fc2ブログ
top > 剱岳 北方稜線 池の平~本峰
← old | top | new →

 剱岳 北方稜線 池の平~本峰  

2007年09月16日 ()
9月3週目の平日、北方稜線の一部である池の平~本峰に行ってきた。
行程は下記のとおり。

1日目: 雷鳥沢→剱沢テン場→真砂沢ロッジ→池の平小屋
2日目: →小窓雪渓→池の谷ガリー→本峰→前剱→剱沢



長いので隠します。

Aさん、次の週末に行かれると聞いたので早々に書いたのですが、
オンサイト狙っているのなら読まないでくださいね

前日に雷鳥沢にキャンプイン、翌日剱沢に登り荷を一部デポし、軽いサブザックになった。ザックの中身は、50mx8.5mmロープ1本、ハーネス、ヘルメット、ギア少々、バイル、6本爪アイゼン、シェルター、夏用シュラフ+カバー、ダウンジャケット、薄い目出帽、手袋、火器、食料少々、水、そのほか携帯・ラジオ・地図・デジカメなどの小物。

剱沢からは雪渓を通って真砂沢へ。長次郎雪渓の入口までは夏道が出ていたが、時間短縮のためにあえて雪渓上を通った。しかし真砂沢に近づくにつれ雪渓はずたずたになり、夏道を通らざるを得なかった。この夏道は以外に悪かったが、小屋の人がしっかり印をつけてくれていたのでルートを見失うということはなかった。

真砂沢から二股吊橋は一般登山者にはそれなりにいやなところがあった。真新しい鎖が設置されていたが、支点があやしいのでぶら下がったりしない方がいいだろう。


悪場には真新しい鎖が設置。

しかし、鎖の支点はこんなあやしいものもあった。

池の平に到着後、テン場にシェルターを張ってから、翌日の道を下見。小屋からはくっきりと道は続いているが、草が道の半分を覆っているので、朝露対策に出発時はカッパを着た方がよいだろうと見積もる。

テン場は真ん中に丸いヘリポートがあって、その周りにテントを張るようになっている。狭いので幕営できる数はけっこう少ない。虫が多く、テントの外にいるとたかってくるので、景色を見ながら外で優雅にディナーなんてことはまったくできなかった。

夕方からは雨が降り、翌朝8:30頃までずっと降り続いたが、水はけのいいテン場らしく、簡易シェルターではあったが床からは浸水することはなかった。夏用シュラフでは雷鳥平では寒い夜を過ごしたのだが、雨が降ったせいか、標高が更に高くなったのに寒さで目覚めるということはなく、暖かく眠ることができた。

2日目、雨がやんでから下見しておいた道をかきわけて小窓雪渓へと向かったのはなんと9時過ぎ(爆) この道からはすでに破線ルート。なるほど一般登山者は来ない方がいいというかんじの道だった。

9月も半ば近いので小窓雪渓の下部はすっかり溶けており、雪渓に乗ったのはけっこう上がってから。下はシュルンドがぱっくり口をあけていてズタズタだったが、下から見たかんじだと上はしっかりしている、と、思って乗ったのだが、亀裂がところどころあった。


小窓雪渓の上部。

稜に乗ると踏跡はしっかりついている。しかし、しばらく行くと草の丈が高くなって見分けにくい。草がない岩場も、マーカーもないうえ、どこでも通れそうなので、正規のルートを見つけにくい。

そんなかんじだったし、オンサイト狙いのためアンチョコも持ってこなかったし下調べもしてなかったので、明らかにルートとは思えない岩場をよじ登ったり、沢を登ったりして池の谷ガリーへ到着。9月なので雪もすっかり溶けていて、遠目から見ると引き返そうかと思うほど急に崩れ落ちていた。


池の谷ガリー。雨も降った後だったし、マジで引き返そうかと思った。

なんとか池の谷のガリーを通過すると、そこは池の谷乗越。ここからはこの7月にキューちゃんと八つ峰主稜上半部を登ったときに通ったことがあるので、気がラクだ。

と、思ったのだが、じつはここからはわりと岩登り… 幸い、お昼も過ぎていたので、前日の雨がすっかり乾いていたのはラッキーだった。でも、何度かルートを見失い、その度に戻ったり、偵察に行ったりで余計な時間を食ってしまった。

そんなこんなだったので、前に来たときより時間がかかって本峰山頂を踏んだ。


北方稜線から剱岳本峰へ到着。

あとは剱沢に向けて一般道を降りるだけ。平日だったのでカニのヨコバイは誰もいなくて速やかに通過できたが、はるかかなたに見えていたはずのガイドパーティに追いついてしまい、思いのほか下山に時間がかかってしまった。

剱山荘の前を通ったとき、この小屋にもつ煮があるということを思い出し、1人もつ煮を肴に祝杯を挙げてやろうとのぞいてみたが、もうシーズンオフだからなのか、メニューには書いてなかった。がっくり…

関連記事:
剱岳 北方稜線 池の平~本峰 クイックレポ
剱岳情報 長次郎雪渓など
あわや脱水?! 剱岳 源次郎尾根
剱岳 北方稜線 池の平~本峰
剱岳デビュー 1日目 扇沢~剱沢
剱岳デビュー 2日目 源次郎尾根から本峰 その1
剱岳デビュー 2日目 源次郎尾根から本峰 その2
剱岳デビュー 2日目 源次郎尾根から本峰 その3
剱岳デビュー 3日目 八つ峰6峰Cフェース剣稜会ルート
剱岳デビュー 4日目 剱を眺めながらレスト
剱岳デビュー 5日目 早月尾根の我慢大会

trackbacks(0) | comments(11)edit 
↑top 


COMMENT

by emi
いないと思ったら、ヤハシ、お山だったですね☆

ウッヒャー!凄いとこ行ってるゥ!ワーッ!あのザックだー!

詳細を楽しみに☆って見て分かるかな(笑)

by オーロラ
そう、お山だったのです。
詳細、アップしましたよん。

詳細レポありがとうございました! by 青空
今回はお会いできなくて残念でした。

美味しそうな誘惑に負け、ついつい禁断の扉を開いてしまいました。

私達は逆縦走となりますが、剣山荘までのアプローチに真砂沢経由でという案もありますので、とても参考になりました。計画では、前回は小窓雪渓を下って池の平に行ったので、今回は池の平山経由にしたいと思っています。


by とおりすがり
もしかしたら今週私も剣に行くかも。勿論、室堂からふつーの一般道で、しかも山小屋泊まりですけどね。
それでも1日4,5時間しか歩けない今の私にゃ結構ツライかなぁと思っています・・・(苦笑)。
どこか危険な箇所はありますか?

by オーロラ
青空さん
そうでしたか、北方稜線、初めてではないんですね。
じゃ、オンサイト狙いではないですね(笑

とおりすがりさん
山小屋泊まりだと剱山荘ですか?
新しいのですごい居心地がいいという話ですよ。
どこか危険な箇所はあるかって…
そりゃ、剱ですからねぇ…(苦笑

by のんすけ
エェェェもつ煮なかったんですか???
あるものがないと本当にガックリですよね。

北方稜線からいく剱
私がいった同じ山とは思えません。

カニのヨコバイの取り付きで足が届かず
キャッキャいってた私が恥ずかしい~(笑)
山の魅力は奥が深いですね。


by オーロラ
のんすけさん

うん、もつ煮なかったんですよ…
けっこうショックだった。

北方稜線からの剱はルートファインディングが楽しかったですよ。
いつか行ってみてください。

いくつか質問がありやす by 臆崖道
1.マサゴ~二股間にある左岸のクサリは、増水時用だと思いました。だって河原に降りて問題なく歩けたもん。
2.小窓への登攀路は、平ノ池周囲の木道から取り付くのですか?
3.これってもしかして姐さん単独行ですか?
だとしたら(ヒミツ)

by てる
v-5臆崖道さん

1. 私も河原を歩きました。
2. すみません、まったく覚えてません。
3. 単独です。

だとしたら by おくがけど
すげーよ!v-42

by てる
v-5臆崖道さん

いや、皆さんふつーに1人で行ってますよ。
ここはバリエーションルートじゃないみたいだし。
私の基準ではバリエーションルートだと思いますが。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

いないと思ったら、ヤハシ、お山だったですね☆

ウッヒャー!凄いとこ行ってるゥ!ワーッ!あのザックだー!

詳細を楽しみに☆って見て分かるかな(笑)
[ 2007.09.16(Sun) 11:09] URL | emi #- | EDIT | ↑ 

そう、お山だったのです。
詳細、アップしましたよん。
[ 2007.09.16(Sun) 12:39] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

今回はお会いできなくて残念でした。

美味しそうな誘惑に負け、ついつい禁断の扉を開いてしまいました。

私達は逆縦走となりますが、剣山荘までのアプローチに真砂沢経由でという案もありますので、とても参考になりました。計画では、前回は小窓雪渓を下って池の平に行ったので、今回は池の平山経由にしたいと思っています。

[ 2007.09.16(Sun) 23:34] URL | 青空 #- | EDIT | ↑ 

もしかしたら今週私も剣に行くかも。勿論、室堂からふつーの一般道で、しかも山小屋泊まりですけどね。
それでも1日4,5時間しか歩けない今の私にゃ結構ツライかなぁと思っています・・・(苦笑)。
どこか危険な箇所はありますか?
[ 2007.09.17(Mon) 10:26] URL | とおりすがり #pQiVedIQ | EDIT | ↑ 

青空さん
そうでしたか、北方稜線、初めてではないんですね。
じゃ、オンサイト狙いではないですね(笑

とおりすがりさん
山小屋泊まりだと剱山荘ですか?
新しいのですごい居心地がいいという話ですよ。
どこか危険な箇所はあるかって…
そりゃ、剱ですからねぇ…(苦笑
[ 2007.09.17(Mon) 17:12] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

エェェェもつ煮なかったんですか???
あるものがないと本当にガックリですよね。

北方稜線からいく剱
私がいった同じ山とは思えません。

カニのヨコバイの取り付きで足が届かず
キャッキャいってた私が恥ずかしい~(笑)
山の魅力は奥が深いですね。

[ 2007.09.18(Tue) 10:41] URL | のんすけ #TOYZzxEc | EDIT | ↑ 

のんすけさん

うん、もつ煮なかったんですよ…
けっこうショックだった。

北方稜線からの剱はルートファインディングが楽しかったですよ。
いつか行ってみてください。
[ 2007.09.18(Tue) 11:47] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

1.マサゴ~二股間にある左岸のクサリは、増水時用だと思いました。だって河原に降りて問題なく歩けたもん。
2.小窓への登攀路は、平ノ池周囲の木道から取り付くのですか?
3.これってもしかして姐さん単独行ですか?
だとしたら(ヒミツ)
[ 2008.10.14(Tue) 20:08] URL | 臆崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

v-5臆崖道さん

1. 私も河原を歩きました。
2. すみません、まったく覚えてません。
3. 単独です。
[ 2008.10.19(Sun) 12:16] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

すげーよ!v-42
[ 2008.10.19(Sun) 21:41] URL | おくがけど #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

v-5臆崖道さん

いや、皆さんふつーに1人で行ってますよ。
ここはバリエーションルートじゃないみたいだし。
私の基準ではバリエーションルートだと思いますが。
[ 2008.10.20(Mon) 09:47] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/544-d4f8ce79
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE