突撃!!! 隣の山ごはん!!! (14) コンビーフとキャベツの炒め物
かなり軽量化していったのだが、1つだけ余計なものを持っていった。
それは、これ…

というのも、まきくまさん や ビスタ~リさん と行者小屋で待ち合わせていたから。
彼女達がどんな山ごはんを食べているかレポするつもりだったのに、
なぜかすっかり忘れてて、写真を撮らなかったのだ…
しょぼーん…
しかし、幸い酒のつまみの写真は撮っていたので、1ついいメニューをご紹介。
行者のレポでも紹介しているが、まきくま作のコンビーフとキャベツの炒め物である。
コンビーフと言ってもただのコンビーフではない。
缶詰でないコンビーフなのである。

明治屋の缶でないコンビーフ。
缶でないので、ゴミもかさばらないし、袋はゴミ袋に再利用できるというすぐれもの。
まさに山ヤのために開発された商品と言ってもいいかも?
詳細はこちら: 明治屋パウチシリーズ
コンビーフだけでなく、牛肉の大和煮、ソーセージもある。
このすぐれものを使ってキャベツとコンビーフの炒め物を作るのだ。
ありふれたメニューだけど、ちょっと工夫するだけでお洒落な料理になる。
まずは油だが、サラダ油でなくオリーブオイルを。
これでコンビーフを炒め、キャベツをちぎって入れ、さらに炒める。
キャベツをしなっとさせるためにコッヘルにふたをしてしばらく弱火で放置。
最後に、まきくま特性のハーブの入ったあらびきコショウと塩で味付け。
ハーブを入れることによってちょっと変わった味覚が楽しめ、
ワインに合うお洒落なメニューとなる。

できあがり。
赤ワインにも白ワインにも合う。
もちろんビールにも合うんじゃないかな。
自分はビール飲まないからわからないけど。
まきくまさん、どうもご馳走さまでした!
「突撃!!! 隣の山ごはん!!!」シリーズはこちらから: カテゴリ [飯]
関連記事
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (14) コンビーフとキャベツの炒め物
GW前半 4日目 赤岳文三郎尾根
GW前半 3日目 その2 行者小屋で宴会
GW前半 3日目 その1 赤岳主稜
GW前半 2日目 阿弥陀南稜敗退→行者小屋
GW前半 1日目 阿弥陀南稜
GW前半戦 ~ 八ヶ岳ざんまい
COMMENT
そのパウチシリーズとやらはなかなか使えそうですね!
早速行って偵察してみたいと思いま~す。
お値段調べてきてくださいね。
たぶんビールが1番合うと思います。 ワインは、私のつたない経験による勘では、赤、特にローヌが合うかな?!
山でワインなんて飲んだことがない私は、ボトルと一緒にコルク抜きも持っていくのかな? とか、自分だったらそこまでするか真剣に悩むのでありました(苦笑)。
スクリューキャップのワインボトルを持っていけば勿論悩み無用なんですけど・・・・・。
ビールは飲めないから残念!
ロ、ローヌですか?そこまで限定?
コルク抜き持って行きますよ。そんなに重くないし。
ナイフと一緒になっているのも持っていったりします。
あとプラスチックのグラスもたまに持って行ったりします。
ニンニクもちょっときかせたいなっと
それもいいかも。
キャベツはGoodですね。日持ちするし。
小さい頃からよく作ってましたー
うまいですよねー。
ローヌのワイン、わたし好きです。軽いですよね。
重いのもすぎですけど。
煮込み野菜って、南仏のイメージありますから、ローヌ合うかもしれませんね!
最近、単独テント山行を始めたばかりの、初々しい私にとって、山での飯は死活問題でもあります。
勉強させていただきます&パクらせていただきます。
どうかお許しくださいね。
> 東急ハンズで探したのですが、もうありませんでした。
えっ、ほんとに?
古くなってきたのでそろそろ買い換えようと思ってたのですが。
でも、また入荷するんじゃないでしょうか。
まゆ太さん
そっか、ローヌワインは軽いのか…
ボルドーとかが重いんでしょうかね。
Licca Channelさん
こんなどっかのTV番組のパクりのような企画ですが、
もしこれは!というものがあったらどんどん真似してください。
反対にLicca Channelさんもこんなメニューおすすめ!というのがありましたら、
ぜひご紹介ください。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)