山飯: 穂高情報(4) 涸沢小屋
ほとんどぐるめ情報だけど(爆
ここの小屋は素晴らしい。
というかメニューが自分好み。
まずはチューハイがある。氷結グレープフルーツ、500円なり。
販売機で買うときんきんに冷えている。
生ビールはヒュッテと同じく800円。
でも、生ビールセット1000円(生ビールと枝豆)なんてのもあった。
こんな山の中で200円でつまみがついてくるのがうれしい。
ほかのつまみも手頃な値段で置いてある。
おでん500円、もつ煮500円。もつ煮はけっこう量があり、食べ応えがあった。

もつ煮は本当に美味かった…
あとは冷やしラーメン800円。
ねり梅のすっぱさが利いていて、疲れた体を癒してくれる。
自分の好きなカニカマがトッピングだし。
スイーツもヒュッテと違って豊富。
りんごパウンドケーキ、キャロットケーキ、くるみパン。
おはぎ、ごまだんご、ソフトクリームなどなど。
ケーキ・パンは、小屋でちゃんと焼いているらしい。

極めつけはジョッキパフェ1200円。
お値段はちと高いが、山小屋でパフェっていうのが珍しく、つい食べてしまった。
キウイ、バナナ、キイチゴ、グレープフルーツなどフルーツも豊富。
今年の夏からのメニューだそうだ。

前穂北尾根をバックに、ジョッキパフェ。

左: もつ煮完食後。あまりにも美味いので、2日続けて食べてしまった。
右: ジョッキパフェ、アップ。ポッキー、シリアルなども入っている。
残念ながら、涸沢小屋のテラスは涸沢ヒュッテのように禁煙ではなかった。
そこだけが惜しい!!!というかんじなのだが。

涸沢小屋のテラス。前穂北尾根を眺めながら。
この小屋はぐるめだけでなくグッズにも力を入れているっぽい。
下の写真は小屋限定グッズの携帯ストラップ。

アッセンダー(ユマール)の携帯ストラップ
山用具のストラップってめったにないので、つい買ってしまった。
お値段1200円もしたのに…
ユマールのほか、テント、ストーブのストラップもある。(写真はこちら)
自分は一応クライマーの卵なのでユマールを買ってみた。
そういや、小屋限定の山の花が模様のコーヒーカップなんてのも売ってた。
小屋でコーヒーを飲むとそのカップに入れてくれるので、
次回はぜひコーヒーを飲んでみようと思う。
最後に涸沢小屋関連のサイトはこちら:
涸沢小屋 小屋番の一休み
涸沢小屋のHP
関連記事:
穂高情報(1) 北穂東稜
穂高情報(2) 前穂北尾根
穂高情報(3) 涸沢ヒュッテ
穂高情報(5) チューハイ事情
徳沢園 ぐるめ情報
上高地 ぐるめ情報 ~上高地コロッケ
COMMENT
お話に聞いてから気になっていました!
それから携帯ストラップ、いーですねー。
見たら絶対私も買ってたと思います。
涸沢小屋には一回も寄らずに惜しいことをしてしまいました。
フルーツが新鮮でよかったですよ!
一人じゃ多いので、ぜひお2人で。
ストラップはほんとかわいいです。
金があれば全種類買ってたくらい。
そういや、あやさんが軽井沢?で買った登山靴のストラップもよかったですよね。
山での甘いものに冷たいもん。体にしみそうだ~
大盤振る舞い宴会だ~
私らも小屋にはけっこうお金落としてるかも。
モツ煮いいな。これじゃお酒進んじゃうね。
あの景色を見ながらうまい空気のなかでそれですか。
やってみたい!
つい食べてしまいました。
もつ煮はほんとおすすめです。
私の来年の目標は、冷やしラーメン・もつ煮でチューハイを飲み、
キャロットケーキとコーヒーでしめること。
ああ、早く来年が来ないかな。
1週間ほど涸沢にいて、2日しか登らなかったというのは、ちょっと意外でした。
しかし、これだけ美味しいものが並んでいると、山抜きでも充分楽しめそうですね。
ほんとのところ、涸沢はあんまり興味なかったのですけど、オーロラさんの記事を拝見してると、スイーツ食べに涸沢に行きたくなってきました。(爆)
ザックの記事も、続き楽しみにしています。(^_^)/~
どうも、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
> 1週間ほど涸沢にいて、2日しか登らなかったというのは、ちょっと意外でした。
うーん、本命の前穂北尾根にさっさと登っちゃったのでモチが下がったのもあるけど、
はっきり言って技術・トレーニング不足です。
もうちょっと自分に自信があれば予定していた別のルートも登ってました。
この時期、人が多いので、下手糞な人間がたらたらと登って渋滞を作るのは回りのパーティにも申し訳ないし…
涸沢は混むからテント張るのやだったんですけど、
涸沢小屋の食べ物はほんとよかったです。
小屋泊まりだったらもっといい思いができたんでしょうけど、
さすがにそこまでお金がない…(笑
おでんと生BEERを夢見ていました(笑)
でも、涸沢小屋のもつ煮+生BEERもいいですねー。
ケーキも冷やしらーめんも美味しそう!
今年の9月~10月あたりに初涸沢に
行こうかという話をしているので、
いい情報ありがとうございます。メモメモ
9~10月だったら、人も少しはいなくなってるし、
涼しくなるので登りやすくなるんじゃないでしょうか。
ヒュッテだけでなく、小屋にもおでんありますよ。
眺めはどっちがいいかな~
私は前穂北尾根が見える小屋の方がやはり好きですけどね。
涸沢にいたんだね!
しかも涸沢小屋にも立ち寄ったとは。あたしの友達がバイトしてるのにー。
その友達いわく、今年の夏は週末の天気がいまいちで客足が伸びないといってましたがいかがでしたか?
ジョッキパフェ、いいなー。山でこんなの食べれたら感動しちゃうね。
あ~、覚えてればよかった!!!
天気いまいちだったんだ。
私が行ったときはずっと晴れてたんで、
山小屋はヒュッテも小屋もどちらも満員っぽかったけど。
パフェは、よかったよ、ほんとに。
山小屋でパフェなんておいてるとこ、ここぐらいしかないんじゃないかな?
来年も続けてほしいと思ってます。
もし、お友達と話す機会があったら、
私のblogから小屋のblogへトラックバックしたんだけど、
小屋のblogはコメントできない設定だったので連絡とれず、
申し訳ないけどかってにTBしちゃいましたとお伝えください。

ようこそいらっしゃいませ。
とっても残念な体験をされたようですね。
でもせっかく秋の涸沢をイメージして娘さんに名前をつけたほど涸沢がお好きだったのですから、
そんな心ない写真家のことは忘れて、以前御自分が持っていた涸沢の印象を思い出しましょう!
そしてまた涸沢に行きましょう!
ほんと涸沢はいいところだと思います。
チューハイもあるし、モツ煮もあるし。
連休のときは激コミだけど…(笑
その写真家さんはきっと心に病がある方なんでしょうね。
そう思うと、怒りも憐れみに変わりますよ。
怒りよりも同情の方が自分的にはストレスがたまらない感情なので、
心ない人にあったときはそう思うようにしてます。
ああ、かわいそうな人なんだな…、と。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)