fc2ブログ
top > 雨の日曜日は図書館へ
← old | top | new →

 雨の日曜日は図書館へ 

2007年06月10日 ()
今週末は天気予報もいまいちで・・・
予報もばっちり当たり・・・
結局予定していた岩トレはつぶれた。

雨の週末は晴れの週末にできないことを、と思って図書館へ。
数冊の山本(やまぼん)を借りてきた。

感謝されない医者 感謝されない医者―ある凍傷Dr.のモノローグ
金田 正樹 (2007/02)
山と溪谷社

この商品の詳細を見る

雪崩の掟 雪崩の掟
若林 隆三 (2007/04)
信濃毎日新聞社出版局

この商品の詳細を見る

上の2冊は今年出たばかりのもの。
どこかの山雑誌に紹介されていたのを見て、一度読んでみたいと思っていたのだ。

登山不適格者 登山不適格者
岩崎 元郎 (2003/06)
日本放送出版協会

この商品の詳細を見る

岩崎元郎氏の『登山不適格者』は、
ちょっと前にやはり岩崎氏の『間違いだらけの山登り』を読んで
こちらも読みたくなったので借りてみた。
たぶん似たような内容だと思うが。

K2 非情の頂 K2 非情の頂―5人の女性サミッターの生と死
ジェニファー ジョーダン (2006/03)
山と溪谷社

この商品の詳細を見る

『K2 非情の頂』は原書で読みかけていたのだが…
結局途中で挫折…
しょうがないので日本語で読んでみようと思って借りた。

しばらくこれで退屈しないのだが、図書館の返却期限は2週間。
早く読まなきゃなのだ。
ああ、忙しい。

trackbacks(0) | comments(7)edit 
↑top 


COMMENT

by ぜいぜい
オーロラっちのとこの図書館は新しい山本が充実してるよね。
うちの方なんかここ数年変わりばえしなくてだめだめちゃんです。
希望だしても通ったことないし。
いいなあ。

by オーロラ
でわ、こっち方面に引っ越してきてださい(笑
ほんとこっちは新しい山本があります。
私がしょっちゅう借りているからかな。

by Licca Channel
「雪崩の掟」に興味あります。読んでみよう・・・もちろん図書館で借りてですが。

「感謝されない医者」の後半は学術的なこと、凍傷受傷の経緯、予防法などが書いてあってとても参考になります。

それであっても凍傷って、いくら注意深く予防しても、気づいたらなっていた・・・ってことのほうが多い気がします。

「K2非情の頂」は、最近読みました。 by テントミータカ
 五月末に読みましたが、三ヶ月かかりました(借り直し連続!)。女性ならではの視点と描写で。高村薫の「マークスの山」を読んでいる時に似ていて、面白いけど疲れました。女性でヒマラヤ登山を目指す人にはおススメ本なのでしょうね。

 同時に図書館から借りた「テンジン エベレスト登頂とシェルパ英雄伝」は、スイスイ読み進めました。

 本で海外高所登山を、充分楽しめました。暫く本読みは秋までお預けです(笑)。

by オーロラ
Licca Channelさん
『感謝されない医者』、すでにお読みですか?
そうですよね、Liccaさん、凍傷になったことありますもんね。
私は凍傷もどきになったことはありますが、まだ本物にはなったことありません。
いつなるかといつもドキドキです。


テントミータカさん
『K2~』は途中まで読みましたが、なかなか面白そうですよね。
ヒマラヤ登山関連の本をすでに読んでいるとさらに面白いかと思います。

『テンジン~』は聞いたことがないです。
今度図書館で探してみます。

『マークス~』は・・・(苦笑
はじめの数ページで挫折しました。どうも私の好みではなかったようです。

by Licca Channel
どうでもいい話ですが、『マークス~』の主人公の刑事“合田雄一郎”は私の理想の男性なんです。

『照柿』から『レディ・ジョーカー』にかけて、彼は頭がプッツンしますが・・・どうしても憎めません。

by オーロラ
> 主人公の刑事“合田雄一郎”は私の理想の男性なんです。

へー、そんなにいい男なんですか。
読んでみようかな、という気になりました。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

オーロラっちのとこの図書館は新しい山本が充実してるよね。
うちの方なんかここ数年変わりばえしなくてだめだめちゃんです。
希望だしても通ったことないし。
いいなあ。
[ 2007.06.11(Mon) 18:51] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

でわ、こっち方面に引っ越してきてださい(笑
ほんとこっちは新しい山本があります。
私がしょっちゅう借りているからかな。
[ 2007.06.11(Mon) 23:32] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

「雪崩の掟」に興味あります。読んでみよう・・・もちろん図書館で借りてですが。

「感謝されない医者」の後半は学術的なこと、凍傷受傷の経緯、予防法などが書いてあってとても参考になります。

それであっても凍傷って、いくら注意深く予防しても、気づいたらなっていた・・・ってことのほうが多い気がします。
[ 2007.06.12(Tue) 13:02] URL | Licca Channel #- | EDIT | ↑ 

 五月末に読みましたが、三ヶ月かかりました(借り直し連続!)。女性ならではの視点と描写で。高村薫の「マークスの山」を読んでいる時に似ていて、面白いけど疲れました。女性でヒマラヤ登山を目指す人にはおススメ本なのでしょうね。

 同時に図書館から借りた「テンジン エベレスト登頂とシェルパ英雄伝」は、スイスイ読み進めました。

 本で海外高所登山を、充分楽しめました。暫く本読みは秋までお預けです(笑)。
[ 2007.06.12(Tue) 18:55] URL | テントミータカ #SVWlgnzY | EDIT | ↑ 

Licca Channelさん
『感謝されない医者』、すでにお読みですか?
そうですよね、Liccaさん、凍傷になったことありますもんね。
私は凍傷もどきになったことはありますが、まだ本物にはなったことありません。
いつなるかといつもドキドキです。


テントミータカさん
『K2~』は途中まで読みましたが、なかなか面白そうですよね。
ヒマラヤ登山関連の本をすでに読んでいるとさらに面白いかと思います。

『テンジン~』は聞いたことがないです。
今度図書館で探してみます。

『マークス~』は・・・(苦笑
はじめの数ページで挫折しました。どうも私の好みではなかったようです。
[ 2007.06.12(Tue) 23:56] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

どうでもいい話ですが、『マークス~』の主人公の刑事“合田雄一郎”は私の理想の男性なんです。

『照柿』から『レディ・ジョーカー』にかけて、彼は頭がプッツンしますが・・・どうしても憎めません。
[ 2007.06.13(Wed) 11:45] URL | Licca Channel #- | EDIT | ↑ 

> 主人公の刑事“合田雄一郎”は私の理想の男性なんです。

へー、そんなにいい男なんですか。
読んでみようかな、という気になりました。
[ 2007.06.14(Thu) 06:59] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/494-8732a5de
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE