5年間の足跡
(てるはレベル5 にあがった!!!)
ちょっと遅くなってしまったが、5周年記念ということで、
この5年間を振り返ってみようと思う…
自分の目でそれを見たかったから。
トレーニングのため、低山ハイキングから始めた。
夏山だけやるつもりだったのが、いつのまにか雪山に行きたくなり、
実際行ってみるとその美しさに魅せられ、どんどんはまっていった。
2002年
山を真剣に始めるため、3月に山岳会の扉を叩いた。入って初めての会山行がいきなり雪山。なだらかな斜面なのに滑落しまくった…(笑) 初めてのテントでは一睡もできなかったし、なかなかウブい山ヤの卵だった。
山岳会では自分よりも10~20歳以上も年上の人達の足並みについていけず、何度もバテたり、疲労のあまり吐いたりもしたけど、なんとか1年をやり過ごし、脱落することなく会に残ることができた。
山を始めたばかりなのに遭難者を救出するというめったにない経験もした。
もちろん、山域はすべて初めてのところ。北アルプスの槍・大天井・蝶、八ヶ岳の天狗、南アルプスの聖・悪沢岳など。はじめて3,000mを越えたのは8月だった。
2003年
2月に初単独で八ヶ岳の硫黄岳に行くも、下山で道に迷い、遭難しかかる。この頃から激しい雷雨の中でも、平気でテントで熟睡できるずぶとい山ヤになっていった。
6月には憧れの富士山に初登頂。そして8月にはヨーロッパアルプス最高峰モンブランへ。雪山1.5シーズンしか経験してないのに、ガイドレスだった… なんともまあ無謀だったことよ(笑

2003年8月、モンブランの登り。
2004年
1月に阿弥陀南稜でバリエーションデビュー。
夏はひたすら縦走の予定だったが、7月に一般登山道で転倒して左足を骨折。
翌年の6月ぐらいまでまともに動けなくなる。
2005年
年明けからようやくリハビリで雪山に行き始め、7月には山岳会の50周年記念山行でオーストリアのチロルへ。ガイド山行をはじめて経験し、シミラウン、グロスグロックナーなどに登る。帰国後は西穂~奥穂単独縦走から始まり、徐々に岩系の山に目覚めていく。

2005年7月、クレバスにはまる自分。チロルにて。
2006年
年明けとともに、バリエーション山行率が高くなってくる。春にははじめて一週間以上の山行を雪の多い北アルプスで体験。夏にはスイスのサースフェーに滞在し、ヴァイスミースなどの山を登る。帰国後は初の剱岳で夏のバリルートを初体験。10月には初のフリークライミングツアー。なんか初めてのことが多いな、この年。

2006年7月、ヴァイスミース下山中。
2007年
バリエーションにはまる(と言ってもまだまだ初級者ルートだが)。前年に比べるとレベルアップしたルートも何本か行けた。が、シーズンの目標だった雪の単独バリは惜しくも達成できなかった。
と、こんなかんじの5年間だった…
厳密には、2001年の9月あたりから、2002年の2月まで日帰りのハイキングに数回行っている。でも、地図も持っていかない、山頂で鍋をするなどの一般人でもしそうな山行だったので、自分的には山暦にいれていない。
普通のクライマーに比べたら成長がゆるーいヘタレでダメダメ山ヤだけど、
今後もこんなかんじでやっていくかな~。
COMMENT
それでもオーロラさんにかかると成長がゆるーいになってしまうのですね^^
1年近いブランクと言うのは、ちょっと励みになりました。
何をして過ごされていたのでしょう、、、
何をおっしゃる。
一年で一の倉とか行っちゃう人がいるってことあやさんだってご存知でしょう。
私なんか5年経ってもまだまだ行けません。
> 1年近いブランクと言うのは、ちょっと励みになりました。
> 何をして過ごされていたのでしょう、、、
一日中ドラクエして、ポテトチップ食べてたら、
人生で初めて体重が大台越えましたよ。(一瞬だけど)
反省、反省…
この山に行けない期間中に無線の免許とかとればよかったんですけどね。
怪我しているときは山のことなんかすっかり頭から離れてました。
勢いがあって、頼もしいです。私みたいにだらだらだら・・・・とやっている身からみると、身が引き締まる思いがします。
多くの岳友が、一時の熱中から醒めると山に行かなくなって去って行ったのを多く見ているので、オーロラさんは長いスパンで怪我なく?、山で頑張って欲しいものだと思います。
同行してくれるよき友人や先輩たちがいるのも姫様の人柄のためでしょうね。
これからも事故に注意されて、「高み」にすすまれてください。じーや♪応援してますよ。
こうやって、オーロラさんの歩みを見ていると、同じ5年でも厚みが違う。
参ったな~。
5年って、長かったよーな、短かったよーな。
「その間、私は何をして、何を得たかな」
な~んて考え込んじゃいましたよ。
才能はもちろんだけど、努力家だよね。
向上心でどんどん進化していってるもんなー。
えらい、えらい、
年に1度の海外遠征ってのも凄い!
これからも私達のお手本になってね。

>充実している5年間ですね!
いや、自分ではあまり充実してるとは思ってないんですけど・・・
>長いスパンで怪我なく?、山で頑張って欲しいものだと思います。
わはは、私はホレっぽく飽きやすいので、
来年の今頃はマラソンにはまっているかもですよ。
最近フィットネスでジョギングマシンやっているのですが、
行くたびにタイムがあがるので楽しくて楽しくて。
>同行してくれるよき友人や先輩たちがいるのも姫様の人柄のためでしょうね。
どうでしょう?(笑
最近は限られた人としか行ってないので・・・
>じーや♪応援してますよ。
ご声援ありがとうございます。
Licca Channelさん
そうですか、Liccaさんも5年ですか。
たしかに5年って短いのか長いのかよくわかりませんね。
いろいろなことがあったけど、やり残したことも多いような気がします。
ロビ姉
才能は残念ながらまったくなく…

ほんともっと才能あったらよかったのにね。
才能ももちろんだけど、基礎体力とか、頑丈な筋肉質の体とか、身長とか、、、
欲張ったらきりがない。
ただのノンベエだと思ってたの!!!
ぷんぷん。
でも最近酒は量が飲めなくなってきたのだ…
ぱっと見、無謀なんだか、慎重なんだかわからない不思議な山歴だ。
あ、ちがうか、無茶するために頑張ってるんだねー、きっと。
で、ただののんべぇ……あながち間違いでもないような……。ま、ときどきですけどね。
また、一緒にいけるといいなあ。
じゃなくって…
まっきー
無謀なのははじめのモンブランだけかと…
骨折してからかなり慎重になりました。
ただののんべぇはまっきーも一緒。
9月にまたご一緒しましょう。
5年での成長。
向上心って大事。上をみたらいくらでも目標ありますもんね。でも、私の緩すぎる亀歩きと比較するのも申し訳ないけど、1年の進歩具合がすごいね。
私は一般道縦走にとどまってるけど、ホントは少しは山のスタイル広げたい。
届かない眩しい輝子さんだけど、刺激を与えていただきたと思います。でも、振り返るっていいね(^^)
まったり派のオイラからすれば、オ-ロラさんは、雲の上の人だわ←そのまんまやん
モンブランとか言われても美味しそう!とか先に思っちゃう(笑)
あまりにレベルが違うので、なかなか山記事にコメントできないけど毎日見てるからね~(^^♪
私の山は今のままでしばらく行くと思いますが、Auroraさんは、ほんと高みに上がっていくって言葉ぴったりだなぁ。
飲んでる姿しか知りませんが(笑、これからも楽しみにしています~よ。
>振り返るっていいね(^^)
ふうろさんも振り返ってみてください。
今後、節目節目でやろうかと思ってます。
次は10年たったとき・・・?
それまでこのblog続いてんのか(笑
食う寝るさん
モンブラン、私も好きです。
たぶん好きなケーキは?と言われたら、三本の指に入るかも。
次回モンブランに登るときは、山頂でモンブランを食べようかと思ってます(←バカ)
たここ
飲んでる姿しか知らないだとお~

どうして、皆私がノンベエであるようなコメントしか書かないんだ~
いや・・・オイラなら絶対これやると思う・・・
ただし、モンブランに行く事はないけど(笑)
メ-ルしたよ~、最近メ-ル事故多いので、届いて無かったら教えてね!
たいした内容じゃないけど^_^;
おバカ度が一緒!!(笑
そのうち小槍の上でアルペン踊りもやる予定。
メール届きました。
ありがとうございます。
あとで返信しますね~
小槍の上でアルペン踊りはぜひお願いしたいです!
てか、本当にすばらしい経歴ですよー
これからのご活躍も期待しておりますが、体だけはお大事にしてくださいね!
オーロラは今でもウブです…
5年とは思えない山歴だなあ。そうして隠れたところで努力しているんだろうな。
これからも期待してますよ~
アルペン踊り・・・
これからアルペン踊りを習得しなければなりません。
どんな踊りなんだろう…
これからは先輩と呼んでいいでしょうか?
ご存知のようにモンブランのグーテからのノーマルルートは
条件さえよければけっこう登れちゃう山なんですよね。
野口健さんも5回目かの登山で登ったそうですし。
グロースグロックナー、大雪でしたか?
懐かしいな~
今年のチロル(7月上旬)は大変でしたよ。2000m地点で既に降雪。さすがに驚きました。
これからの季節、山を登るのが楽しみですよね。
これからもブログが更新されるのを楽しみにしてます。
そうですか、チロルそんなかんじですか。
私も7月上旬行きましたが、まあ大丈夫でした。
私でも登れたんですから。
これからの季節…
うーん、私は冬の方が好きなんで、この季節をどうやって乗り越えようかというかんじなんですが…(苦笑
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)