fc2ブログ
top > イチジクとクルミのパン
← old | top | new →

 イチジクとクルミのパン 

2007年11月29日 ()
イチジクの入ったパンを食べたくなった。
前に実家でワインと一緒に食べたらおいしかったのを思い出したのだ。

いろんなパン屋を探してみるけど、意外に置いてない。
で、なんとか自分の行動範囲内で探してあてたのが、PAUL(ポール)
Pain aux figues noix (パン オ フィグ ノワ: イチジクとクルミの入ったパン)
をさっそく購入。


Pain aux figues (パン オ フィグ: イチジク入りのパン)
PAUL公式サイトより

お味のほどは、、、
うーん、実家で食べたパンの方が美味しかったかな。
あのパン屋はなんという名前なんだろう。

PAULってはじめて知ったんだけど、じつは有名なところらしい。
でも、実家で食べたパンの方がおいしかったし、
昔よく食べた神戸屋のTournus(トゥルニュ: イチジク・クルミ入りのパン)の方が
おいしかったような気がするけど・・・

まあ、どこのお店のがおいしいかはおいといて、
このイチジクとクルミの入ったパンは絶品である。
どのパンでもそうではあるが、特に焼き立ては最高。
買ってまだ温かかったら、歩きながらついちぎってバクバク食べてしまう。

最近はこのパンだけでワインを飲むのが気に入っている。
Beaujolais Nouveauに合うかと思って今回も買ったのだが、
結局Nouveauは飲まなかった。
最近、酒に対する欲求が少なくて…

どなたか、代わりに、Beaujolais Nouveauにこのパンが合うかどうか試して、
結果をコメントしてくださると幸いです。

関連サイト
PAUL
PAUL公式サイト(仏語・英語)
All About ~ フランスの老舗PAULが大人気
KOBEYA RESTAURANT
trackbacks(0) | comments(8)edit 
↑top 


COMMENT

by あや
PAULのパンは私も好きですよ!
(確かにてるさんったら先日ちぎって食べてましたね。チェックしていましたよ(笑))
しかもクルミとイチヂクという組み合わせは、私が絶対に買ってしまうパターンじゃないですか!

パンも美味しいところがいっぱいありますよね!
先日食べたロブションのスペシャリテの細長くて硬いパンはちょっと気に入ったなぁ。

by てる
あやさん
たぶんこういう系の食べ物ネタには食いついてくると思いました(笑
そうそう、あやさんと会った日に買ってたんです。
ちぎって食べてたのは焼きたてだったからでなくおなかがすいてたからだけど。
(ちなみにPAULは昔あやさんがカレーを食べた店の向かいにあった)

ロブションとは、恵比寿にある高いフレンチレストランのことかな?

パンがお好きならやっぱ本場フランスで食べることをおすすめします。
気候の関係もあると思うけど、やっぱ味が違いますよね。
日本は湿潤だから、パンもすぐしっとりしちゃうんだと思う。

あ、フランスでパン食べるんなら、やっぱ地方よりもパリの方がいいかと。
私の数少ない経験から学んだことなんですが…

by ロビン
この手のパンは噛めば噛む程うまみが出てくるよね。
ドライイチヂクもあるし久々に焼いてみよっかなー
なんたって手間はかかるけど 焼きたてー
って何よりのご馳走だもんね。

えーっと 硬くなった頃送ってあげよっか?
(なんちゃって、いつもグルメなテルちゃんに少し嫉妬か?v-401

by てる
ロビ
なんとパン焼き釜があるんだっけ?

>えーっと 硬くなった頃送ってあげよっか?

いやいや、そんなご足労にはおよびませぬ。
焼きあがる頃、こちらから参上いたしまするよ。

細長くて硬いの by あや
あったあった。
この↓プチバケットのことでした。

http://ralph.blog10.fc2.com/blog-entry-16.html

今度は絶対クロワッサン買おうっと。

フランスですかー。
パリですかー。

一回くらい行ってみたいなぁ。

by てる
あやさん
上のリンク見て、日本のパンがなぜしっとりしているかが書いてました。
この情報がほんとかどうかちゃんと調べてみます。

ロビュション、タイユバン・ロビュションと勘違いしてました。
ジョエル・ロビュションっていうのがあるんだ。

あやさんがパリ行ったことないとは意外。
でも、これからもどうかな?
シャモニ行くんだったらジュネーブから入った方が近いし。
(↑海外は山でしか行かないと思っている)

by アルピニスとし
ポールと言えば、リールにいたユキさんが詳しそう。
ボジョレー・ヌーヴォーとクルミ、イチジクも確かになかなかいいですね。また、ポワラーヌのクルミパンにエシレバターを少しというのはどうでしょう・・・

by てる
ポールの本店はリールなんですか?
ポワラーヌ?エシレバター?知らないなぁ。
調べてみます。
でも、私はパンにはバターはあまりつけない人なんですが。
朝ご飯のときぐらいかな、つけるのは。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

PAULのパンは私も好きですよ!
(確かにてるさんったら先日ちぎって食べてましたね。チェックしていましたよ(笑))
しかもクルミとイチヂクという組み合わせは、私が絶対に買ってしまうパターンじゃないですか!

パンも美味しいところがいっぱいありますよね!
先日食べたロブションのスペシャリテの細長くて硬いパンはちょっと気に入ったなぁ。
[ 2007.11.30(Fri) 11:36] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

あやさん
たぶんこういう系の食べ物ネタには食いついてくると思いました(笑
そうそう、あやさんと会った日に買ってたんです。
ちぎって食べてたのは焼きたてだったからでなくおなかがすいてたからだけど。
(ちなみにPAULは昔あやさんがカレーを食べた店の向かいにあった)

ロブションとは、恵比寿にある高いフレンチレストランのことかな?

パンがお好きならやっぱ本場フランスで食べることをおすすめします。
気候の関係もあると思うけど、やっぱ味が違いますよね。
日本は湿潤だから、パンもすぐしっとりしちゃうんだと思う。

あ、フランスでパン食べるんなら、やっぱ地方よりもパリの方がいいかと。
私の数少ない経験から学んだことなんですが…
[ 2007.11.30(Fri) 12:11] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

この手のパンは噛めば噛む程うまみが出てくるよね。
ドライイチヂクもあるし久々に焼いてみよっかなー
なんたって手間はかかるけど 焼きたてー
って何よりのご馳走だもんね。

えーっと 硬くなった頃送ってあげよっか?
(なんちゃって、いつもグルメなテルちゃんに少し嫉妬か?v-401
[ 2007.11.30(Fri) 12:17] URL | ロビン #qIFa0De. | EDIT | ↑ 

ロビ
なんとパン焼き釜があるんだっけ?

>えーっと 硬くなった頃送ってあげよっか?

いやいや、そんなご足労にはおよびませぬ。
焼きあがる頃、こちらから参上いたしまするよ。
[ 2007.11.30(Fri) 13:11] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

あったあった。
この↓プチバケットのことでした。

http://ralph.blog10.fc2.com/blog-entry-16.html

今度は絶対クロワッサン買おうっと。

フランスですかー。
パリですかー。

一回くらい行ってみたいなぁ。
[ 2007.11.30(Fri) 14:22] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

あやさん
上のリンク見て、日本のパンがなぜしっとりしているかが書いてました。
この情報がほんとかどうかちゃんと調べてみます。

ロビュション、タイユバン・ロビュションと勘違いしてました。
ジョエル・ロビュションっていうのがあるんだ。

あやさんがパリ行ったことないとは意外。
でも、これからもどうかな?
シャモニ行くんだったらジュネーブから入った方が近いし。
(↑海外は山でしか行かないと思っている)
[ 2007.11.30(Fri) 14:48] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ポールと言えば、リールにいたユキさんが詳しそう。
ボジョレー・ヌーヴォーとクルミ、イチジクも確かになかなかいいですね。また、ポワラーヌのクルミパンにエシレバターを少しというのはどうでしょう・・・
[ 2007.11.30(Fri) 21:11] URL | アルピニスとし #- | EDIT | ↑ 

ポールの本店はリールなんですか?
ポワラーヌ?エシレバター?知らないなぁ。
調べてみます。
でも、私はパンにはバターはあまりつけない人なんですが。
朝ご飯のときぐらいかな、つけるのは。
[ 2007.12.03(Mon) 09:08] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/570-f0cb386c
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE