山飯: 徳沢園 ぐるめ情報
「氷壁の宿」として知られている。
涸沢からの帰りに立ち寄ってちょっと一杯やったのだが、
なかなかいいつまみが置いてあった。

蕎麦。
ほんとは野沢菜チャーハンを食べたかったのだけど、
ちょうど品切れになってしまい、しょうがなく蕎麦を頼んだのだが、
けっこうおいしかった。
そこらへんからつんできたような笹の葉を盛り付けに使っているのが涼しげ。
(ここらへんって国立公園じゃ?というツッコミはなしで…)

それから豆腐とおから。
豆腐は島々で作っているもので、なかはとろとろ。
しょうゆでなく、山椒のきいた甘い味噌をつけて食べるのがグー。
おからは甘い味付け。
個人的にはしょっぱ系の方が好きなんだけど、
連日の暑さで疲労がたまって体が甘いものを欲してたのか、
とてもおいしく感じられた。
豆腐もおからも量が多かったので、3人ぐらいで飲みながらつつくのがいいかも。
ちなみにこの徳沢園は、「穂高情報(5) チューハイ事情」でも書いたように、
チューハイは氷結ウメ・グレープフルーツ・レモンの3種類が300円で売っている。
えっ、生ビール?
もちろん置いてあるんじゃないかな。
興味ないからチェックしなかったけど…
そうそう、テン場情報は、1人500円。
夏の水場は川からでなくて、ちゃんと地下水を汲み上げている。
トイレもちゃんと水洗でペーパー付き。もちろん手も洗える。
徳沢のテン場は、気軽に入れるということもあって、
オートキャンパーのような装備の人がいて見てて楽しかった。
大きなタープに、重そうな鉄のフライパンとか。
朝からベーコンを焼くいい匂いがして…
テントも山岳用じゃないのがあって、いろいろ勉強になった。
徳沢園の詳細はこちら: 氷壁の宿 徳沢園
関連記事:
穂高情報(1) 北穂東稜
穂高情報(2) 前穂北尾根
穂高情報(3) 涸沢ヒュッテ
穂高情報(4) 涸沢小屋
穂高情報(5) チューハイ事情
上高地 ぐるめ情報 ~上高地コロッケ
COMMENT
ほとんど山ヤはいませんでした。
風呂は外来(テント泊者含む)は徳沢園でなくて徳沢ロッヂで入れます。
16:30~19:30の間で400円です。
徳沢は、眺めはよくないけど、緑の中の雰囲気を味わうにはいいとこですね。
川も傍に流れているし。
でも、眺めを優先させるのなら涸沢をおすすめします。
涸沢までは平坦なところ4時間、登り2時間なので、
テント泊でも夏山装備だったら10~12kgしか担がなくていいので、
男性にはそれほどきつくない行程だと思いますよ。
とくに監督は日頃鍛えているみたいだから、物足りないかも。
まあ、きついと思ったら1日目は横尾、2日目で涸沢に入るのも手ですね。
ここの芝生?^^にテントを張りたくて去年、はりました~・・・ふかふかでよかった^^今年の春に行ったら、芝生の中までニリンソウでいっぱいなのには驚きましたよ♪
別コメントだけど、今度の涸沢の目標は、涸沢小屋のもつ煮に決定いたしました。はい・・・
私はあと余命いくばくと先刻されたら、ここの個室の洋室に泊まることにしてます(爆
ニリンソウの群生はすごいって聞きました。
その時期に行ったことはないけど、いつかいってみたいです。
余命いくばくって先刻されたら…(爆
涸沢のもつ煮に目標が決定ですか!(笑
冷やしラーメンも食べてあげてください。
あ、でも夏だけのメニューかも?
ケショウヤナギの新緑の時期かな・・・・
あ、、なんか話題が違った方向になっちゃった。。。。
今度食べてみようかな~
帝国ホテルは、高い部屋から予約が埋まってくらしいよ(笑)
なるほど帝国ホテル!その手があったか!
でも徳沢のように緑に囲まれてないところがな~
五千尺はフレンチフルコースか~(←今調べた)
なかなかいいっすね~
でも高いからほんと余命いくばくだな~(笑
食う寝るさん
蕎麦、おいしかったですよ。
ぜひおためしあれ。
高い部屋から埋まっていくなんて、なんで?
余命いくばくの人が多いのかなぁ?
山やの場所じゃないんだよ~^^;
でも人多くてウザイから私が金持ちだったらあんなとこ行かないけどな~
オーロラさんはお金もちだったら、どこ行きたいの?
私は金持ちだったらファーストクラスで国外脱出。
避暑地は混んでいるとは言え、日本ほど人いないし。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)