fc2ブログ
top > 権現岳東稜 敗退
← old | top | new →

 権現岳東稜 敗退 

2006年12月10日 ()
八ヶ岳、権現岳東稜にすみれちゃん、キューちゃんと行って来た。



権現岳東稜は一番下のルート。
上の4つのバリエーションルートの中では一番難しい。
レベル的には、権現東稜>旭東稜>天狗尾根>ツルネ東稜のようなかんじ。

権現東稜の入口は出合小屋からすぐのゴルジュ。
この中にある表面が凍っている小さな滝をダブルアックスで越え、
ゴルジュを抜けると右にすぐルンゼ。
その急な斜面を左→右とルートをとって上がり、
かぶった岩を木登りして越えて尾根に上がった。

前日は出合小屋の標高では雨とみぞれ状態だったため、
高度を上げて行くと積雪量が多くなってきた。
深いところで20cmぐらい。

尾根に上がると2箇所ほどの木登り以外は雪稜で膝下までのラッセル。
バットレス直下についたときは11時だったので本日はこれで時間切れ。
同ルート下降となった。


前日の積雪で上部はだいぶ真っ白。

尾根上では一度もロープは出さなかったが、
行きにかぶった岩を越えたところから2ピッチほど懸垂下降。
ルンゼはクライムダウンした。


懸垂下降するすみれちゃんを見守るキューちゃん。

ルンゼを下るキューちゃん。


東稜の入口、ゴルジュ。

この雪シーズン初のバリエーションだったのだが、敗退となって残念。
今シーズン中にこのルートはリベンジしたいところだ。
trackbacks(0) | comments(4)edit 
↑top 


COMMENT

by kazooo
オーロラさんはやっぱ山屋さんですねぇ。ちゃんと山に行ってますもんね。素晴らしいなぁ。
それに比べ僕らは山にも岩にも行ってないや。インドアばかり。困ったもんです^^;。
レポ楽しみにしています。
ではでは。またぁ。

by オーロラ
kazoooさんも雪崩講習会とか行ってて勉強熱心じゃあないですか。
私もそういう講習会行きたいとは思ってるんだけど、ついつい…

ところで、蕎麦屋風居酒屋タイ料理店ってどこにあるんですか?
噂には聞いてるんだけど、一度行ってみたくて。

by kazooo
怪しい店の名前は『かごや』です。漢字なんですけどちょっと難しい字でした。↓の辺りです。
http://base.alpslab.jp/?s=10000;p=35/37/37.263,139/33/14.196
他でも噂になってるんですかぁ。
講習会って中々参加し難いですよねぇ。僕らも2回目です。雪崩講習会は来シーズンに是非。ってまだ机上だけですけど。

by オーロラ
駅から近いんですね!
この前知り合いが車で行ったって言ってたから、
駅から遠いのかと思ってた。
これなら行けそうです。

講習会、ここ数年出てない気がします…(笑
金もないし、つい休日は山に行きたくてそっちを優先させてしまう。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

オーロラさんはやっぱ山屋さんですねぇ。ちゃんと山に行ってますもんね。素晴らしいなぁ。
それに比べ僕らは山にも岩にも行ってないや。インドアばかり。困ったもんです^^;。
レポ楽しみにしています。
ではでは。またぁ。
[ 2006.12.13(Wed) 01:54] URL | kazooo #- | EDIT | ↑ 

kazoooさんも雪崩講習会とか行ってて勉強熱心じゃあないですか。
私もそういう講習会行きたいとは思ってるんだけど、ついつい…

ところで、蕎麦屋風居酒屋タイ料理店ってどこにあるんですか?
噂には聞いてるんだけど、一度行ってみたくて。
[ 2006.12.13(Wed) 11:12] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

怪しい店の名前は『かごや』です。漢字なんですけどちょっと難しい字でした。↓の辺りです。
http://base.alpslab.jp/?s=10000;p=35/37/37.263,139/33/14.196
他でも噂になってるんですかぁ。
講習会って中々参加し難いですよねぇ。僕らも2回目です。雪崩講習会は来シーズンに是非。ってまだ机上だけですけど。
[ 2006.12.13(Wed) 20:56] URL | kazooo #- | EDIT | ↑ 

駅から近いんですね!
この前知り合いが車で行ったって言ってたから、
駅から遠いのかと思ってた。
これなら行けそうです。

講習会、ここ数年出てない気がします…(笑
金もないし、つい休日は山に行きたくてそっちを優先させてしまう。
[ 2006.12.14(Thu) 09:10] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/377-098225ee
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE