fc2ブログ
top > 我々はいかに「石」にかじりついてきたか
← old | top | new →

 我々はいかに「石」にかじりついてきたか 

2006年12月26日 ()
我々はいかに「石」にかじりついてきたか<br>―日本フリークライミング小史 我々はいかに「石」にかじりついてきたか―日本フリークライミング小史
菊地 敏之 (2004/09)
東京新聞出版局

この商品の詳細を見る

ついこの間出版されたと思っていたら、もう2年も前の本だった。
ってなワケで今更な感想なんだけど。

著者はガメラことガイドの菊地敏之氏。
彼の本は何冊か読んだことあるが、いずれもまじめな技術書だった。
クライマーズ・ボディ』、『最新クライミング技術』、『最新アルパインクライミング』…

一方、この『我々はいかに「石」にかじりついてきたか』はかなりフザケている。
副題にもあるように「日本フリークライミング小史」であるが、
氏の私的な冗談とも言えるコメントがいたるところに散りばめられていて、
少しでもクライミング業界の内幕を知っていればウケること間違いない。
かくゆう私もほんのちょっとではあるがクライミング業界の裏話を知っているので
かなり笑わせていただいた…

でも、この業界のことを全く知らない人が読んだらどんなものだろうか?
どなたか知らない人、読んでみて感想を是非お聞かせいただきたい。
trackbacks(0) | comments(4)edit 
↑top 


COMMENT

by MINMIN
この本、大分前に読んで自分のプログに感想をアップしてます。

http://minminsroom.cocolog-nifty.com/webdiary/2004/09/post_7.html

かなり面白くて、自分の知らないクライマーの世界がわかって楽しかったです。

by オーロラ
MINMINさんの感想、読ませていただきました。
ちゃんと発売当初に買って読んだんですね。
えらっ!

私は古い人ほど名前を知らないので、初期のフリーがどんなかんじだったのか、この本を読んですごく勉強になりました。

何年かたったらこの続編とかも出してほしいと思いました。
現在の若手クライマーの方がいろいろと名前も知っているし、blogも読んでて親近感があるもんで。

by MINMIN
古い人っていうけど、当時から平山ユージは高校生ぐらいから注目されている記事が山の雑誌にはずっ~と載っていたのですが、いまほど扱いは大きくなかったです。(と言っても、私の読んでいたのは山ケイの本で岩雪ではなかったですが。)

今のクライミングジムやボルダリングの発展はとっても時代が変わったなあ・・・って思う次第です。私は古い人のせいか、名前の出ている人は結構面白かったですね。今はそのジュニア世代って感じでしょうか。

by オーロラ
リアルタイムでユージの高校生時代を知っているなんてうらやましい!

ジュニア世代…
そのまたジュニア世代もそろそろ出てきそうな気配?

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

この本、大分前に読んで自分のプログに感想をアップしてます。

http://minminsroom.cocolog-nifty.com/webdiary/2004/09/post_7.html

かなり面白くて、自分の知らないクライマーの世界がわかって楽しかったです。
[ 2006.12.27(Wed) 23:32] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

MINMINさんの感想、読ませていただきました。
ちゃんと発売当初に買って読んだんですね。
えらっ!

私は古い人ほど名前を知らないので、初期のフリーがどんなかんじだったのか、この本を読んですごく勉強になりました。

何年かたったらこの続編とかも出してほしいと思いました。
現在の若手クライマーの方がいろいろと名前も知っているし、blogも読んでて親近感があるもんで。
[ 2006.12.28(Thu) 10:14] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

古い人っていうけど、当時から平山ユージは高校生ぐらいから注目されている記事が山の雑誌にはずっ~と載っていたのですが、いまほど扱いは大きくなかったです。(と言っても、私の読んでいたのは山ケイの本で岩雪ではなかったですが。)

今のクライミングジムやボルダリングの発展はとっても時代が変わったなあ・・・って思う次第です。私は古い人のせいか、名前の出ている人は結構面白かったですね。今はそのジュニア世代って感じでしょうか。
[ 2006.12.28(Thu) 22:35] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

リアルタイムでユージの高校生時代を知っているなんてうらやましい!

ジュニア世代…
そのまたジュニア世代もそろそろ出てきそうな気配?
[ 2006.12.29(Fri) 19:37] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/392-7befd5ed
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE