八ヶ岳情報 1/13~14
美濃戸山荘~行者小屋/行者小屋~赤岳鉱泉
すべて凍結なし、高速道路。美濃戸山荘~赤岳鉱泉は、美濃戸山荘~行者小屋よりも高度差がないし、さらに人がたくさん入っているので道はすごくいい。
行者小屋
営業していない。
訂正:
水場はテン場の中にある簡易トイレの近くにある。テン場代も取りに来るらしいが短い時間しか人がいないようだ。
sanaeさん、情報ありがとうございました!
行者小屋~文三郎道~赤岳
これも高速道路。アイゼンの爪をひっかけやすい網の階段は雪で埋もれていた。山頂付近の岩場、山頂直下の雪壁は一般登山者にはけっこういやだと思われ。初心者を含むパーティは積極的にロープを出してあげた方がいいかも。
赤岳天望荘
14日まで営業していたようだ。2月初めからまた営業するらしい。営業日は公式サイトに載っているものと違っているので直接問い合わせた方がいいかも。
阿弥陀北稜
この休日にたくさん人が入ったのでトレースばっちり。取り付きは中岳沢をかなり上まで上がったところ。
阿弥陀~中岳沢分岐
階段上のトレースがついているが、下りは注意が必要。鎖場は雪で埋もれている。
COMMENT
オーロラさん、またニアミスしているようです。
13日に赤岳に登っていますが、行者から赤岳鉱泉に向かいましたのでどこかで接点があったかもしれませんね。ふうろさんにもすれ違っているみたいですし^_^;
行者の水場はありますよ~
簡易トイレの所から、文三郎の方へ少し行った所に。
それからテン場代も集金に来てました。
時間で長くはいないから運がよければタダになるようですね(^o^)
今回お天気良かったですね。
おお、またニアミスでしたか!
雪の時期は皆行きやすい八つに集中するので、
ニアミス率も高いですよね。
水場、テン場の中にある簡易トイレの近くってことでしょうか?
情報、どうもありがとうございます。
ソウデス、ソウデス!
その近くでテント張っている人もいましたよ。
さっそく情報アップさせていただきます。
どうもありがとうございました。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)