三つ峠デビュー
という苦情があいついだので久しぶりに山レポを。
別に山に行ってなかったわけではない。
最近岩トレか高所トレだったのでアップしなかっただけ。
でも、この間はじめて三つ峠に行ってきたので、その記録をアップすることに。
ご存知のように三つ峠は有名なアルパインゲレンデ。
2つの小屋が近くにある、正面に富士山が見える絶好の場所である。
アクセスは車で行けば駐車場から岩場まで2時間弱のところだが、
公共交通機関を利用するとけっこう辛い。

テン場から見える岩場。
登ったルートは以下のとおり。
リーダーピッチ Ⅳ+
セカンドで登ったが、自分基準では今回登った中で一番簡単。ほんとにⅣ+あるのかってかんじだった。ガバばっかり。体を振ってラクに登れる。
一般ルート左 Ⅳ+
これがリーダーピッチと同じグレードとは思えない… プロテクションが新しくて安心。
一般ルート中央 Ⅳ+
上に同じく、これがリーダーピッチと同じグレードとは思えない。
一般ルート右 Ⅲ+
同上(笑) 自分的にはこれがⅢ+だったらリーダーピッチはⅢ-かと。
地蔵ルート左 Ⅴ-
カンテ、フェース、クラックといろいろ楽しめるルート。

地蔵ルート左を行く自分。
第一クラック Ⅳ+
普通にクラック。プロテクションは錆び付いていてあやしい。ナチュプロがあると安心。
中央カンテ 3P Ⅲ、Ⅳ+、Ⅳ
1P目 Ⅲ 自分リード
普通にⅢ級のやさしいピッチ。
2P目 Ⅳ+ キューちゃんリード
Ⅳ+だけどクラックなのでかなりやなかんじだった。以前このピッチで女の人が落ち、グランドフォールして亡くなったらしい。
3P目 Ⅳ 自分リード
出だしがけっこういや。残置もあやしいし、岩も皆が登って磨耗しているので乗り込むには思い切りが必要。上に行くとグレードは落ちるが高度感が出てくるので恐い。でも眺めは最高。
他人が読んでも全然参考にならない感想だなぁ(笑
でも、オンサイト狙いの人は読まないだろうから、ま、いっか。

中央カンテ3P目の自分。
三つ峠はこの時期、虫がすごい。
知らずに行ったら登っている間に虫がたくさんたかって大変だった。
虫除けスプレーだけじゃ全然だめ。防虫ネットをかぶるのがいいらしい。

あやしい防虫ネット集団。
あとはぐるめレポ。

夕食はキャベツとベーコンの炒め物、チキンライス、らっきょう。
食当は自分自分。キャベツとベーコンの炒め物は赤岳文三郎尾根を登ったときにまきくまさんが作ってくれておいしかったので早速やってみた。チキンライスは、チンするだけのご飯とチキンライスのもとで作ったのだがいまいち失敗、ごはんは柔らかすぎ。でも味はよかった。らっきょうは今が旬なのをキューちゃんが買ってきた。
あとは、帰りの大月駅で食べた吉田のうどん。吉田のうどんは普通のうどんに比べてちょっと固くて歯ごたえがあるのが特徴らしい。じつは富士吉田のあたりに何十軒ものうどん屋があるらしいが… まだ一度しか入ったことがない。

帰りの大月駅でたべた吉田のうどん。
COMMENT
(行らしたことなかったのが意外でしたが)
デビューご一緒したかったです!
ほとぼり冷めたらお願いします!
(ま、その前にまたイチから練習ですが^^;)
ご一緒できるのは来年あたりかな…?
楽しみにしてます。
ザイル組んでつるべで登れるといいですね。
おそるべし!
「危ないから、そんなことしちゃいけません」ってつい声かけたくなります。
へっ、笑ってる?!
そんなとこまで見える?
やばいな…
Licca Channelさん
なにをおっしゃる、Liccaさんだって岩やるじゃないですか!
名物だそうですが、午後になると売り切れで食べたことなしです。美味しかった?
じつはすごく美味しいというわけではなかったです(笑
かわった歯ごたえのうどんというかんじ。
まあ駅の店だったからかもしれません。
キャベツとコンビーフ登場ですね!
この前の記事のすみれちゃんもかっこよかったけど、このオーロラもなかなかのもんですな。
緑のかぶりものは防虫ネットです。
お皿がついてちょっとかっぱみたい。
私もそのうち買うつもり。
私も最初そーとービックリしました^^;
そーなんだ。
あやさんはどこのルート登ったんですか?
じーや♪が言うのもなんですが

いやいや楽勝だったのはリーダーピッチだけ。
あとはそれなりだったと思います。
ああ、でも広くて楽しい岩場ですね。
事故も多いらしいけど。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)