GW前半 3日目 その2 行者小屋で宴会
まきくまさん & ビスタ~リさんが迎えてくれた。
彼女達とは、翌日、赤岳を文三郎尾根から登ろうと約束してあるのだ。
まきくまさんはこの日単身で美濃戸から行者まで入り、
ビスタ~リさんは前日に渋の湯から黒百合平に入り、
本日、天狗~硫黄~赤岳鉱泉と一人で縦走してきたのだ。
この2人が揃えば当然宴会~



ビール、ワイン、梅酒。
ワインはまきくまさんのおごり。ごちそうさまです!
つまみももちろん豪華。

いかめし、ビーフジャーキー、黒豆、ベビースターラーメン期間限定端午の節句バージョン。

缶じゃないコンビーフ。キャベツと炒めてうまうま。
この缶じゃないコンビーフはまきくまさんが持ってきたのだが、なかなかいいかも。
かさばるゴミにならないし。
今度、定番アイテムにしようかな。

小屋前のテーブルで飲んでいたが、寒くなってテントへ移動。
テントの中でも宴会は続くのであった…

デザートはビスタ~リさんの京みやげの和久傳の西湖。

こんなものを持ってきたのだが、使うのをすっかり忘れていた・・・

軽量化山行だったのだが、これだけは外せないと持ってきたのに…
(「突撃!!!隣の山ごはん!!!」シリーズはこちらから:カテゴリ[飯])
おまけ

テントを飛ばされたビスタ~リさん。
ちょっとの風でも意外にテントって飛ぶんだね~。びっくり。勉強になりました。
関連記事
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (14) コンビーフとキャベツの炒め物
GW前半 4日目 赤岳文三郎尾根
GW前半 3日目 その2 行者小屋で宴会
GW前半 3日目 その1 赤岳主稜
GW前半 2日目 阿弥陀南稜敗退→行者小屋
GW前半 1日目 阿弥陀南稜
GW前半戦 ~ 八ヶ岳ざんまい
COMMENT
うまそうじゃ。
で、このあとにケツ画像? やめときなよ。ぶち壊しになるから。
ワインにばっちり。
ケツ画像は、たしかに私の硬派blogには合わないかも。
ぜひとも探してみます。
>運良くテン場に戻ってきてましたけど。
状況は冷や汗モノだったとは思いますが、この文章だけ読むとちょっと楽しそう。オズの魔法使いみたい。。。
なるほど、、、
テントはそんなに舞い上がるものなのか…
姫も今後気をつけなければ…
あやさん
ほんとはあやさんにもこの山行に来て欲しかったんだけど(笑
コンビーフはほんといいですよ。
でも、この前スーパーを探してみあたらなかった。
どこに売っているんでしょうね。
あ、そうそう、こんど、コンビーフかってきとくよん。
私の若いころ(大学の山岳部にいたころ)は、山、酒、温泉(たとえ変更を余儀なくされる事情があろうとも、温泉のある場所にしか降りない)セッは1トでした(笑笑)。 温泉についてはとりあえず省くけど、山で飲む酒はホント格別ですよねー?!!
それにしても、ワインボトルは大変だったでしょ? 帰りも捨ててくるわけに行かないし、小さくならないし・・・・・。
またまた私の時代のお話ですが、夏合宿ともなれば、必ず一升瓶や大玉のスイカを差し入れてくれる(勿論山の上まで持って行かなければならない)優しいOBが必ずいて、新人は必死の思いでパッキングして持って上がらねばならず、必然的に1泊目は大宴会になるのでした・・・(苦笑)。
昨今のやまのぼらーさんたちの現状はいかがなのでしょうか???
宴会は次の日山だったからそれほど飲めなかったけどね~
今度は山下りて宴会してそれから下山もいいかもよ。
とおりすがりさん
えっ、とおりすがりさんって山岳部だったんですか?!
てっきりフリー専門の方だと思ってたんですが???
びっくりー
ワインは小屋で買ったんですよ。
でも、この後のGW後半戦では私は瓶のワインを2本かついでいきました。
そのせいで肩が壊れそうになったけど。
昨今のやまのぼらーさんたちの現状はよくわかりませんが、
うちの山岳会では最近ワインを瓶ごと、1人1本持っていくのがはやってますね~
昔はペットボトルにうつしかえて持っていってたけど。
宴会するころには程よくシェイクされて、下界とは一味違った味のバリエーションが味わえるでしょうねー?!(笑)
ちなみに、私の若いころはペットボトルはまだ普及していなかったので、酒類はふつーにポリタンでした(でもワインは入れたことないなぁ・・・)。
それと、ちょっと誤魔化して「山岳部」と言いましたが、実態は「軟式山岳部」(通称ですが本当にそう名乗っていました)だったのでした・・・(苦笑)。今で言うところの「ナンチャッテ山ヤ」・・・でしょうかね?!
でも、山歩きは好きでしたよ、うん。
> 宴会するころには程よくシェイクされて、下界とは一味違った味のバリエーションが味わえるでしょうねー?!(笑)
そうなんです。
だから安いワインしか持って行きません。
まあ、瓶で持っていくというのも一種のファッションです。
トレーニングにもなるしね。
> 実態は「軟式山岳部」(通称ですが本当にそう名乗っていました)だったのでした・・・(苦笑)。
そうなんですか。
でも山は歩いてたんでしょ?
てっきりほんとフリーだけかと思ってたので、すごく意外です…
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)