阿弥陀南稜 2日目 その1
6:20頃、出発。
昨晩降り続いた雪で、高度を上げていくとトレースはどんどん消えていった。
膝ぐらいまでのラッセルなのだが、3人で交代しながら進んで行った。

阿弥陀南稜。

P3基部まではラッセル。
途中P2をP3と間違えて下りそうになるもルートを修正し、P3基部到着。
ルンゼ入口近くまで下りるが、雪が不安定なので基部まで撤退し、作戦会議。
P3の岩壁を直登しようかと見てみるが、けっこう険しい。
そうこうしているうちに3人パーティが追いついてきてP3ルンゼに取り付いた。
先行パーティがルンゼを登って行ったので、我々も取り付いた。
ロープなしで3人で突入するが、ヤバそうなのでやっぱり出すことに。
でも、先行パーティが上部にいるため落石などの危険性があり、
3人でこのルンゼ下部に長い時間いることは危険なので、
一刻も早く抜けようと、自分はノーロープ、
キューちゃんはロープを引いて1P終了点まで同時に登って行った。
終了点に着き、キューちゃんがケロちゃんの引き上げ準備をしていると、
キューちゃんのそばにあったティッシュペーパーの箱ぐらいの岩が
下のケロちゃんめがけて落ちて行った。
「ラクーーーー!でかいよーーー!」
と叫ぶと、ケロちゃんは瞬間さっと身をかわして落石をよけた。
いやー、危機一髪。

P3ルンゼ1P目。
その後、ケロちゃんも無事に上がってきて、いよいよ2P目。
再び、キューちゃん、リード。
2P目は以前来たときはロープなしでも行けそうだったのだが、
今回は雪が多く、しかもそれが不安定に草つき&岩についているので、
1P目はノーロープで登った自分も、セカンドに入れてもらった。
登ってみるとなかなか嫌な感じで、ロープがあってよかったと思った。
キューちゃん、さんくす。

P3ルンゼ2P目。
ルンゼを登り切り、ロープを畳んでP4へ向かった。
先行パーティはすでに取り付いていて、ロープを出していた。
本来はP4はロープは出さないようなところなのだが、
雪がついていていやらしそうなので、我々も出すことにした。

P4。
ここもキューちゃん、トップで。
出だしのトラバースがやなかんじ。
ステップが崩れかかっていて、なかなか緊張感あふれる場所だった。
トラバースの後は雪のついた草付き。
雪が安定してないのでロープがあると言えど、
ドキドキしながら通過した。
最後は雪壁をノーロープで。
取り付いてみると下部は雪がしまってないのでスリル満点。
落ちたら何百メートルも滑落してしまうだろう。
雪壁を登り切ると、阿弥陀の山頂だった。
時刻は14:20。出発から8時間も経っている。
ずいぶん時間がかかってしまったがなんとか登頂できた。
とは言え、P3ルンゼからの先行パーティのトレースがなかったら、
我々にはかなり難しかっただろう。
本当にありがたいことだ。

阿弥陀山頂で放心するキューとケロ。
関連記事:
阿弥陀南稜 1日目
阿弥陀南稜 2日目 その1
阿弥陀南稜 2日目 その2
その他 阿弥陀南稜 関連記事:
単独行 阿弥陀南稜
無雪期 阿弥陀南稜詳細
阿弥陀南稜 敗退
阿弥陀南稜 詳細
阿弥陀南稜 反省
COMMENT

いったのね この時季に阿弥陀南稜。
雪もたんまり 残置ロープは見えてたん?
姫! やるなぁ
今回の南稜は雪が多くて残置は使えるほど出てませんでした。
せいぜいビレイ点ぐらい。
けっこう時間かかっちゃった。
詳細は後ほど。
阿弥陀南稜って、晩秋にロビンさんが行ったところですか?
南稜は、去年ロビンさんが11月?に行ったところで、
私もその前の9月頃に行きました。
普通は、今回のように雪の時期に行くんだけど。
そっ、そうなんですか・・・(汗
(夏にトライ?とか思ってやした・・・)
「女 おなら ひとり」検索したけど、わからん・・(@o@)
そういえば、びすこっちが、「オーロラも何気に天然」っていってましたよ。たけ小屋は天然さんが多いんですねぇ。
夏はバリエーションやる人にとっては一般登山道みたいなものなので
あまり行かないかも…
私も無雪期に行きましたが、はっきり行って不完全燃焼…
もちろん、一般登山者の方々には大変なルートだとは思いますが。
間違っても行かないでくださいね。
>「女 おなら ひとり」検索したけど、わからん・・(@o@)
私も、結局、びすこっちの「女 おなら」の意図がわからん…
>「オーロラも何気に天然」
へっ、どこが?
阿弥陀南稜の記事を拝見したので久しぶりに書き込みさせていただきます。ちょうど自分のHPを整理していたもので・・。
1月下旬ともなるとやはり雪が多そうですね。こんなときに赤岳主稜とかに取り付くとどんな風なクライミングになるんでしょう?私もぜひ一度登りたいものです(今シーズンは諸般の事情により無理と思われますが・・)。
残りの記事のアップも楽しみにしております。私のほうも3ヶ月に一度程度ですがぼちぼちと登ってますので、よかったら見に来てください。それでは~♪
おひさしぶりです。お元気でしたか?
今回は南稜、雪が多いと感じました。
前に1月に行ったときよりも、そしていろいろな記録や写真と比べても。
でも、今ついている雪がしっかり固まれば、グレードはかなり落ちると思います。
早く固まってくれないかな…
おそろしーーー!!!
脅かしてごめんなさい。
でも、この雪が固まってしまえば、
ロープ出さなくてもいいくらいグレード落ちると思いますよ。
2月後半ぐらいには固まらないかな。
そしたら私は単独で行きたいんだけど。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)