べた焼きりんご。もうちょい焼けててトロトロだとよかったのに。

ラストは本日のメインイベント、アンコウ鍋。
水戸に戻って、観光案内所で聞いた 「喰処 飲処 てんまさ」 という居酒屋へGO。


本日のメインであるアンコウ鍋。

アンコウ専門の店よりも味は落ちると思うが、居酒屋に入ったのはよい選択だった。
自分の好きなものを好きなだけちびちびと頼めるから。
専門店だとでかい鍋がどかっと出て、それだけでおなかがいっぱいになりそう。
今回は少量のアンコウ鍋のほか、水戸名物の納豆料理も食べられたし。


キンキの煮付け、納豆の磯辺揚げなども食べた。

ちなみにここらへんの相場は、テル調査隊によると、
専門店はアンコウ鍋は1人3,800円ぐらいで2人前からオーダー。
この居酒屋はアンコウ鍋一人前2,000円で、1人前からでもオーダー可能。
自分的にはほんとお得な店選択だったと思う。

でも、じつはテル的にはアンコウ鍋よりあん肝の方が本命なのだ。
この居酒屋のあん肝はそれほどではなかったけど、
本当においしいあん肝はめちゃ美味い。
フォワグラに似ているけど、フォワグラより脂肪っぽくないし。


あん肝。フォワグラに似てるけど、さっぱりしてておいしい。日本酒にぴったりの肴。

アンコウは大洗などが有名だけど、じつは全国どこでもとれるらしい。
たぶん東京にならおいしいアンコウがあるはず。
今度はわざわざ名産のところに行かず、近場でおいしい店を探してみようかな。

関連サイト
大洗イエローポート
回転寿司 魚屋 藤五郎
大洗リゾートアウトレット
St.Cousair (サン クゼール)
大洗町観光情報公式サイト「よかっぺ大洗」
trackbacks(0) | comments(13)edit 
↑top 


COMMENT

by あや
アンコウって言ったらやっぱり吊るし切りですかねー。一度見てみたい・・・。
寒そうな海辺の景色がお鍋をより一層盛り上げますね!

by てる
あやさん
吊るし切り、今回私ははじめて知りました。
結局見ることはできなかったけど。
いつか見てみたいもんです。
ケバブみたいなものなのかな。

まゆ太 by まゆ太
うわー、うまそう(@@)
鍋がいいな。鍋が。
これは茨城の旅のときですか?

そういえば、おサレらーめんは?

by 監督
ケバブのイメージとは全然ちがいますね。
生のアンコウをさばくのに、皮も身もぐにゃぐにゃに柔らかすぎて、まな板の上では切りにくいので、魚を一匹まるごとつるしたまま、内臓や皮や身をそいでおろしていくのですよ。う、うまそう、腹がへってきた。

by 食う寝る@おひす
あんこう鍋だ~!
最近食べてないな・・・
美味そうなんですけど~

早く続きよろしくです。

by めたぼ崖道
オーロラ姐さん!あんこう鍋もいいですけど、
下から2つ目を詳しくおながいします。

by hiro
あんこうってことは、茨城?
私も、この冬には茨城であんこう食べたいと思ってるんです^^
早く!はやく~!

by ダヤン
こんにちは、
アンコウ鍋ですか、美味いっすよね。

ただあんこう鍋にはトラウマが
高校のとき、家であんこう鍋食った翌日
学校行きたくなくて、通学途中で帰ってきたら
お袋に見つかって、『腹が痛い』と言ってた嘘ついたら
鍋のせいかなといわれ、そして医者に行けといわれ、しぶしぶ
医者に、注射は断ったけど

後年その話をカミサンにしたら、お袋に言ってしまって
いまだにあんこうでると言われます(ーー;)

よだれが・・・・・☆ by emi
一番上のお寿司も鮟鱇ですか?

鮟鱇鍋はおいしいよね☆

私はフォアグラより鮟肝のほうがおいしいと思う!

うわー、焼きりんごもおいしそう(笑)

by テル
まゆぴょん
ライブの茨城の旅とは違います。
たぶん反対方向?
両方日帰り18切符です。
おサレラーメンはもうちょっと暖めますw

監督
ああ、うん、そうらしいですね。
わたし的にはそれはケバブのイメージなのです。

食う寝るさん
今、スーパーでもアンコウ鍋セット売ってますよ。
どうぞ晩酌してください。

めたぼ崖道さん
焼きりんごのことですね。
残念ながら詳しく書けませんでした…
インパクトにかける味だったもんで。
焼きがちょっと足りなかったかな。
焼きりんごにはいろいろ思い出もあるんですが。

hiroさん
レポ書きました。
hiroさんの参考になるかな?
でも、じつはアンコウは全国どこでもとれるそうですよ。
わざわざ茨城まで行かなくてもいいらしい。

ダヤンさん
そういうズル休み系の思い出、誰にでもありますよね。
私は学校に行くのいやで、わざとおなかを出して寝てました。
出して寝ると必ず次の日にひどいことになるので。
でも何回かやっているうちにおなかも丈夫になって
出してもなにも起こらなくなりました…
今となっては丈夫になったのでよかったと思うのですが、
当時はどうしようかと思いましたよ…
ところでダヤンさんって初めましての方じゃないですよね?
以前コメントいただいただやんさんと同一人物ですか?

emiさん
上にも書いたけど、私もフォワグラよりあん肝派です。
フォワグラはある意味人工的に作った健康的でないものだから
かなり味に無理があるのでは・・・と思ったりします。


by ふうろ
うわ~あんこう!!
こういうツア~、私も好みだな。って実際食べに行ったよ。去年。
で、大洗の回転寿司、人気店だよね。入ったことないけど。大洗にはたまに車で魚買いにいくけどアウトレットはいったことない。行ってみたいんだけどどうだった?

私も専門店より居酒屋でいろんなもんつまみながら酒飲んだほうがいいな(^^)

この週末は山行ってるのかな?

by hiro
あたしも実のところ、本命はアンキモ命。やめられません。とまりません。
そうそう、あんこうはどこでも、とれるんだよね。。。
でも、水揚げが多いところで食べてみたいじゃない?取れる場所の風土とあって、おいしく感じるかも。。

うん。やっぱ、この冬は茨城に行ってみよう!

膝をやられたキューちゃん、、なんだか、親近感を感じます。お互い早くなおりますよーに。

by テル
ふうろさん
アウトレットはわたし的にはわざわざ行くようなところでもないと思うけど…
まあ、人それぞれ好みもあるので、百聞は一見に如かずで行ってみては?

hiroさん
アンキモいいよね~
はじめて食べたときすばらしいと思ったもん。
どっか、安くて美味いアンキモを食べさせてくれる居酒屋がないものだろうか・・・
hiroさんもまだ膝治らない?
あんこう鍋などコラーゲンたっぷりのもの食べて早く治してください。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

アンコウって言ったらやっぱり吊るし切りですかねー。一度見てみたい・・・。
寒そうな海辺の景色がお鍋をより一層盛り上げますね!
[ 2007.12.18(Tue) 10:37] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

あやさん
吊るし切り、今回私ははじめて知りました。
結局見ることはできなかったけど。
いつか見てみたいもんです。
ケバブみたいなものなのかな。
[ 2007.12.18(Tue) 10:56] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

うわー、うまそう(@@)
鍋がいいな。鍋が。
これは茨城の旅のときですか?

そういえば、おサレらーめんは?
[ 2007.12.18(Tue) 12:24] URL | まゆ太 #Uc1kfBME | EDIT | ↑ 

ケバブのイメージとは全然ちがいますね。
生のアンコウをさばくのに、皮も身もぐにゃぐにゃに柔らかすぎて、まな板の上では切りにくいので、魚を一匹まるごとつるしたまま、内臓や皮や身をそいでおろしていくのですよ。う、うまそう、腹がへってきた。
[ 2007.12.18(Tue) 19:55] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

あんこう鍋だ~!
最近食べてないな・・・
美味そうなんですけど~

早く続きよろしくです。
[ 2007.12.18(Tue) 20:39] URL | 食う寝る@おひす #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

オーロラ姐さん!あんこう鍋もいいですけど、
下から2つ目を詳しくおながいします。
[ 2007.12.18(Tue) 21:04] URL | めたぼ崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

あんこうってことは、茨城?
私も、この冬には茨城であんこう食べたいと思ってるんです^^
早く!はやく~!
[ 2007.12.19(Wed) 09:15] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

こんにちは、
アンコウ鍋ですか、美味いっすよね。

ただあんこう鍋にはトラウマが
高校のとき、家であんこう鍋食った翌日
学校行きたくなくて、通学途中で帰ってきたら
お袋に見つかって、『腹が痛い』と言ってた嘘ついたら
鍋のせいかなといわれ、そして医者に行けといわれ、しぶしぶ
医者に、注射は断ったけど

後年その話をカミサンにしたら、お袋に言ってしまって
いまだにあんこうでると言われます(ーー;)
[ 2007.12.19(Wed) 10:26] URL | ダヤン #frK3hhYY | EDIT | ↑ 

一番上のお寿司も鮟鱇ですか?

鮟鱇鍋はおいしいよね☆

私はフォアグラより鮟肝のほうがおいしいと思う!

うわー、焼きりんごもおいしそう(笑)
[ 2007.12.19(Wed) 20:33] URL | emi #- | EDIT | ↑ 

まゆぴょん
ライブの茨城の旅とは違います。
たぶん反対方向?
両方日帰り18切符です。
おサレラーメンはもうちょっと暖めますw

監督
ああ、うん、そうらしいですね。
わたし的にはそれはケバブのイメージなのです。

食う寝るさん
今、スーパーでもアンコウ鍋セット売ってますよ。
どうぞ晩酌してください。

めたぼ崖道さん
焼きりんごのことですね。
残念ながら詳しく書けませんでした…
インパクトにかける味だったもんで。
焼きがちょっと足りなかったかな。
焼きりんごにはいろいろ思い出もあるんですが。

hiroさん
レポ書きました。
hiroさんの参考になるかな?
でも、じつはアンコウは全国どこでもとれるそうですよ。
わざわざ茨城まで行かなくてもいいらしい。

ダヤンさん
そういうズル休み系の思い出、誰にでもありますよね。
私は学校に行くのいやで、わざとおなかを出して寝てました。
出して寝ると必ず次の日にひどいことになるので。
でも何回かやっているうちにおなかも丈夫になって
出してもなにも起こらなくなりました…
今となっては丈夫になったのでよかったと思うのですが、
当時はどうしようかと思いましたよ…
ところでダヤンさんって初めましての方じゃないですよね?
以前コメントいただいただやんさんと同一人物ですか?

emiさん
上にも書いたけど、私もフォワグラよりあん肝派です。
フォワグラはある意味人工的に作った健康的でないものだから
かなり味に無理があるのでは・・・と思ったりします。

[ 2007.12.20(Thu) 15:15] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

うわ~あんこう!!
こういうツア~、私も好みだな。って実際食べに行ったよ。去年。
で、大洗の回転寿司、人気店だよね。入ったことないけど。大洗にはたまに車で魚買いにいくけどアウトレットはいったことない。行ってみたいんだけどどうだった?

私も専門店より居酒屋でいろんなもんつまみながら酒飲んだほうがいいな(^^)

この週末は山行ってるのかな?
[ 2007.12.23(Sun) 08:09] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

あたしも実のところ、本命はアンキモ命。やめられません。とまりません。
そうそう、あんこうはどこでも、とれるんだよね。。。
でも、水揚げが多いところで食べてみたいじゃない?取れる場所の風土とあって、おいしく感じるかも。。

うん。やっぱ、この冬は茨城に行ってみよう!

膝をやられたキューちゃん、、なんだか、親近感を感じます。お互い早くなおりますよーに。
[ 2007.12.24(Mon) 12:55] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

ふうろさん
アウトレットはわたし的にはわざわざ行くようなところでもないと思うけど…
まあ、人それぞれ好みもあるので、百聞は一見に如かずで行ってみては?

hiroさん
アンキモいいよね~
はじめて食べたときすばらしいと思ったもん。
どっか、安くて美味いアンキモを食べさせてくれる居酒屋がないものだろうか・・・
hiroさんもまだ膝治らない?
あんこう鍋などコラーゲンたっぷりのもの食べて早く治してください。
[ 2007.12.25(Tue) 10:17] URL | テル #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/575-02d675e2
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE