白馬主稜敗退 2日目
2日目: 白馬主稜。八峰直下まで行くが雪の状態悪いので引き返す。
3日目: 下山。

朝起きると風がやんでいたので主稜に取り付く。はじめはアイゼンがきいて快適に登って行けたのだが、途中からいやーな弱層の斜面に変わった。
強風によりトレースはすっかりなくなっていたので、つけ直し。前日に入った人達は強風と雪の悪さのため八峰で敗退したらしい。

モルゲンロートの中を登っていく自分。前方が主稜のほぼ全容。

ここらへんから弱層の斜面に変わる。

ひたすらトレースをつけて歩く。斜面は固そうに見えるけど、意外にもぐる。
弱層の斜面からシュルンド地帯へ突入。あまりにも雪の状態が悪いので、安全地帯で作戦会議。風も強くなってきたし、この雪の悪さで2人だけでラッセルして頂上をめざすとビバークになること確実なので、撤退することに。
撤退を開始すると4人ほど人が上がってきた。彼らは主稜は初めてじゃなさそうで、そのまま突っ込んでいった。彼らが我々の作ったトレースをしっかり踏み固めてくれたので、下りは登り以上にかなり悪いと思っていたが、比較的ラクに下りられた。

シュルンド地帯を懸垂下降するも、ロープが足りなくて結局クライムダウン(笑
大雪渓のところで、休憩。風はここまで下りるとまったくない。

大雪渓を眺めながら休憩。
登って行った4人と交代でラッセルしたら登頂できたかな、なんて考えたけど、撤退を決定したときは2人しかいなかったんだし、しょうがない。Mなキューちゃんはビバークしてでも行きたかったみたいだけど…
テン場に戻って、今日中に帰るかどうか話し合うが、せっかく月曜も休みをとっていることだし、このまま雪上キャンプを楽しむことにする。

好天の中、まったりとお茶。
夜の21時頃、シュラフに入ってウトウトしていると、例のつっこんだパーティが下山してきた。やっぱり夜になったんだ・・・ 我々は撤退して正解。と思ったのは、自分だけか? キューちゃんはMだから、こんなに下山が遅くなってもビバークしても、登りたかったのかも…?
参考までに我々が行ったところ:

ちなみに白馬主稜は、GWはたくさん人が入るので、トレースばっちりバケツ状態で、ロープも出さずに登れるらしい。そんな状態がいやでGWを外してチャレンジしたのだが、力及ばず敗退となってしまった。残念。
COMMENT
しかしトレースあるのがイヤで、わざわざこの時期を選ばれるとは!!! 条件は毎年違うのでしょうね。次回はピークですね。楽しみにしています。
ところでテントはどちらに設営されたのですか?写真では道路沿いのように見えますが。背景の尾根が主稜でしょうか?
八ヶ岳はそろそろ飽きたので北アルプスに行ってみたかったのじゃよ。
でも、林道歩きがいやなので、今度からはGWの一番に取り付くことにしようかと思っておるところじゃ。
ちなみに写真はほとんど、御付のねえやのキューが撮ったものじゃ。
最近、キューの写真の腕も上がってきたのう。
夏道がどんなのかわからないのでなんともいえませんが、たぶんテントは道路?林道?沿いだと思います。
テントのうしろにあるのが主稜です。
木がなければ絶好のテン場だったのですが…(笑
そうそう。何よりその心意気が格好良いですよ!
これからもご活躍を楽しみにしています!
とりあえずお疲れ様でした^^
それにしてもアップ早すぎ~。
まさか今日全日程書き終えるとは!
ってことは次の予定が詰まっているのかなぁ・・・
ご心配おかけしました。
アップ早いといっても、まだ赤岳東稜と旭東稜の記録をアップしてないのですよ!
やばすぎ。もう忘れてるかも・・・。
次の予定、つまり今週末ももちろん詰まってますよ。
あやさんも行きませんか?
興味あったらメールください。
先週は自分は白馬沢という主稜の奥側の沢を滑ってました。主稜の途中でテント張っているのが見えました。デブリだらけだったので、主稜のほうが100倍安全か?なんて冗談言ってました。
雪は思ったよりもツボ足で歩くと沈むんで、疲れるだろうなあ・・・って思ってました。お疲れ様でした。
八峰までの登りは、もっと右から登りました。シュルントもありましたし。テント装備だったので辛かったけど、記事見てたら、また行きたくなってきました。主稜の途中でテント泊するのも魅力的。
それにしてもモチ高いですねぇ。素晴らしい。
ニアミスでしたか!
そういや、山スキーの人達がたくさんいましたよ。
私が用を足そうとしたら、山スキーの人達がばらばらとたくさん降りてきて、
危ないところだったのです(笑
kazoooさん
自分達でトレースつけてかないと、行ったっていう気にならないんですよね…(笑
まあ、贅沢といえば贅沢。
主稜の上で泊まりたかったのですが、次の日の天気予報が悪かったのでやめたのです。ちゃんと2泊3日の日程とっておいたのに。ほんと残念でした。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)