fc2ブログ
top > 間違いだらけの山登り
← old | top | new →

 間違いだらけの山登り 

2007年05月03日 ()
岩崎元郎氏 と言えば、中高年ハイカーのカリスマ的存在。
そんな彼が去年また本を出したので話題になっていたが、
読む機会がなく、ようやく今になって手にした。

間違いだらけの山登り―「知らなかった」ではすまされない62項目 間違いだらけの山登り
 ―「知らなかった」ではすまされない62項目

岩崎 元郎 (2006/07)
PHP研究所

この商品の詳細を見る

中高年初心者ハイカー向けの本。
読んでびっくりした。
岩崎氏がこんなことを書かなければいけなかったほど、
一部の中高年初心者ハイカーは不勉強あるいは頭が悪いのかと思った。

最近山を始めた人は、中高年でなくともぜひ読んでいただきたい。
他の本に書いてあることや、
山に行っていれば自然にわかるようなこと、
そして普通に一般常識的なことが書いてあるけれど。

でも、この本を読むべき人達ほど読まないだろうな…

trackbacks(0) | comments(15)edit 
↑top 


COMMENT

中高年参入組み by 監督@机上の山のぼらー
同じ著者の「登山失格者」(題名正確ではないかも)みたいな本、昨日まで読んでました。やはり、最近の素人は。。。、特に中高年は。。。っていう内容でした。ちなみに、今日は「山の遭難/生きた、還った」(セルフレスキューの秘訣)永田秀樹著を読んどります。実践よりもお勉強ばっかり先行するタイプでござりまする。

by アランチャ@机上縦走派
オーロラさん、こんばんは。
八ヶ岳三昧のGW前半戦、お疲れ様でした。
この本、本屋さんの店頭で見たことあるような気もするし・・・。
次に見かけたら、とりあえず立ち読みしてきます。
でもって監督の読んだ本、たぶん「登山不適格者」ですね。これも面白かったです。
人の振り見てわが振り直しましょ。

by オーロラ
監督
アランチャさんご指摘のとおり、監督が読んだ本は『登山不適格者』ですね。
私はその本はまだ読んだことないのですが、話題作だったということと、
この『間違いだらけの山登り』がわりと面白かったので読んでみようと思ってます。
そのうちレポをアップするかも…?

アランチャさん
そうそう、立ち読みでいいと思いますよ。
あっというまに読めます。
あるいは図書館。
私は図書館で借りました。今の時期だったら予約待ちなくすんなり借りられます。

私も“中高年登山者”だよ。。。。 by 木曽駒
私も図書館で借りて読んでみます。
私も「間違いだらけ」だったらどうしよう。

ただ、本当にびっくりな登山者に出会うことありますよね。
特に北アでそういう登山者に会うの多いなぁ。
ガイド付でもマナーの悪さが目に付きます。

私もそういう目で見られていないか充分机上勉強します。

じーや♪もですぞ。 by じーや♪
5回目のエトがもう目の前ですからね。
ここ数年で団塊の世代が山に放り込まれる?から啓発機会としてはいいかもしれませんよ。

しかし姫様が危惧されるように「読まねばならない人たちほど読まないでしょうね」多分。組織登山者、未組織登山者に限らず。

by MINMIN
読んでみたいなあ・・・・
登山不適格者の方も・・・。

でも、ご指摘のとおり、こういう本を読むべき人ほど読まないというのは真実でしょうね。なんとなく、山をやっているっていう人というのか、単なるレジャーの延長とか。

by まゆ太
わたしも読んでみようと思います。
山登りって、体を鍛えることももちろんですが、頭で勉強しなくちゃいけないこともたくさんありますよね。

ところで、ワイン山行は北アなのかしら?
つまみとか、豪華なんだろうな・・・(ジュル

いまごろ by たここ
Auroraさんは電車の中かな?もうおうちかも?

私もこの本読んでみたいなぁ。いちよ山の常識はあるつもりであるけど、あてはまる項目がけっこうありそうだ。とくに酒にまつわる話とか?笑

スレ違うけど、前半の赤岳集合はそのように集まったんですね。みんな身軽だよなぁ。私も鈍重体質から脱却せねば。
さてさて、後半はどこへ行ったやら。楽しみしてますよー

はじめまして by えいじ
初めてコメントします。
生藤山ではあまりお話できませんでしたがよろしくお願いします。私も読んで見ようかと思っております。幾つ×が付くかそれが怖そうです。

by オーロラ
木曽駒さん
ぜひぜひ読んでください。
> ただ、本当にびっくりな登山者に出会うことありますよね。
> 特に北アでそういう登山者に会うの多いなぁ。
> ガイド付でもマナーの悪さが目に付きます。
ガイドさんがいても、そういう人達には馬の耳に念仏状態なのですよね…
(ちょっと悲しい)

じーや♪
姫はまだ○回目の干支じゃが…

MINMINさん
最近、夏山でなく雪山でもレジャーの延長のような人達がいるのは驚きですよね。

> この本を読むべき人達ほど読まない
じーや♪もMINMINさんも私と同じ感想を持っていただけましたか。
まあ、山に限らず世の中そういうもんですよね…

まゆ太さん
すでにアップされているようにワイン山行は北アルプス槍でした。
しかし計画ミスのため、お気楽山行とは全然言えず…
ああ、詳細はそのうちアップします…

たここ
酒の話はどうだったかなぁ。載ってたかなぁ。
酒飲んで夜遅くまで騒いでる非常識な人とかがいるって書いてたかも(笑

えいじさん
初コメントどうもありがとうございます。
えいじさんでしたら、いくつ×がつくかとかでなく、
「えっ、こんなことも書いてるんだ」ってびっくりする方だと思いますよ。
とまあ、なかなか楽しめますので、ぜひ読んでください(笑

いたいた~!! by テントミータカ
こちらでは、はじめまして!

>酒飲んで夜遅くまで騒いでる非常識な人とかがいるって書いてたかも(笑

5/3飯豊の小屋にもいましたよ。PM7:00で皆就寝しているのに、PM9:00近くまで飲んで騒いでいたベテランが・・・。「幽の沢」や「ヒマラヤ」もやっている話をしていましたが、酒に飲まれ過ぎ、声は大きいわいつまでも起きているわ。「煩ければ、なんか言ってくるだろう」のセリフ!最低でした。堪りかねた相方が注意しても、また声が大きくなるし、ちょっとガッカリ。初心者でもベテランでも、回りに迷惑をかける行為はいただけませんネ。

by オーロラ
テントミータカさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
どちらかでお目にかかったことありましたっけ?

> PM7:00で皆就寝しているのに、PM9:00近くまで飲んで騒いでいたベテランが・・・。

山小屋・テン場の就寝時刻は22:00と言いますが、
周りが寝静まっていたら、声を落とすなどの配慮をしてほしいですよね。
ほんと大人じゃない人達が多くて困ります。

by たここ
>山小屋・テン場の就寝時刻は22:00と言いますが、

↑えーまじっすか!
そんな夜中まで起きてちゃ早出なんかできないよね。
ボクは意外とまじめ派と見た!

それよか明日から仕事いやじゃ~;;

22:00はちょっと・・・ by テントミータカ
オーロラ様
舌足らずでしたが、初めてコメントを入れさせて戴きました。モチロン、お会いしたこともないと思いますけど。

>山小屋・テン場の就寝時刻は22:00と言いますが・・・

翌朝、未明に起きて朝日と共に歩き出すものだと思っていたので、これには、ビックリ!。寝不足にならないですか?。初めて聞いたわ・・・。

by オーロラ
たここさん、テントミータカさん

>山小屋・テン場の就寝時刻は22:00と言いますが、

まあ、一応はってことみたいですよ…
でも、実際、朝は皆暗くなる前から動き始めるので、20:00になれば
テン場は寝静まってしまいますよね。
(小屋にはめったに泊まらないので小屋のことはわからない…)

たここ
> それよか明日から仕事いやじゃ~;;
つか、月曜まで休みだったの?!
他の人は日曜までだったんだから、我慢しなさい!

テントミータカさん
てっきり、どこかのサイトでお会いしてるのかと思いました^^;;
でも、この狭い山のネット社会、どこかですれ違っているのかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いいたします。

blog、拝見させていただきました。
私もネコ、大好きです。
ネコの記事もこまめにアップしてください~v-283

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

同じ著者の「登山失格者」(題名正確ではないかも)みたいな本、昨日まで読んでました。やはり、最近の素人は。。。、特に中高年は。。。っていう内容でした。ちなみに、今日は「山の遭難/生きた、還った」(セルフレスキューの秘訣)永田秀樹著を読んどります。実践よりもお勉強ばっかり先行するタイプでござりまする。
[ 2007.05.02(Wed) 17:35] URL | 監督@机上の山のぼらー #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

オーロラさん、こんばんは。
八ヶ岳三昧のGW前半戦、お疲れ様でした。
この本、本屋さんの店頭で見たことあるような気もするし・・・。
次に見かけたら、とりあえず立ち読みしてきます。
でもって監督の読んだ本、たぶん「登山不適格者」ですね。これも面白かったです。
人の振り見てわが振り直しましょ。
[ 2007.05.02(Wed) 19:39] URL | アランチャ@机上縦走派 #Toq/Ej/c | EDIT | ↑ 

監督
アランチャさんご指摘のとおり、監督が読んだ本は『登山不適格者』ですね。
私はその本はまだ読んだことないのですが、話題作だったということと、
この『間違いだらけの山登り』がわりと面白かったので読んでみようと思ってます。
そのうちレポをアップするかも…?

アランチャさん
そうそう、立ち読みでいいと思いますよ。
あっというまに読めます。
あるいは図書館。
私は図書館で借りました。今の時期だったら予約待ちなくすんなり借りられます。
[ 2007.05.03(Thu) 07:10] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

私も図書館で借りて読んでみます。
私も「間違いだらけ」だったらどうしよう。

ただ、本当にびっくりな登山者に出会うことありますよね。
特に北アでそういう登山者に会うの多いなぁ。
ガイド付でもマナーの悪さが目に付きます。

私もそういう目で見られていないか充分机上勉強します。
[ 2007.05.05(Sat) 12:44] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

5回目のエトがもう目の前ですからね。
ここ数年で団塊の世代が山に放り込まれる?から啓発機会としてはいいかもしれませんよ。

しかし姫様が危惧されるように「読まねばならない人たちほど読まないでしょうね」多分。組織登山者、未組織登山者に限らず。
[ 2007.05.05(Sat) 15:10] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

読んでみたいなあ・・・・
登山不適格者の方も・・・。

でも、ご指摘のとおり、こういう本を読むべき人ほど読まないというのは真実でしょうね。なんとなく、山をやっているっていう人というのか、単なるレジャーの延長とか。
[ 2007.05.05(Sat) 21:37] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

わたしも読んでみようと思います。
山登りって、体を鍛えることももちろんですが、頭で勉強しなくちゃいけないこともたくさんありますよね。

ところで、ワイン山行は北アなのかしら?
つまみとか、豪華なんだろうな・・・(ジュル
[ 2007.05.06(Sun) 10:41] URL | まゆ太 #Uc1kfBME | EDIT | ↑ 

Auroraさんは電車の中かな?もうおうちかも?

私もこの本読んでみたいなぁ。いちよ山の常識はあるつもりであるけど、あてはまる項目がけっこうありそうだ。とくに酒にまつわる話とか?笑

スレ違うけど、前半の赤岳集合はそのように集まったんですね。みんな身軽だよなぁ。私も鈍重体質から脱却せねば。
さてさて、後半はどこへ行ったやら。楽しみしてますよー
[ 2007.05.06(Sun) 16:31] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

初めてコメントします。
生藤山ではあまりお話できませんでしたがよろしくお願いします。私も読んで見ようかと思っております。幾つ×が付くかそれが怖そうです。
[ 2007.05.07(Mon) 00:19] URL | えいじ #- | EDIT | ↑ 

木曽駒さん
ぜひぜひ読んでください。
> ただ、本当にびっくりな登山者に出会うことありますよね。
> 特に北アでそういう登山者に会うの多いなぁ。
> ガイド付でもマナーの悪さが目に付きます。
ガイドさんがいても、そういう人達には馬の耳に念仏状態なのですよね…
(ちょっと悲しい)

じーや♪
姫はまだ○回目の干支じゃが…

MINMINさん
最近、夏山でなく雪山でもレジャーの延長のような人達がいるのは驚きですよね。

> この本を読むべき人達ほど読まない
じーや♪もMINMINさんも私と同じ感想を持っていただけましたか。
まあ、山に限らず世の中そういうもんですよね…

まゆ太さん
すでにアップされているようにワイン山行は北アルプス槍でした。
しかし計画ミスのため、お気楽山行とは全然言えず…
ああ、詳細はそのうちアップします…

たここ
酒の話はどうだったかなぁ。載ってたかなぁ。
酒飲んで夜遅くまで騒いでる非常識な人とかがいるって書いてたかも(笑

えいじさん
初コメントどうもありがとうございます。
えいじさんでしたら、いくつ×がつくかとかでなく、
「えっ、こんなことも書いてるんだ」ってびっくりする方だと思いますよ。
とまあ、なかなか楽しめますので、ぜひ読んでください(笑
[ 2007.05.07(Mon) 09:52] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

こちらでは、はじめまして!

>酒飲んで夜遅くまで騒いでる非常識な人とかがいるって書いてたかも(笑

5/3飯豊の小屋にもいましたよ。PM7:00で皆就寝しているのに、PM9:00近くまで飲んで騒いでいたベテランが・・・。「幽の沢」や「ヒマラヤ」もやっている話をしていましたが、酒に飲まれ過ぎ、声は大きいわいつまでも起きているわ。「煩ければ、なんか言ってくるだろう」のセリフ!最低でした。堪りかねた相方が注意しても、また声が大きくなるし、ちょっとガッカリ。初心者でもベテランでも、回りに迷惑をかける行為はいただけませんネ。
[ 2007.05.07(Mon) 21:35] URL | テントミータカ #SVWlgnzY | EDIT | ↑ 

テントミータカさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
どちらかでお目にかかったことありましたっけ?

> PM7:00で皆就寝しているのに、PM9:00近くまで飲んで騒いでいたベテランが・・・。

山小屋・テン場の就寝時刻は22:00と言いますが、
周りが寝静まっていたら、声を落とすなどの配慮をしてほしいですよね。
ほんと大人じゃない人達が多くて困ります。
[ 2007.05.07(Mon) 21:50] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>山小屋・テン場の就寝時刻は22:00と言いますが、

↑えーまじっすか!
そんな夜中まで起きてちゃ早出なんかできないよね。
ボクは意外とまじめ派と見た!

それよか明日から仕事いやじゃ~;;
[ 2007.05.08(Tue) 00:28] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

オーロラ様
舌足らずでしたが、初めてコメントを入れさせて戴きました。モチロン、お会いしたこともないと思いますけど。

>山小屋・テン場の就寝時刻は22:00と言いますが・・・

翌朝、未明に起きて朝日と共に歩き出すものだと思っていたので、これには、ビックリ!。寝不足にならないですか?。初めて聞いたわ・・・。
[ 2007.05.08(Tue) 08:22] URL | テントミータカ #SVWlgnzY | EDIT | ↑ 

たここさん、テントミータカさん

>山小屋・テン場の就寝時刻は22:00と言いますが、

まあ、一応はってことみたいですよ…
でも、実際、朝は皆暗くなる前から動き始めるので、20:00になれば
テン場は寝静まってしまいますよね。
(小屋にはめったに泊まらないので小屋のことはわからない…)

たここ
> それよか明日から仕事いやじゃ~;;
つか、月曜まで休みだったの?!
他の人は日曜までだったんだから、我慢しなさい!

テントミータカさん
てっきり、どこかのサイトでお会いしてるのかと思いました^^;;
でも、この狭い山のネット社会、どこかですれ違っているのかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いいたします。

blog、拝見させていただきました。
私もネコ、大好きです。
ネコの記事もこまめにアップしてください~v-283
[ 2007.05.08(Tue) 08:39] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/468-24534ece
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE