瑞牆~金峰~甲武信縦走 1日目
瑞牆~金峰~甲武信を2泊3日で縦走してきた。
1日目 富士見平小屋~瑞牆山ピストン~金峰山小屋
2日目 金峰山~国師山~甲武信岳
3日目 甲武信岳~西沢渓谷
初日は瑞牆山から。
富士見平小屋にザックをデポ、瑞牆をピストン。
平日だったので山頂は誰もいなかった。

瑞牆山にはこんな岩がたくさんある。

山頂でひつじ丸さんからの差し入れのあんずを食べる。
瑞牆に登った後は、富士見平に戻ってザックを回収、
大日小屋で水を汲み、金峰山小屋へと向かった。
雪は2200mを越えるぐらいからうっすらとついていた。
金峰山山頂手前の危険箇所では6本爪アイゼンをつけた。
一瞬だったが前爪のあるアイゼンが欲しいと思った。
金峰山小屋は小屋の中でも氷点下の寒さ。
夕食を作っているとき、水がバリバリと目の前で凍っていったのはびっくり。

まきくまさん差し入れのイカメシを梅酒であっためて食べる。
完全冬装備でなかったので、22時頃あまりの寒さに目覚めた。
朝日が昇った後の小屋の温度は-12℃だったので、
夜~朝方はどれだけ下がったのか…?
2日目に続く。
関連記事:



ビスタ~リさんの記録はこちら:



COMMENT
寒さがじーんと伝わってきますよー。私も早く雪見にいきたいっす。
でも、その二人じゃ ツッコミ&ツッコミだぞ
だから ボケ&ボケのMとRも入れてみたら

本家TiCA嬢をしのぐ足の上がり具合ったら・・・。
ろびまき参入?新ユニット完成やね。
3人にツッコミを入れるひとりの関西人の図式。
まねっこだー!
なんかキャピってる感じダヨー。
でも雪の時期の国師ってのが相当渋い。
さらに地味な北奥千丈岳も行きました?
どっかで見たことあるぞ、と思ったら・・・、TiCAさんとびすこさんの?!
それにしても、雪の感じと青空の感じがいですね~。
ってなんのこっちゃ!
その「もしや」です!
まきくまさん
この時期のこの縦走路は雪も少なくよかったですよ。
がんばれば夏のコースタイムで歩けると思う。
ロビンさん
じゃ、4人でカルテット結成!
ビスタ~リさん
ベストショット、つい使ってしまいました。
ああ、硬派なblogだったはずが…
TiCAさん
え?なんのこと?
たここさん
地味な北奥千丈岳ももちろん行きました。
あそこって奥秩父最高峰なんだってね。知らなかった。
もちろん初登頂。
まゆ太さん
この写真はビス子さんと私のですよ~
T○○Aさんのではありません~
ぜいぜいさん
足上げはけっこうつらかった!
セルフタイマーがおりるまで足を持ち上げてなきゃいけなくて、つりそうになってしまいました。
やはり日ごろの鍛錬が必要かと…
私もつい先日まではそう思っていました。
でも・・・・・
もう、お・そ・い!
やっぱり気取らず、素のままで。
なんてったって“たけ小屋仲間”なんだから~~。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)