fc2ブログ
top > 白馬主稜敗退 1日目
← old | top | new →

 白馬主稜敗退 1日目 

2007年04月14日 ()
キューちゃんと2人、白馬主稜に行ってきたが敗退してしまった。

上の赤い線が白馬岳主稜。のはず。

1日目: 入山。白馬尻にテント設営。
2日目: 白馬主稜。八峰直下まで行くが雪の状態悪いので引き返す。
3日目: 下山。

新宿からバスで白馬八方へ行き、そこからタクシーで小日向の湯へ。ここから猿倉への道は、まだゲートがあって入れず、2時間弱の林道を歩くことになった。タクシーの運転手さんによると、GWからは猿倉まで車で入れるようになるらしい。 (白馬岳周辺の地図に関してはこちら)

天気はたまに雨やあられが降るといういやなかんじ。林道はすでに除雪してあったが、猿倉荘の駐車場はまだ雪がたんまりあり、小屋もまだあいてなかった。


猿倉荘の駐車場。

猿倉から大雪渓へ道はけっこう風が強く、あられが顔にたたきつけられて痛かった。大雪渓の入口に到着するが、風が非常に強く、テントは張れそうにもない。雪洞を掘っている人もいた。2人とも主稜は初めてなので取り付きを確認し、少し戻って比較的風が通らないところにブロック塀を築いて幕営。


大雪渓。非常に風が強い。

白馬尻の雪洞跡。

塀を築いてテントを張る。

夜は風が強かったが、塀のおかげでテントはびくともしなかった。気温が高かかったのか、キューちゃんにひっつくこともなく、久しぶりに山で暖かい思いをして眠ることができた。

trackbacks(0) | comments(0)edit 
↑top 


← old | top | new →

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/452-833e7d40
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE