fc2ブログ
top > 天狗~硫黄~赤岳~権現縦走 2日目 その2 赤岳~権現
← old | top | new →

 天狗~硫黄~赤岳~権現縦走 2日目 その2 赤岳~権現 

2007年04月06日 ()
1日目: 渋の湯~黒百合平~夏沢峠
2日目: ~硫黄岳~横岳~赤岳~ツルネ~旭岳~権現岳
3日目: ~三ツ頭~天女山~甲斐大泉駅へ下山



赤岳~権現間は硫黄~赤岳間に比べて人が入っていないので
トレースも一段と消えていてやっぱりルートファインディングが必要。
けっこう土が見えているところもあった。


赤岳から権現を目指して。


赤岳天狗尾根を振り返って。


ちょっと雲が出てきた。

旭岳を越えると権現への長いはしごが見える。


権現への長いはしご。

はしごを登って岩場を通過してリッジを歩いて権現岳山頂へ。
山頂はすっかり雲に覆われていた。


雲の中の権現。


山頂にて。プラブーツとピッケルを撮ってみた。

権現は去年の1月に登って以来。
青年小屋からのピストンだった。
あれから1年経った今、自分がこうして単独でまたここに来るとは…

下山して、最終電車には乗れる時刻だったのだが、
次の日青春18切符を有効に使おうともう一泊することにした。
明るいうちに権現直下のコルにテントを張った。

権現~赤岳はレベル2.5ぐらいのときに縦走したことがある。
そのときはけっこう大変な思いをしたのだが、
レベル5になった今、なんであんなに大変だったのだろうと思った。
自分の成長が感じられた山行だった。

trackbacks(0) | comments(9)edit 
↑top 


COMMENT

by あや
> 自分の成長が感じられた山行だった。


かっこいーーー!!!
ホントです。
すごいなぁ・・・

ちゃんと日々を積み上げてるって言うのがよく分かります。


by オーロラ
いや、別にかっこよくもなんとも…
回数こなせば慣れるし、かなりの低次元のお話です。
前がひどすぎたもんで。
というか、今もひどいもんですが。
いまだに歩いていてアイゼンをスパッツにひっかけちゃうんですよ、ほんとv-404

by じーや♪
姫様。赤岳山頂の写真は素敵ですぞ。
じーや♪には、姫様はまたひと皮向けて上のステージに進まれたように思いますぞ。ソロで硫黄から権現までこの季節に縦走されたのですから、大きな財産になるのではと思いまする。

思い出に残る記録になるのでしょうね。



by じゅん
こんばんは。日曜日はお疲れ様でした。
八ツ行ってたんですね~。今年は、雪はもう少ないようですね。詳しくお話聞きたかったです。
僕は昨年のGWに編笠~北横単独縦走に挑んで、ギボシが通過できずあっけなく敗退。今年こそはリベンジするぞ、意気込んでおります。
レポじっくり拝見いたします。

by オーロラ
じーや♪
じーや♪にそう言ってもらえると、姫も満足じゃよ。
でも、姫は、今シーズンの目標ルートはまだ達成してないのじゃよ…
雪がなくならない前に行かなければ。

じゅんさん
先日はどうもです♪ 初コメありがとうございます!
ギボシ~権現のトレースは、トラバースになってましたよ。
GWだと、よりいっそう雪が少なくなっちゃうでしょうね。

by まきくま
>自分の成長が感じられた山行だった。
うんうん、かっこよすぎ~
単独っていやでも内省的になるよね。で、越し方行く末について考えたりしちゃって、たしかにういままでの山のこととかいろいろ思うよね。
で、ちょっとずつでもいいからレベルアップしたいんだけどさ、もうすでに年との戦いだわさ~たとえばことしの夏は去年とおんなじように登れるのか、とかね。いま、めっちゃ不安だもんな。

by オーロラ
まきくま様のお年でそんなことをお考えになるとは?!
そんなこと言うと、うちの会の75歳のおばさまお姉さまにカツを入れさせちゃうよ。

by MINMIN
権現の長いはしごが気になっていたけど、そうか、逆から縦走すれば登りになるので、多少よさそうですね。。。 雪の時期の権現と赤岳の間は是非行ってみたいルートなので、参考になりました。

・・・と言っても、最近はもっぱら滑る雪山しか行っていないので、テント背負えるかとっても疑問(苦笑)スキーは背負えても、テントは?

by オーロラ
MINMINさん

> 逆から縦走すれば登りになるので、多少よさそうですね。。。 

はしごはたしかにそうですが、ほかのところが悪くなるかも・・・
キレット越えは、権現から赤岳に向かった方が登りなので簡単だと思いますよ。
岩や雪は単独でロープ出すのはめんどくさいところもありますから・・・
はしごだったら恐ければカラビナをひっかけて下りることも可能ですし。

テントがだめならツェルトはどうでしょう?
すんごい寒いですよ~
なんて寒いのは寒がりの私だけか?

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

> 自分の成長が感じられた山行だった。


かっこいーーー!!!
ホントです。
すごいなぁ・・・

ちゃんと日々を積み上げてるって言うのがよく分かります。

[ 2007.04.10(Tue) 14:34] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

いや、別にかっこよくもなんとも…
回数こなせば慣れるし、かなりの低次元のお話です。
前がひどすぎたもんで。
というか、今もひどいもんですが。
いまだに歩いていてアイゼンをスパッツにひっかけちゃうんですよ、ほんとv-404
[ 2007.04.10(Tue) 14:45] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

姫様。赤岳山頂の写真は素敵ですぞ。
じーや♪には、姫様はまたひと皮向けて上のステージに進まれたように思いますぞ。ソロで硫黄から権現までこの季節に縦走されたのですから、大きな財産になるのではと思いまする。

思い出に残る記録になるのでしょうね。


[ 2007.04.10(Tue) 22:56] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

こんばんは。日曜日はお疲れ様でした。
八ツ行ってたんですね~。今年は、雪はもう少ないようですね。詳しくお話聞きたかったです。
僕は昨年のGWに編笠~北横単独縦走に挑んで、ギボシが通過できずあっけなく敗退。今年こそはリベンジするぞ、意気込んでおります。
レポじっくり拝見いたします。
[ 2007.04.10(Tue) 23:38] URL | じゅん #IPQPlAeg | EDIT | ↑ 

じーや♪
じーや♪にそう言ってもらえると、姫も満足じゃよ。
でも、姫は、今シーズンの目標ルートはまだ達成してないのじゃよ…
雪がなくならない前に行かなければ。

じゅんさん
先日はどうもです♪ 初コメありがとうございます!
ギボシ~権現のトレースは、トラバースになってましたよ。
GWだと、よりいっそう雪が少なくなっちゃうでしょうね。
[ 2007.04.12(Thu) 09:44] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>自分の成長が感じられた山行だった。
うんうん、かっこよすぎ~
単独っていやでも内省的になるよね。で、越し方行く末について考えたりしちゃって、たしかにういままでの山のこととかいろいろ思うよね。
で、ちょっとずつでもいいからレベルアップしたいんだけどさ、もうすでに年との戦いだわさ~たとえばことしの夏は去年とおんなじように登れるのか、とかね。いま、めっちゃ不安だもんな。
[ 2007.04.14(Sat) 00:11] URL | まきくま #E5Upi6Fk | EDIT | ↑ 

まきくま様のお年でそんなことをお考えになるとは?!
そんなこと言うと、うちの会の75歳のおばさまお姉さまにカツを入れさせちゃうよ。
[ 2007.04.14(Sat) 01:07] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

権現の長いはしごが気になっていたけど、そうか、逆から縦走すれば登りになるので、多少よさそうですね。。。 雪の時期の権現と赤岳の間は是非行ってみたいルートなので、参考になりました。

・・・と言っても、最近はもっぱら滑る雪山しか行っていないので、テント背負えるかとっても疑問(苦笑)スキーは背負えても、テントは?
[ 2007.04.15(Sun) 11:06] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

MINMINさん

> 逆から縦走すれば登りになるので、多少よさそうですね。。。 

はしごはたしかにそうですが、ほかのところが悪くなるかも・・・
キレット越えは、権現から赤岳に向かった方が登りなので簡単だと思いますよ。
岩や雪は単独でロープ出すのはめんどくさいところもありますから・・・
はしごだったら恐ければカラビナをひっかけて下りることも可能ですし。

テントがだめならツェルトはどうでしょう?
すんごい寒いですよ~
なんて寒いのは寒がりの私だけか?
[ 2007.04.16(Mon) 23:31] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/447-690c36a2
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE