fc2ブログ
top > またまた山開きの富士山へ
← old | top | new →

 またまた山開きの富士山へ 

2007年07月01日 ()
去年に引き続き、また山開きの日に吉田口から富士山に登ってきた。
別に狙っているわけではないのだが。

富士山は今年は残雪が多く、登山道にたくさん雪が残っていたため、
直前まで山開きができるかどうかあやしかったらしいが、
関係者の方々の懸命な除雪作業により、ちゃんと7月1日に山開きができたそうだ。
本当にご苦労さまでした。

そんなかんじだったので、山小屋は全部は開いてなかった。
頂上にある小屋はすべて閉まっていたし、
吉田口からの山小屋も、トモエ館?までしか営業してなかった。
下山道も残雪があるので、まだ開通していなかったし、
富士宮口への下り口も閉鎖されていた。
お鉢めぐりもアイゼン・ピッケルがないと雪に慣れてない人はNG。
(関連記事:2007年6月29日(金)【富士山News】)


9合目の鳥居。

山頂直下。登山道の雪はすっかり除雪されている。

測候所付近。

今回の富士登山はやはり高所トレのため。
ちょっと前に2,600~2,900mのところに3泊していたので
今回は9合目を越えたあたりからちょっとだけ頭が朦朧とし、
夜と朝に頭痛がしたくらいの高度障害しか出なかった。
通年だったら必ず夜中に気持ち悪くなったりするのだが。

でも、この高所トレのための山はお流れになりそう…
ぐっすん。

trackbacks(0) | comments(8)edit 
↑top 


COMMENT

by あや
> でも、この高所トレのための山はお流れになりそう…

え!そうなんですか?!

by オーロラ
コメント早すぎ(笑

by かしすみ
お流れ?
そんなあ。ぜひもう1回計画しなおしてみてくださいな。

ご丁寧に登山道だけ除雪してあるんですね。
関係者の方々は、本当にご苦労なことだったろうなあ。

by MINMIN
あれあれ、残念。
どっか、また、素敵な海外の山に行くと思っていたのんだけど・・・・
あの~、オーロラさんって、割と高度障害がでるタイプの人ですか? 私は山頂には泊まったことがないので、なんともいえないのですが。。。。

by オーロラ
かしすみさん

メンバーが一人行けなくなってしまったのです。
今ほかにいける人探しているところなのですが…

本音を言うと富士山は雪があるほうが登りやすいし下りやすいんですよね。
個人的にはいつまでも雪があって
一般の人達が登れない山だったらいいな、なんて思います。
わがまま…


MINMINさん

そう、どっか素敵な海外の山に行きたいのです(笑

私は高所には弱い方です。
富士山でも高度障害ばっちり出ますし。
だから来年の山でも今から高所トレやってるわけです。

たしかに by じーや♪
>いつまでも雪があって一般の人達が登れない山だったらいいな・・・。
その気持わかりますぞ。姫様。
しかしことのほか姫様は高所にはお弱いのですね。遠征される時は十分に注意をされてくださいませ。

by しげぞう
オーロラさーーーん!
富士山ではお会いできなくて残念でした(; ;)
朝方、私たちの宿泊していた新六合目は大雨だったもので・・・出発が遅めになってしまいました。
でもでも、ご連絡をいただいて嬉しかったです☆
ありがとうございました(*´∀`*)ノ

ってか、オーロラさんが高所に弱いだなんてビックリ!
オーロラさん、華奢だからなあ。そういうのも関係あるのかしら?と思っちゃいました。

ぜひまた近いうちにお会いできるのを楽しみにしてます♪

by オーロラ
じーや♪
ことのほか弱いってわけでなく、
私の周りにいる人に比べたら順応が遅いだけなのかも?
4800mぐらいまでだったら一応順応はできるので。


しげぞうさん
本当に残念でしたね。
登山中もメール送ろうとしたんだけど、電波の状況悪くて。
場所によっても天気違うんですね。
山頂は4時ぐらいから雨はすっかりあがってましたよ。

高所に弱い人は、酒に弱い人、車酔いしやすい人、色が白い人、、、
とか言われてますが(笑
(科学的根拠まったくなし)
私は車酔いしやすいから高所だめなのかな?

華奢って言えば、しげぞうさんも街歩いていれば華奢に見えますよ~
すごい細いもん。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

> でも、この高所トレのための山はお流れになりそう…

え!そうなんですか?!
[ 2007.07.01(Sun) 22:07] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

コメント早すぎ(笑
[ 2007.07.01(Sun) 22:09] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

お流れ?
そんなあ。ぜひもう1回計画しなおしてみてくださいな。

ご丁寧に登山道だけ除雪してあるんですね。
関係者の方々は、本当にご苦労なことだったろうなあ。
[ 2007.07.02(Mon) 00:48] URL | かしすみ #XgnNov2A | EDIT | ↑ 

あれあれ、残念。
どっか、また、素敵な海外の山に行くと思っていたのんだけど・・・・
あの~、オーロラさんって、割と高度障害がでるタイプの人ですか? 私は山頂には泊まったことがないので、なんともいえないのですが。。。。
[ 2007.07.02(Mon) 01:21] URL | MINMIN #VSY0J1g6 | EDIT | ↑ 

かしすみさん

メンバーが一人行けなくなってしまったのです。
今ほかにいける人探しているところなのですが…

本音を言うと富士山は雪があるほうが登りやすいし下りやすいんですよね。
個人的にはいつまでも雪があって
一般の人達が登れない山だったらいいな、なんて思います。
わがまま…


MINMINさん

そう、どっか素敵な海外の山に行きたいのです(笑

私は高所には弱い方です。
富士山でも高度障害ばっちり出ますし。
だから来年の山でも今から高所トレやってるわけです。
[ 2007.07.02(Mon) 07:50] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>いつまでも雪があって一般の人達が登れない山だったらいいな・・・。
その気持わかりますぞ。姫様。
しかしことのほか姫様は高所にはお弱いのですね。遠征される時は十分に注意をされてくださいませ。
[ 2007.07.02(Mon) 15:27] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

オーロラさーーーん!
富士山ではお会いできなくて残念でした(; ;)
朝方、私たちの宿泊していた新六合目は大雨だったもので・・・出発が遅めになってしまいました。
でもでも、ご連絡をいただいて嬉しかったです☆
ありがとうございました(*´∀`*)ノ

ってか、オーロラさんが高所に弱いだなんてビックリ!
オーロラさん、華奢だからなあ。そういうのも関係あるのかしら?と思っちゃいました。

ぜひまた近いうちにお会いできるのを楽しみにしてます♪
[ 2007.07.02(Mon) 18:38] URL | しげぞう #Qp1og8Po | EDIT | ↑ 

じーや♪
ことのほか弱いってわけでなく、
私の周りにいる人に比べたら順応が遅いだけなのかも?
4800mぐらいまでだったら一応順応はできるので。


しげぞうさん
本当に残念でしたね。
登山中もメール送ろうとしたんだけど、電波の状況悪くて。
場所によっても天気違うんですね。
山頂は4時ぐらいから雨はすっかりあがってましたよ。

高所に弱い人は、酒に弱い人、車酔いしやすい人、色が白い人、、、
とか言われてますが(笑
(科学的根拠まったくなし)
私は車酔いしやすいから高所だめなのかな?

華奢って言えば、しげぞうさんも街歩いていれば華奢に見えますよ~
すごい細いもん。
[ 2007.07.03(Tue) 08:15] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/507-6c2d99fd
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE