fc2ブログ
top > 山飯: 徳沢園 ぐるめ情報
← old | top | new →

 山飯: 徳沢園 ぐるめ情報 

2007年08月20日 ()
徳沢園とはご存知のように徳沢にある山小屋。
「氷壁の宿」として知られている。

涸沢からの帰りに立ち寄ってちょっと一杯やったのだが、
なかなかいいつまみが置いてあった。


蕎麦。

ほんとは野沢菜チャーハンを食べたかったのだけど、
ちょうど品切れになってしまい、しょうがなく蕎麦を頼んだのだが、
けっこうおいしかった。
そこらへんからつんできたような笹の葉を盛り付けに使っているのが涼しげ。
(ここらへんって国立公園じゃ?というツッコミはなしで…)


それから豆腐とおから。

豆腐は島々で作っているもので、なかはとろとろ。
しょうゆでなく、山椒のきいた甘い味噌をつけて食べるのがグー。

おからは甘い味付け。
個人的にはしょっぱ系の方が好きなんだけど、
連日の暑さで疲労がたまって体が甘いものを欲してたのか、
とてもおいしく感じられた。

豆腐もおからも量が多かったので、3人ぐらいで飲みながらつつくのがいいかも。

ちなみにこの徳沢園は、「穂高情報(5) チューハイ事情」でも書いたように、
チューハイは氷結ウメ・グレープフルーツ・レモンの3種類が300円で売っている。

えっ、生ビール?
もちろん置いてあるんじゃないかな。
興味ないからチェックしなかったけど…

そうそう、テン場情報は、1人500円。
夏の水場は川からでなくて、ちゃんと地下水を汲み上げている。
トイレもちゃんと水洗でペーパー付き。もちろん手も洗える。

徳沢のテン場は、気軽に入れるということもあって、
オートキャンパーのような装備の人がいて見てて楽しかった。
大きなタープに、重そうな鉄のフライパンとか。
朝からベーコンを焼くいい匂いがして…
テントも山岳用じゃないのがあって、いろいろ勉強になった。


徳沢園の詳細はこちら: 氷壁の宿 徳沢園

関連記事:
穂高情報(1) 北穂東稜
穂高情報(2) 前穂北尾根
穂高情報(3) 涸沢ヒュッテ
穂高情報(4) 涸沢小屋
穂高情報(5) チューハイ事情
上高地 ぐるめ情報 ~上高地コロッケ

trackbacks(0) | comments(11)edit 
↑top 


COMMENT

by 監督
徳沢園でのテント泊、大いにそそられますね。登山というよりまったりと保養によさそう。お風呂も入れるのかしらね?

by オーロラ
そうですね、徳沢はまったりですね。
ほとんど山ヤはいませんでした。

風呂は外来(テント泊者含む)は徳沢園でなくて徳沢ロッヂで入れます。
16:30~19:30の間で400円です。

徳沢は、眺めはよくないけど、緑の中の雰囲気を味わうにはいいとこですね。
川も傍に流れているし。

でも、眺めを優先させるのなら涸沢をおすすめします。
涸沢までは平坦なところ4時間、登り2時間なので、
テント泊でも夏山装備だったら10~12kgしか担がなくていいので、
男性にはそれほどきつくない行程だと思いますよ。
とくに監督は日頃鍛えているみたいだから、物足りないかも。
まあ、きついと思ったら1日目は横尾、2日目で涸沢に入るのも手ですね。

by hiro
徳沢園の中はまだ入ったことないけど、シックで落ち着いた感じのする印象の宿でした(受け付けする場所で見た時)
ここの芝生?^^にテントを張りたくて去年、はりました~・・・ふかふかでよかった^^今年の春に行ったら、芝生の中までニリンソウでいっぱいなのには驚きましたよ♪
別コメントだけど、今度の涸沢の目標は、涸沢小屋のもつ煮に決定いたしました。はい・・・

by オーロラ
徳沢園はいいかんじですよねー
私はあと余命いくばくと先刻されたら、ここの個室の洋室に泊まることにしてます(爆

ニリンソウの群生はすごいって聞きました。
その時期に行ったことはないけど、いつかいってみたいです。
余命いくばくって先刻されたら…(爆

涸沢のもつ煮に目標が決定ですか!(笑
冷やしラーメンも食べてあげてください。
あ、でも夏だけのメニューかも?

by hiro
私は余命いくばくだったら、五千尺ホテルさまか、帝国ホテルさまかな~と決めております^^
ケショウヤナギの新緑の時期かな・・・・
あ、、なんか話題が違った方向になっちゃった。。。。

by 食う寝るさんだ-す
あら?お蕎麦ビジュアル的には美味そう・・・
今度食べてみようかな~

帝国ホテルは、高い部屋から予約が埋まってくらしいよ(笑)

by オーロラ
hiroさん
なるほど帝国ホテル!その手があったか!
でも徳沢のように緑に囲まれてないところがな~
五千尺はフレンチフルコースか~(←今調べた)
なかなかいいっすね~
でも高いからほんと余命いくばくだな~(笑

食う寝るさん
蕎麦、おいしかったですよ。
ぜひおためしあれ。

高い部屋から埋まっていくなんて、なんで?
余命いくばくの人が多いのかなぁ?

by 食う寝るさんだ-す
上高地って、お金持ちの避暑地だからさ・・・
山やの場所じゃないんだよ~^^;

by オーロラ
まぢ、お金持ちの避暑地なんだ?
でも人多くてウザイから私が金持ちだったらあんなとこ行かないけどな~

by hiro
へ~。。。そなんだ・・・・
オーロラさんはお金もちだったら、どこ行きたいの?

by オーロラ
コメント、はやっ!

私は金持ちだったらファーストクラスで国外脱出。
避暑地は混んでいるとは言え、日本ほど人いないし。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

徳沢園でのテント泊、大いにそそられますね。登山というよりまったりと保養によさそう。お風呂も入れるのかしらね?
[ 2007.08.21(Tue) 09:56] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

そうですね、徳沢はまったりですね。
ほとんど山ヤはいませんでした。

風呂は外来(テント泊者含む)は徳沢園でなくて徳沢ロッヂで入れます。
16:30~19:30の間で400円です。

徳沢は、眺めはよくないけど、緑の中の雰囲気を味わうにはいいとこですね。
川も傍に流れているし。

でも、眺めを優先させるのなら涸沢をおすすめします。
涸沢までは平坦なところ4時間、登り2時間なので、
テント泊でも夏山装備だったら10~12kgしか担がなくていいので、
男性にはそれほどきつくない行程だと思いますよ。
とくに監督は日頃鍛えているみたいだから、物足りないかも。
まあ、きついと思ったら1日目は横尾、2日目で涸沢に入るのも手ですね。
[ 2007.08.21(Tue) 10:04] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

徳沢園の中はまだ入ったことないけど、シックで落ち着いた感じのする印象の宿でした(受け付けする場所で見た時)
ここの芝生?^^にテントを張りたくて去年、はりました~・・・ふかふかでよかった^^今年の春に行ったら、芝生の中までニリンソウでいっぱいなのには驚きましたよ♪
別コメントだけど、今度の涸沢の目標は、涸沢小屋のもつ煮に決定いたしました。はい・・・
[ 2007.08.21(Tue) 10:39] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

徳沢園はいいかんじですよねー
私はあと余命いくばくと先刻されたら、ここの個室の洋室に泊まることにしてます(爆

ニリンソウの群生はすごいって聞きました。
その時期に行ったことはないけど、いつかいってみたいです。
余命いくばくって先刻されたら…(爆

涸沢のもつ煮に目標が決定ですか!(笑
冷やしラーメンも食べてあげてください。
あ、でも夏だけのメニューかも?
[ 2007.08.21(Tue) 11:07] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

私は余命いくばくだったら、五千尺ホテルさまか、帝国ホテルさまかな~と決めております^^
ケショウヤナギの新緑の時期かな・・・・
あ、、なんか話題が違った方向になっちゃった。。。。
[ 2007.08.22(Wed) 14:32] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

あら?お蕎麦ビジュアル的には美味そう・・・
今度食べてみようかな~

帝国ホテルは、高い部屋から予約が埋まってくらしいよ(笑)
[ 2007.08.22(Wed) 20:55] URL | 食う寝るさんだ-す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

hiroさん
なるほど帝国ホテル!その手があったか!
でも徳沢のように緑に囲まれてないところがな~
五千尺はフレンチフルコースか~(←今調べた)
なかなかいいっすね~
でも高いからほんと余命いくばくだな~(笑

食う寝るさん
蕎麦、おいしかったですよ。
ぜひおためしあれ。

高い部屋から埋まっていくなんて、なんで?
余命いくばくの人が多いのかなぁ?
[ 2007.08.22(Wed) 21:05] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

上高地って、お金持ちの避暑地だからさ・・・
山やの場所じゃないんだよ~^^;
[ 2007.08.22(Wed) 23:12] URL | 食う寝るさんだ-す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

まぢ、お金持ちの避暑地なんだ?
でも人多くてウザイから私が金持ちだったらあんなとこ行かないけどな~
[ 2007.08.23(Thu) 09:28] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

へ~。。。そなんだ・・・・
オーロラさんはお金もちだったら、どこ行きたいの?
[ 2007.08.23(Thu) 09:31] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

コメント、はやっ!

私は金持ちだったらファーストクラスで国外脱出。
避暑地は混んでいるとは言え、日本ほど人いないし。
[ 2007.08.23(Thu) 09:36] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/526-67d6a045
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE