権現岳東稜 敗退

権現岳東稜は一番下のルート。
上の4つのバリエーションルートの中では一番難しい。
レベル的には、権現東稜>旭東稜>天狗尾根>ツルネ東稜のようなかんじ。
権現東稜の入口は出合小屋からすぐのゴルジュ。
この中にある表面が凍っている小さな滝をダブルアックスで越え、
ゴルジュを抜けると右にすぐルンゼ。
その急な斜面を左→右とルートをとって上がり、
かぶった岩を木登りして越えて尾根に上がった。
前日は出合小屋の標高では雨とみぞれ状態だったため、
高度を上げて行くと積雪量が多くなってきた。
深いところで20cmぐらい。
尾根に上がると2箇所ほどの木登り以外は雪稜で膝下までのラッセル。
バットレス直下についたときは11時だったので本日はこれで時間切れ。
同ルート下降となった。

前日の積雪で上部はだいぶ真っ白。
尾根上では一度もロープは出さなかったが、
行きにかぶった岩を越えたところから2ピッチほど懸垂下降。
ルンゼはクライムダウンした。

懸垂下降するすみれちゃんを見守るキューちゃん。

ルンゼを下るキューちゃん。

東稜の入口、ゴルジュ。
この雪シーズン初のバリエーションだったのだが、敗退となって残念。
今シーズン中にこのルートはリベンジしたいところだ。
COMMENT
それに比べ僕らは山にも岩にも行ってないや。インドアばかり。困ったもんです^^;。
レポ楽しみにしています。
ではでは。またぁ。
私もそういう講習会行きたいとは思ってるんだけど、ついつい…
ところで、蕎麦屋風居酒屋タイ料理店ってどこにあるんですか?
噂には聞いてるんだけど、一度行ってみたくて。
http://base.alpslab.jp/?s=10000;p=35/37/37.263,139/33/14.196
他でも噂になってるんですかぁ。
講習会って中々参加し難いですよねぇ。僕らも2回目です。雪崩講習会は来シーズンに是非。ってまだ机上だけですけど。
この前知り合いが車で行ったって言ってたから、
駅から遠いのかと思ってた。
これなら行けそうです。
講習会、ここ数年出てない気がします…(笑
金もないし、つい休日は山に行きたくてそっちを優先させてしまう。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)