fc2ブログ
top > 青空山岳会さん、デナリ登頂おめでとう!!!
← old | top | new →

 青空山岳会さん、デナリ登頂おめでとう!!! 

2007年08月10日 ()
私のblogにたまにコメントしてくださる青空山岳会さんが、
6月15日にデナリに登頂されました。
おめでとうございます!!!

デナリとは、あの植村直己氏が眠っているマッキンリーのこと。
標高6,194mの山だが、緯度が高く、厳しい寒さ・風などから
ヒマラヤ7,000m級と同レベルと言われている。

デナリは自分もいつか一度は行きたい山。
いいな、いいな…


山頂の青空山岳会さん。行動中でもダウンを着るほど寒いらしい。


山頂付近。雪庇がすごい発達している。


どこだかわからないけど、やっぱ日本とは山が違う。

近いうちに「デナリ報告会」なるものを企画して、
この山行の様子を詳しく聞かなきゃなのだ。
去年も青空山岳会さん達とは「2006年ヨーロッパアルプス報告会」を開いたし。

報告会の後はもっと有益な情報をアップできるかも?

trackbacks(0) | comments(8)edit 
↑top 


COMMENT

by ふうろ
ホント、素晴らしいね。
青空山岳会さん、おめでとうございます!!


すごいな。
やはりスケールが違うというか、山容が違うというか。
こんな景色は上からは見られないけど、下からは見てみたいな。

輝子さんはいつかいくんだろうね(^^)

by オーロラ
青空山岳会さんは、年に2回以上海外山行やってて、
とても精力的な方なのです。
すごいモチベーションなのでとっても尊敬しています。

もちろん私もそのうちデナリは行く予定です。
高所弱くて寒さにも弱いのでそれをどうしようかと今悩んでます。

涼しさをありがとう\(~o~)/ by emi
高い山は雪ですね!
(あッたり前)
暑いこの中に、バッチリな写真をありがとうp(^-^)q
来年こそ暇になりそうなので
鍛錬して、
ネパールのヒルへでも行こうかと(笑)
(ネパール人には3,4000mは丘だそうです)



by オーロラ
ネパールいいですね。
つい最近知り合いがいってきました。
土産話を早く聞こうと思ってます。

3,400mが丘って、普通の人達が住んでいるところも標高がそれくらいってことかな?

by emi
>3,400mが丘って、普通の人達が住んでいるところも標高がそれくらいってことかな?

チャウチャウ(笑)

8000m級があるから、
3,4000mは丘なんだって。
何でも比較するもので変るのよね(笑)

ネパールって、ジャングルもあるんです!
首都のカトマンズで標高1000mくらいなので涼しいんですが、
実は沖縄と同じくらいの緯度ですゥ!

びっくり!しました! by 青空山岳会
オーロラさんへ

メジャーなブログにご紹介いただきまして、誠に恐縮です。ようやく写真の整理も終りましたので、アルプスの山日記と共にお送りしますね。
「デナリ報告会」ではなく、オーロラさんの「デナリ壮行会」(仮称)をいずれ開催したいですね(笑)。


ふうろさんへ 

初めまして。ご祝辞ありがとうございました!。・・・と言っても全く大したことではないのですが・・・。でも、山は本当に素晴らしかったです。下からでも、また上からでもそうだと思いました。

by MINMIN
青空山岳会さん、写真の整理が終りましたか。
帰国後大変だろうな・・・と思い、ご連絡をあえてあまりしておりませんでしたが、是非今年も報告会をお願いしたいものです。
さぞや素晴らしい山だったろうなあ・・・と想像しておりますが、熱く語ってくださいませ。

ところで、オーロラさんはどちらの行っているのかしら?

by オーロラ
すみません、レス遅れて。
涸沢に行って来ました。

emiさん
> 8000m級があるから、3,4000mは丘なんだって。
なるほど。
じゃ、彼らにとって富士山は丘ですね。
日本は山国って言っても全然山じゃないですね。

青空山岳会さん
ほんとうにこのたびはおめでとうございました。
送らなくていいから、早く報告会開きましょう(笑

MINMINさん
最近のエントリーに書いたように涸沢です。
ほんと早く報告会開きたいですよね。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

ホント、素晴らしいね。
青空山岳会さん、おめでとうございます!!


すごいな。
やはりスケールが違うというか、山容が違うというか。
こんな景色は上からは見られないけど、下からは見てみたいな。

輝子さんはいつかいくんだろうね(^^)
[ 2007.08.10(Fri) 13:43] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

青空山岳会さんは、年に2回以上海外山行やってて、
とても精力的な方なのです。
すごいモチベーションなのでとっても尊敬しています。

もちろん私もそのうちデナリは行く予定です。
高所弱くて寒さにも弱いのでそれをどうしようかと今悩んでます。
[ 2007.08.10(Fri) 14:40] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

高い山は雪ですね!
(あッたり前)
暑いこの中に、バッチリな写真をありがとうp(^-^)q
来年こそ暇になりそうなので
鍛錬して、
ネパールのヒルへでも行こうかと(笑)
(ネパール人には3,4000mは丘だそうです)


[ 2007.08.10(Fri) 16:39] URL | emi #- | EDIT | ↑ 

ネパールいいですね。
つい最近知り合いがいってきました。
土産話を早く聞こうと思ってます。

3,400mが丘って、普通の人達が住んでいるところも標高がそれくらいってことかな?
[ 2007.08.10(Fri) 17:10] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>3,400mが丘って、普通の人達が住んでいるところも標高がそれくらいってことかな?

チャウチャウ(笑)

8000m級があるから、
3,4000mは丘なんだって。
何でも比較するもので変るのよね(笑)

ネパールって、ジャングルもあるんです!
首都のカトマンズで標高1000mくらいなので涼しいんですが、
実は沖縄と同じくらいの緯度ですゥ!
[ 2007.08.11(Sat) 21:22] URL | emi #- | EDIT | ↑ 

オーロラさんへ

メジャーなブログにご紹介いただきまして、誠に恐縮です。ようやく写真の整理も終りましたので、アルプスの山日記と共にお送りしますね。
「デナリ報告会」ではなく、オーロラさんの「デナリ壮行会」(仮称)をいずれ開催したいですね(笑)。


ふうろさんへ 

初めまして。ご祝辞ありがとうございました!。・・・と言っても全く大したことではないのですが・・・。でも、山は本当に素晴らしかったです。下からでも、また上からでもそうだと思いました。
[ 2007.08.11(Sat) 21:23] URL | 青空山岳会 #- | EDIT | ↑ 

青空山岳会さん、写真の整理が終りましたか。
帰国後大変だろうな・・・と思い、ご連絡をあえてあまりしておりませんでしたが、是非今年も報告会をお願いしたいものです。
さぞや素晴らしい山だったろうなあ・・・と想像しておりますが、熱く語ってくださいませ。

ところで、オーロラさんはどちらの行っているのかしら?
[ 2007.08.14(Tue) 17:37] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

すみません、レス遅れて。
涸沢に行って来ました。

emiさん
> 8000m級があるから、3,4000mは丘なんだって。
なるほど。
じゃ、彼らにとって富士山は丘ですね。
日本は山国って言っても全然山じゃないですね。

青空山岳会さん
ほんとうにこのたびはおめでとうございました。
送らなくていいから、早く報告会開きましょう(笑

MINMINさん
最近のエントリーに書いたように涸沢です。
ほんと早く報告会開きたいですよね。
[ 2007.08.17(Fri) 14:38] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/518-92909e72
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE