禁断の 『電動工具でアイゼン研ぎ』 に挑戦!
禁断の 『電動工具でアイゼン研ぎ』 に挑戦してみた。
今までは、「アイゼンは電動工具で研いではいけない」 という教えを忠実に守って、
アイゼンの爪が丸くなると24本の爪をひたすら手動で研いでいたのだが、
1月号の岳人に、
「アイゼンはディスクグラインダーで研いでも可。ただし自己責任」
という記事が載っていたのだ。
まあ、岳人を読まなくてもいつか 『電動工具でアイゼン研ぎ』に走っていたと思うが、
これを読んだら水を得た魚のようになり、早速チャレンジしてみた。
用意するもの:
爪が丸くなったアイゼン
ミニルーター
ミニルーターの刃、数種類
防塵マスク
防塵メガネ
新聞紙

写真はミニルーターと防塵メガネ
1. アイゼンを研ぐと金属の粉が出るので、作業する場所に新聞紙を敷く。
2. 防塵マスク・防塵メガネを装着。
手順:
1. ルーター先端に下の図の左のようなやすりをセットし、アイゼンの刃を研ぐ。
このとき、同じ爪をずっと研ぎ続けると爪が熱くなるので、
いろいろな爪を順番にやるとよい。

2. 先端を尖らせるだけの状態まで研いだら
ルーターの先端を上の図の右のようなやすりに換え、再びアイゼンを研ぐ。
研ぐときはやはりローテーションで。
以上。
出来上がりはどんなかと言うと、
before

ピントあってないけど、一番手前の爪がすんごいまん丸!
after

これで氷の上もばっちり。
研いでいるとどれくらい金属が熱を持つのかが気になったところだが、
ローテーションで研いでいる限り、体温よりちょっと高めぐらいにしかならない。
はっきり言って、一番熱を持ったのはルーター本体 だった(爆
パワーがあまりないミニルーターでやったのがよかったのかもしれない。
ディスクグラインダーだとかなりハイパワーなので、あっという間に研げるけれど、
金属もあっという間に高温になるのではないかと思う。
あと、ミニルーターだと万力などの工具も不要。
グラインダーだったら、アイゼンを万力で作業台に固定しないとできないだろうが、
このルーターでの研磨は、足の間にはさんだり、手で押さえたりしただけでできる。
固定した方がよりやりやすいのかもしれないが…
以上、ミニルーターでのアイゼン研ぎは自分的にはかなりおススメ。
でも、やる場合は、岳人にもあるように自己責任でやってください。
参考商品:
![]() | RELIEF ミニルーターセット 無段変速付 No.30000 () 不明 商品詳細を見る |
![]() | 電動ミニルーター&ビット58pcセット SV-2546 手にフィットする大きめの本体!アルミケース付 () 不明 商品詳細を見る |
![]() | ミニルーターキット 30712 () 不明 商品詳細を見る |
COMMENT
鉄だったら紙ヤスリ(もちろん目が超粗い物)も結構使えると思いますよ
あとはアイゼンをちゃんと固定してヤスリで削るとか
皮手・軍手も必要ですね
ミニルーターセット、手頃な価格だし使えそうですね。
なるほど~、今度ホームセンター行ったときチェックいれてみます。
> 男の仕事
非力な女性

> 鉄だったら紙ヤスリ(もちろん目が超粗い物)も結構使えると思いますよ
> あとはアイゼンをちゃんと固定してヤスリで削るとか
手でやるってことですよね?
もう手で研ぐのはこりごりです…(苦笑
一度電動のよさを知ってしまうともう手動にはもどれません。
DIYに凝ってたその昔、手でやるのはもういやってことで、
電動ドライバー・サンダー・ジグソー、すべて買い揃えました。
> 皮手・軍手も必要ですね
軍手などもあればベターだと思います。
たまたま軍手が見当たらなかったので素手でやっちゃいましたが。
安売りのときを狙うといいかも。
私は2,980円で買いましたが、もっと安いところもありそうです。
あと、充電式とコード式がありましたが、私はコード式を選びました。
たぶん充電式だとパワーも弱そうだし、長時間使うと電池切れになりそうだし。
充電式のほうが安かったんですけどね(笑
やっぱ、道具はきちんと手入れしないと、だよね。
今度削ってぇ~ん

技術がないなら道具を、ってことで手入れしてみました。
でも道具が悪いと体力、技術がつくのが早いみたい(笑
ロビンさん
えと、、、
じゃ、タクシー代のかわりに・・・
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)