12/4(日) 富士山 耐寒訓練 2日目
気温もマイナス8℃からマイナス4℃ぐらいにあがっていた。
天気もまだ崩れていない。
残念なことだけど(?)、今日は登ることになった。

佐藤小屋を出発。雪はまったくない。
雪がまったくないので夏道をてくてくと登る。
そのうち小雪が降ってきた。
7合目あたりから道に雪がついてきたので、アイゼンを履く。
7.5号目の鳥居につく頃には、ザックや帽子につもるほどの雪になっていた。

7.5合目の鳥居。
これから天気も悪くなっていくということで、
今日はここまで。
記念撮影をして下山開始。

鳥居の前で記念撮影。
佐藤小屋についてテントを撤収し、即下山。
行きはまったく雪がなかった登山道もすっかり積もっていた。

二合目。行きはまったく雪がなかったのに・・・
タクシーも馬返しの駐車場まではこれなかった。
途中でスリップしてしまったそうだ。
が、駐車場から数十メートルのところで待っていてくれた。
寒いところご苦労さま。
富士吉田駅のスーパーでちょうど駅弁祭りというものをやっていたので、
それぞれ好みの弁当を買って電車に乗り込む。
外の景色はもうすっかり雪だった。

外はすっかり雪景色。
車中では仕入れた弁当を食す。
私は、秋田の「鶏めし」という駅弁を選んだのだが、どうもいまいちだった。
とってもおいしそうに見えたのに・・・

秋田の鶏めし弁当。

おいしそうに見えるんだけど・・・
この山行、「耐寒訓練」と書いたが、
小屋でまったりお茶したり、テントの中もあったかかったので、
あまり耐寒訓練になっていなかったのかも?!
でも、まあ、久しぶりに零下の環境に身をおいたってことで。
COMMENT
ここも打ち込む前から”たここ”になってます~。
たここ率が高くなるぅ~~
さてどんな表示がされるのかな?
にしも富士山、、、すげー
fc2人口増えてきましたなあ。
これから楽しみ。
で、富士山すご~
よろしくお願いします~
ぜいぜいさんのテンプレートはできあえ?
それとも自分で作りました?
今度いろいろ教えてくださいね。
ほとんど雪なかったし。
たここの「ここ」は「coco」なのかな?
まだ何もありませんが、ゆっくりしていってください。
乗鞍は行ったことないです。
私もこの週末谷川で雪訓があります。
てか”たけ子”もおかしいと思うんだけども。
たけ子って岳子って山屋にいい名前だと思うけど?
たけさんこそいっぱい名前があるから、岳子もあっても構わないと思うよ。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)