過酷な山
その山とは…
鋸山 (329m)
この山は南房総国定公園に認定されていて、ロープウェイもあるうえに
自動車で山頂直下まで登れるという老人・子供に優しいファミリー向けの山。
我々も悪天候(雨)のため、駐車場から山頂まで5分の超お気楽コースを選んだ。
登頂率100%(推定)のルートである。
しかし、当時の気象状況は雨が降っているだけでなく、
山頂直下からけっこうな風があり…
極めつけは装備不足。
どうせ低山と思い、雨が降っているにも関わらずかっぱなし。
上は綿のパーカーと長袖Tシャツ、下着だけブレスサーモの中厚アンダー。
下はジーンズ一枚、靴下も街用のうすーい綿ので、靴はジョギングシューズ。
そんなかっこで山頂に行ったら、気温は5℃弱ぐらい。
風が強かったので体感温度はマイナスぐらいなってたのか?
いやいや寒かったのなんのって…

山頂のプレート。
山頂からちょっと降りたロープウェイ駅にはよく慣れた野良猫が固まっていた。
その猫達につい見とれて長居してしまったのがいけなかったのか…

ほわほわな猫達。野良猫だけど触らせてくれた。だっこは無理だったけど。
いやいや、体の芯まで冷え切ってしまった。
この後、お茶したり、もうちょっと厚着して復活はしたものの、家に帰るとダウン。
夜中に汗びっしょりだったので、たぶん熱出てたかも。
低山をなめてはいけない。
ということをあらためて感じさせてくれた山行だった。
ふうろさん、emiさん、ありがとう。
追記:
emiさんのレポはこちら: 日々おもうこと/ふうろ家ツア~★
ふうろさんのレポはこちら: ようこそ○葉へ
関連エントリ





関連サイト



関連商品
COMMENT
これ見て思い出したんだけど、手ぶらで登ったけどさ、よくよく思い出すとザックに輝子さんに貸すはずの合羽入ってたんだよね・・・。
あれ投入してたら熱出さずにすんだかも・・・。
ごめんよ・・輝子さん・・・。
みんな過酷な山の真相知りたがってたから一件落着だね。
ありがとね。

輝子さん、大丈夫ですか?しっかり治して、次に備えてくださいね。
私も、行ったことありー!鋸山(観光で、それも、小学生の時)
で、冬とは逆の真夏のあじー

熱に強い体質なので出ても全然平気なので気にしないように。
38度以上でもステーキ食べたり、会社行って仕事ちゃんとしたり、走ったり、酒飲んだりできるのです。
とくに平熱が高いってわけじゃないんだけど。
山だけでなく、ドライブ楽しかったです。
また行こうね。
hiroさん
暑い中を登った?
あの山でも暑いことがあるんだ…
というくらい私は寒かったです(笑
でも、ほかの二人はちゃんとした装備だったので、それほど寒くなかったようだけど。
そう言うことでしたか。
弘法も筆の誤りとか、猿も木から落ちるとか、そんな感じでしょうか。
ちょっと違うかな。
そうそう、ハイキング(笑
低山なめると怖いですよ~
お気をつけあそばせ。
雨具なしはしんどいでしたね。
猫ちゃんたち、もっと寒くなるともっと近づいておしくら饅頭状態でくっつくのかな。
かわい~
今週末にむけて養生しーやー。
こんな寒いのに、にゃんこたちよく我慢できるね。
す、すみませんす。
せっきり、ワインのビンが詰まれた山とか、生ビールのグラスでどのくらい高い山ができるのか、とか、そんなことかな~と漠然におもっとりやした。ごめんちゃ~い。
ねこのおしくら饅頭のあんこになりたいっ!
真ん中のことあんこっていうよね?
ビス子さん
もうすっかりよくなった、と思います。
知恵熱だ~
まゆ太さん
ビールは飲まないからワインのビンの山の方かな~(笑
後列左から2番目に1票!
熱下がったからって無理しないようにねー
ちょっとちっちゃいんだもん。
でも、皆触らせてはくれるんだけど、だっこはだめだった~
悲しい~
でも右端の模様は好き。全身きれいなきじとらだね。すごいきれい。
でも、前列のやつ、あかとらと黒まじりの三毛かあ。これもいいなあ。しっぽがながくてまっすぐなのはポイント高し。
ゴロ太のおしっぽはだんごしっぽです。お○り丸見えでちょっと恥ずかしい。
遠くまでお疲れ様でしたね、ホント。
好み的にはちっさい子猫が好きなんだけど、ぴょー様はでかかった。
ものすごい抱き心地がよかった。
でっかい猫はぴょー様だけで十分… 浮気はしないつもり。
だから私はちっさい猫が好き。
(なんか違う?)
ぴょー様、しっぽ長くてまっすぐだった。
でもしっぽの先触ると骨がかくんと曲がっていて、それを触るのが好きだった。
ぴょー様は触られるのいやがったけど。
だんごしっぽの猫は飼ったことない。
もし、今後飼うことあったら、パンツをはかせてあげよう

ありぎりすさま
鋸山、ごつごつしてて登れそうなところありましたよ。
誰かルート開拓してくれればいいのに。
見ました。
トップロープオンリー…
山頂につきあげるアルパインルートはないのか…?
縦走はハイキングなのか!と相方がずっこけてました。
都岳連には「岳樺アルパインクラブ」があって混乱しますね。知人はもろ混同してました。
鋸山も鷹取と同じで石切り場のあとらしいのでTRオンリーのようですね。それなら絶対鷹取。景色がいい!
「縦走・ハイキング」って記述もあったからたぶん「縦走とハイキング」の種別ってことなんでしょうね。
ありぎりすさん
岩ヤさんから見たら縦走とハイキングって一緒っぽいんだと思います。
私も一般登山道を歩く日帰りのがハイキング、泊まりだったら縦走って自分的には思ってます。
でもきっとちゃんとした定義があるんでしょうね。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)