横岳中山尾根・赤岳主稜 取り付き確認
が、諸事情(資料忘れ・天気予報・寝坊)により、
横岳中山尾根および赤岳主稜の取り付き確認のみで終わった。

天気予報が外れて、なぜか晴れてしまった…
横岳中山尾根は、赤岳鉱泉と行者小屋の間にある中山乗越から取り付く。
土日に人が入ったらしく、トレースはばっちり。
岩壁基部まで行ってルートを見学した。
なかなか手ごわそうだった。

中山尾根岩壁基部のナイフリッジ。

ルートは右の凹角からか?

ナイフリッジからは赤岳~中岳がばっちり見える。
お次は赤岳主稜の取り付きへ。
これは文三郎の石碑からちょっと下ってトラバースしたところにある。
チョックストーンが文三郎からも見えるのでわかりやすい。

赤岳主稜取り付き、チョックストーン。
これで、この2つのルートは迷うこともなく取り付けるだろう。
でも、いつ行けるか…
中山尾根はもうちょっと修行してからかな。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)