錫杖岳前衛壁左方カンテ
sumireちゃんとおいどんとクライミングに行ってきた。
登ったルートは前衛壁左方カンテ。
長いので隠します。
翌日ほんとにやむのか…と不安になりつつ就寝。
早朝起きるも、雨で寝直す。
結局雨がやんで出発したのは8時と遅出となった。
槍見温泉から錫杖左方カンテの取り付きまでは2時間ぐらい。
しかし、途中で迷ったので、取り付きに着いたのは11時ぐらいになってしまった。
そのおかげで、ルートはだいぶ乾いたのだけれども…

取り付きまでは徒渉を何度か繰り返す。
1P目 Ⅲ+ 40m 自分リード
資料にはⅢ+とあったが、せいぜいⅢ-ぐらい。浮石だらけで危険なのでグレードがアップしているのかも。ロープを引き上げるたびに石が落ちるので、下の人達にあたるのではとひやひやものだった。

1P目。右のチムニーの下部に真新しいボルトがあったが、
左から登った方が簡単。
2P目以降はすべてsumireちゃんリード。
2P目 Ⅳ sumireちゃんリード
凹角からリッジへ。下から見たら「これはリードできるかも?」と思ったら、いやいや全然難しい。2~3手ほどつまってしまった。まだまだルートの読みが甘いな…
3P目 Ⅴ+ sumireちゃんリード
ここらへんから高度感がばっちり出てくる。核心部のハングは昔はA1だったみたいだが、今はA0で抜ける人が多いらしい。A0するとⅣ級。おいどんはここで10分ぐらいかかったかな?(笑) 結局A1してた。自分もA1する覚悟でつっこんだが、A0して意外にすぐに抜けられた。身長が高い人の方が有利なのかも。

3P目の核心。sumireちゃんはもちろんフリーで抜けて行った。
4P目 Ⅳ sumireちゃんリード
チムニー。前夜の雨でびっしょり濡れていたので、体感グレードはⅣ+以上だった。
5P目 Ⅳ+ A0 sumireちゃんリード
下の画像のようなフェース。ボルトが連打してあったのでけっこういやらしいかと思ったら、ホールド・スタンスは細かいけど共に豊富。スピード重視のためA0したが、しなくても行けそう。自分的にはA0したらⅣ級、しなかったらⅣ+ぐらい。

5P目。死ぬ気でやればたぶん次回はトップで行けるかも。
6P目 Ⅴ+ sumireちゃんリード
このルートの核心部。はじめはチムニー?で、フェースとクラックをミックスしたような壁。いやいや大変だった。おいどんと2人、抜けるのにすごい時間がかかってしまった。一瞬、ビナ・スリング回収不可能になるところだったが、A1したりしてなんとかピンチを切り抜けた。A1するとグレードはⅣ+に落ちるらしい。でも自分的にはA1してもやっぱⅤ+あると思った。おいどんはA0のみで抜けたらしい。えらい。

左方カンテの核心部の6P目を登るsumireちゃん。

これも6P目。核心を抜け、フレークを使って登る自分。
7P目 Ⅳ sumireちゃんリード
フレークオンパレードの壁を上がり草付きに入る。フレークはあまり丈夫でなく、いつ剥がれても不思議はないってかんじ。ちょっと恐いけど、たぶん次回はトップで行けるかも。
終了点からは懸垂下降で下りる。空中懸垂があるという前情報を得ていたので、ちょっとドキドキだったが、ラッキーなことにそんなもんはなかった。空中懸垂では過去に恐い思いをしてトラウマになっているのだ。いつか克服しなきゃ。また1人で岩トレにでも行ってくるか。

帰りは懸垂下降で。3~4Pぐらい。
振り出しの槍見温泉に着いたのはすっかり暗くなってからだった。
オールフォローだったけど、自分のレベル以上のルートを登れたので
けっこう達成感はあった。
sumireちゃん、ありがとね。
今回おいどんは本チャンデビューだった。
でも、おいどんには本チャンはまだ早過ぎたかな。
今度ゲレンデ行くとき誘うから、もうちょっとロープワーク、修行しようね。
自分も岩登りを上手くならなきゃなのだ。
せめてⅣ級をさくさくとリードできるようにならないと。
でもまあ、この日、我々のほかにパーティがいなくてほんとによかった。
はっきり言って、おいどんも自分もここに来てはいけないレベルだった。
核心を越えるのにあんなに時間がかかったし、
もし他のパーティがいたら大渋滞してしまうところだった。
結果オーライだったが、他のパーティに迷惑をかけないためにも、
そして何よりも自分自身の身を守るためにも、
熟練者の根拠のない「大丈夫」という言葉は信用せず、
自分で行くかどうか判断しなければ。
反省点の多い山行だった。
追記
この日、9月1日土曜日、
槍見温泉から笠ヶ岳に行く途中の渡渉地点と思われる辺りで、
おいどんがカラビナ・スリング数点を落としました。
環付きカラビナ、真新しいスリング等も混ざっていたそうです。
発見された方はこのエントリにコメントいただけるとおいどんも喜びます。
よろしくお願いいたします。
COMMENT
ジャイとまゆたたらとびすちんとでシャブリ飲めたんだな。
おいどんさんはそんなところで本チャンデビューだなんてすごい。。。
>熟練者の根拠のない「大丈夫」という言葉は信用せず、自分で行くかどうか判断しなければ。
非常に耳が痛いです。
事前に教えてくれれば行ったのに~
あやさん
そういや、あやさんはおいどんに会ったことありましたっけ。
このエントリには書かなかったけど、このルート、マジで腰が痛くなりました。
私だけでなく、おいどんも痛いって言ってました。
sumireちゃんぐらいのレベルに達しないと、腰を痛めず登れないみたいです。
え?あるんですか?
それにしても「おいどん」ってオーロラさんが付けたあだ名なのですか?女の人なのに・・・
腰痛いって反り返るってことですか?私的にはかなり危険なルートですね(行けないけど)。
姫様の熱意と努力があればすぐでしょうぞ。そして姫様がこのルートに行かれるのはほぼ必然かと。でも思い描いたように登れなかったから「来てはいけないレベル」と書かせたのでしょうね。
じーや♪が言うのもなんですが。
あるじゃん・・・ もう忘れてるし。
ハングはわりと多かったです。それで痛くなったのかな。
でも、私はその前に簡易ハーネスでフリークライミングをして
腰をかなり痛めてしまったんですけど(爆
じーや♪
いや、自分が思い描いたように登れなかったからではありません。
明らかに登攀速度遅かったし、核心に時間がかかり過ぎてました。
ルートのレベルにあまりにも合ってない人が来るのって
他のパーティからしたら非常に迷惑なんです。
ルート上は常に危険なので、下手な人間がいてなかなか先に進めないと
それだけ事故に合う確立が高くなるのです。
今回は誰もいなかったから結果的にはよかったですが、
本来ならこんな下手糞な人間が2人もいるなんてありえないことです。
今回はsumireちゃんは私達のレベルを信じてくれてて、
私も自分ではもうちょっとさくさく登れると思って行ったのですが
残念ながら読みが甘く、まだまだでした。
sumireちゃんの期待を裏切ってほんと申し訳ない…
ほんと、そのまま笠ヶ岳までくればよかったのにー
スパークリングワインとワイン、うまかったですよー
万願寺とうがらしのあぶり焼きもうまかったー
あー、びすこさんにも言ったけど、事前に教えててくれれば…
秘密の書き込みさん
ふーん。
じゃなくって(笑
いろいろありがとうございます。
でも、ちょっとほめすぎかも。
無事に帰ってきても、必ず最後に反省点を探し見つけている。そんな姿勢が本当、素晴らしいです!
見習わなければ。
(最近山行ってないけど...まずそこを見習わないとな...)
日曜は小川山晴れていましたよ!
お会いできたら嬉しかったなぁ。
直近の岩場の情報は大変ありがたいなあ。
6P目の核心部はかなりしょっぱそうですね。
8月の北ア以降、山らしい山に行ってないから身体なまってるな。岩トレやらないと…。
そうそう、日曜日小川山は晴れでしたよ~。今度外岩ご一緒して下さい。
うっ、小川山晴れてたんですか・・・
当日朝、小淵沢が小雨だったのでやめたのですが…
その後にやんで乾いちゃったのかな。
さんべさん
えっ、今月下旬???
腰、大丈夫ですか?すんごい腰に来るルートですよ。
あっ、でも上手ければ大丈夫みたいです。
6P目は身長あれば上のガバに手が届くので大丈夫かと。
でも、はじめて行くならセカンドがいいかと思います。
さんべさん、本チャンでよく落ちるって話だから(笑
このピッチのハーケンは私がA1したとき体重かけたら抜けそうだったので注意!!!
sumireちゃんはカムも使ってましたよ。
kazoooさん
トップはまったくの空身、セカンド・サードが荷揚げしましたが、
トップはいろんなギア持ってたからそれなりに重かったと思います。
でも、sumireちゃんは冬にこのルートを行けるので、
空身じゃなくても楽勝だったと思います。
小川山、たぶんkazoooさん達は行ってると思ってました。
合流して、トポ見せてもらおうと思ってた(爆
うん、今度ぜひ小川山ご一緒しましょう。
みんなでポージング、楽しかったよ~!
その会は岩、アイス、沢と、レベルの高い山をやってるようです。
バリエーションの世界って奥が深いね。
いいなー
うちの山岳会は縦走中心だからなー
そういう山岳会に入り直したいよ。
でも年齢的にもう受け入れてくれないし。
20台前半から山やってたかったなー。
かっこいいですね~。お疲れ様でした。
実は私、錫丈等行きたくて、
フリーの強化訓練?を始めたんですよ。
…のはずだったのに、山より岩三昧の日々^^;
着実にアルパインの道をまい進されているオーロラさん♪
次はどんな所に行かれるのか!?
勝手にですが、いつもワクワク楽しみにしています。
どうも初コメありがとうございます。
先日はゆっくりお話する機会もありませんでしたが・・・
左方カンテなら、外岩11台を登れる方なら大丈夫だと思いますよ。
あとは行ったことないのでよくわからないのですが。
私もアルパインをうまくなるためにフリーの修行をしなければと思っているのですが、
ついついやらなくて…
いつまでたってもどちらも上手くなりません。
今年中には、インドアでお買い得イレブンを登ろうと目標は立てているのですが…
P2でお買い得11aがあったら教えてくださいね。
ごめん、コメント見落としてた!
>あらー、近くにいたんだね、そのまま笠にくれば(以下略
だから先に言っておいてくれれば(以下略
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)