表妙義縦走
寒さとうるさい車の音で眠れぬ夜を過ごしたためなかなかエンジンがかからず、
行動を起こしたのは8時過ぎてから(爆
なワケで、妙義神社~中之嶽神社のフルコースを歩くという計画はパーに。
下のショートルートに変更した。
石門口→第四石門→金銅山→相馬岳→本読みの僧→第四石門→石門口
(地図はこちら: 下仁田町登山マップ/富岡市妙義山登山マップ)
一応一般登山道の破線コースなのだが、
どう見ても一般登山者には来て欲しくないルートだった。
破線ルートにし、鎖などを設置したせいで、一般登山者が入り込み、
事故が多いのではないかと個人的には思う。
ルート状況:
・ 前日晴れだったのに樹林帯の中の岩はしめっていた。
・ 多くの人が通るので、岩は磨耗して滑りやすくなっている。(とくに核心部)
・ 鎖も一部ふっといのが設置されていて、手の小さい人にはあまり意味がない。
・ けっこう力に頼って登り下りしなければいけないところが多いので、
非力な人は荷を軽くしていくことをおすすめする。

第四石門。
下山後は妙義ふれあいプラザもみじの湯で一風呂浴びる。
ここの食堂は前日の荒船の湯と違って、たいしたメニューはなかった。
しょうがないので、富岡市街に移動して食事処を探すが、これが幸と出たのであった。
(「焼肉: 朝鮮飯店 富岡店」に続く)
関連サイト




COMMENT
私は4年前のGWに逆コース?(妙義神社→相馬岳→金洞山→第四石門)を歩いたことがありますが、途中で滑落事故現場に遭遇してしまいました。当時まだ私はフリークライミングを始めたばかりでラッペルの能力もないのについ協力を申し出てしまい、遺品1つを回収しましたが結局滑落者本人は見つからず、危ないので即座に戻った・・・という情けない経験をしました。結局滑落された方はかなり下部まで落ちてしまい、即死だったことを後日新聞記事で知りました。
クライミング経験者にとってはそれほど困難なルートではなく、事故現場はその中でもかなりなんでもない箇所だったのですが、素人さんにとってはかなり危険な箇所の連続で、気が緩んだのかもしれませんね。
確かにあのエリアは素人が入り込まないように規制したほうがいいように私も思います。
さて、裏妙義もまたワイルドな箇所ありで面白いですよー。ぜひまた行ってみてくださいねー!!
知り合いもやはり妙義で上からオバサンが降ってきたそうです。
私はまだ幸いなことにどこでもそういう体験はない…
たしかに事故は核心部よりなんでもないところで起こるって言いますよね。
気が緩んだときにほんと起こるんだと思います。
裏妙義は一部、行ったことがあるんですよ。
ヒルに食われて大変だった…
次回はヒルのいない季節に。
って、今か(笑
どんなおりかたしてたんでしょうね。
岩場ならどこでも石、ギア、あるいは人間が落っこちてきますからね…
でも、この妙義山はシロウトさんがたくさん入っててほんと危ないです。
はい、続き書きました。
オラ、るーとふぁいんでぃんぐがなっとらん!と呼び捨てにしてくださいまし。
すいません、まぎらわしい書き方をしてしまいました。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)