2006~2007年 雪シーズン まとめ
完全なる自分メモなのでスルーしてください。
赤岳 主稜 (2)
赤岳 東稜 (3)
旭岳 東稜 (2)
阿弥陀 南稜 (3)
阿弥陀 北稜 (積雪期) (2)
赤岳主稜は天気もよく風もなくルートは貸切状態だったので、ちょっとグレードは落ちるかな? でもトレースなかったし、正規のルートじゃないところにはまってしまったので、その分、難しかった。
赤岳東稜は、たまりんとキューちゃんとで。雪の状態が非常に悪かった。たまりん大活躍でちょっと頼るところもあったので、なんか自分的にはちょっと達成感が落ちるのだが… でも、サースに行ったメンバーで登れたのでポイント高い。
旭岳東稜は、トレースはばっちりついているとは言え、キューちゃんも自分もまったくはじめてのところだったのでかなり満足度が高い山行だった。今まで登ってきたのよりもワンランクアップしたルートだったし。
阿弥陀南稜は、去年のリベンジ。いつものメンバーキューちゃんに交えてケロちゃんと3人で行ったのが新鮮だった。キューちゃんもケロちゃんも南稜からの登頂ははじめてだったので、たぶん満足していたのではないだろうか。自分的には残雪期に予定していた単独行の下見のつもりだった。
阿弥陀北稜も去年のリベンジ。核心はリードしなかったが、どこのピッチも余裕を持って登れる成長した自分を確認できた。後日、核心リードのために再チャレンジするはずだったのだが、時間がとれずまだ目的は達成されてない。
■敗退したところ■
権現岳 東稜(3)
白馬 主稜(2)
権現岳東稜はsumireちゃんとキューちゃんとで。時間切れで敗退となってしまったが、岩の基部までもけっこう手ごたえがあってなかなか楽しいルートだった。
白馬主稜は無謀にもトレースのないところを行きたい!ということで人が入らない時期を選んで行ったのだが、雪の状態が悪くて敗退。でも、今シーズンの白馬は雪庇が発達してすごいことになっていたらしいので、やっぱ行かなくて正解だったと思う。
■行けなかったところ■
小同心クラック
谷川 東尾根
小同心クラックは前にフォローで行ったことがあるのでそのリベンジで行きたかったのだが、ほかにいろいろ行くところがあったので、日程さえもとれなかった。谷川東尾根も同様。そういや、今年は谷川にまったく行けなかった…
あとは単独。登攀系に走ってしまったので、基本的には誰かと行っているが、単独だと学ぶことが多いので、1シーズンに必ず1~2回は行くことにしている。この雪シーズン、下の2つの目標を立てたのだが、結果は1勝1敗。とくに本命の阿弥陀南稜を敗退したのはほんとに残念。
■単独■
硫黄~横岳~赤岳~権現縦走 ○
阿弥陀南稜 ×
パーティ山行・単独山行を総合してみると、目標の約半分をクリアーしているだけ。
せめて3分の2ぐらい達成したかったな…
来シーズンは今年行けなかったところと、もうワンランクアップしたルートを登りたい。
単独では、人が入らないところをひたすら1人でラッセルして縦走したいものだ。
とりあえず夏シーズンは冬に向けてひたすら岩場でトレーニング。
ああ、早く雪シーズンが来ないかな。
ついこの間終わったばかりだけど…(爆
COMMENT
今年の冬は滑り的には1、2月が雪が少なく困ったものでしたが、追い込んで4,5月に雪が降ったので、なんとか最終的には帳尻が合いそうです。
オーロラさんの目指している雪稜、雪壁などはそんなに今年は少雪と言われているほど少なくなかったようで、かなり充実しているようにお見受けしております。着実に進歩されているようで、尊敬しちゃいます。ますます精進してくださいませ!
下の方はさっさと溶けてしまいましたが、
上の方はいつもより残ってたくらいでしたもんね。
MINMINさんは結局スキー三昧で、雪山は行かれなかったんですか?(笑
ちょっと残念です。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)