PAINE GORE LIGHT (パイネ ゴアライト)
PAINE GORE LIGHT (パイネ ゴアライト)。
ゴアテントに寝るのは初めてだったのでレポなど。

PAINE GORE LIGHT (パイネ ゴアライト)

1. 生地が厚くしっかりしている。
2. テント内壁があまり濡れない。(さすがに朝起きたときは壁には霜がついていたが)
3. テント内のポケットが大きいので大きなものを収納できる(テント袋とか)。

1. フライの入口が狭い。ので、出入りの際に体が入口に触れ、濡れて不快。
2. 天井に張り綱ができない。
3. 生地がしっかりしている分、嵩張るし重いし値段が高い。
4. 床と床から15cmぐらいの部分はゴアではなく、そこがぐっしょり濡れてしまう。
5. 狭い。
(-6℃~5℃で使用。天気は晴れのち曇り)
短所で工夫できるのは4ぐらいか?
大きめの銀シートを敷いて床から15cmまでの部分を覆ってしまえばいいと思う。
でも、エアライズもこんなに濡れたっけか?あまり記憶がないのだが・・・
短所の5は、エアライズと比較してみると数値的にはそれほど変わらないのだが、
なんか天井が低く、奥行きが狭く感じた。
ゴアライト1-2 100×200×97cm
エアライズ1 100×205×100cm
なぜなんだ~?
1回しか使ってないので感想はこれくらい。
雪の上で使ったらまたレポを書こうと思う。
COMMENT
でもさ、コレ読む限りだったら・・・
みんな買わな・・・だろうな、ゴアテン
きっと誰にも分かってもらえない良い部分があるんだよ。
って、おいおい お前は自分の弁解かよぉーって?

ロビ姉や私の持っているエアライズと、このゴアライトはちょっと違う系統なので、比べるものではないかな~と自分では思ってます。
エアライズは「軽量・安価」を重点においているテント。
でもこのゴアライトは耐久性とかに重点をおいているんでしょうね。
おそらくフライも飛んでいくような強風の稜線では、このゴアライトは力を発揮してくれるでしょう。
テントも自分のニーズにあったものをよく考えて購入ってことかな。
でもそうですよね。
ニーズに合わせてってことですよね。
私のようなお気楽山ヤは薄いエアライズでもOKなとこしか行かないのです~。
でもさすがにところどころやぶけてきたな~
思っていたのですが
今のエアライズ1で天井低く感じてしまう私にはつらいかも。
ゴアでもフライっているのですか?
ショップの店員さんはすすめるようですが。
通気性悪くならないのかな?
蝶ヶ岳、見ましたよー。
オーロラさんでも忘れ物するんですね!
でもアイゼン無しで登れてヨカッタですね!
1人で使う分には問題ないかもしれません。
でもエアライズでは2人使用でもそんなに高さを感じたことないんだよな~
ゴアテンのフライは使っている人もいれば使ってない人もいますよね。
私はゴアテンは使ったことがないのでどんなもんかわからないですが。
確かに下のところはゴアじゃないけど、テントマット大きめなのでカバーできてます。
結露もそんなに付かないし今のところ快適ですよ。
マイナス5度くらいまでだから雪山でどうだかはまだ未知数ですけど。
フライはいらないと思ったんですけど、二人で使うと前室欲しくて買いました。
一人の時になしで使ったほうが結露ひどかったんだけど、どうなんだろ?。
今のところ撤収時にあまり濡れてないんで前のよりはいいと思ってるんですが。
前のテントが良くなかったのかなあ。ゴアテンだったんだけどなあ。
場面場面で変わってくるんですかね。
金持ちだな~
たしかに結露は、ゴアじゃないテントに比べたら濡れないと思いました。畳むときもパンパンと払うだけで水分が飛んでいってしまうのがよかったです。私のエアライズくんは、この夏1人で後立山を縦走したとき、朝になるとぐっしょり濡れて、はらっても濡れたままで畳むのに非常に不快でした。まあ、キューちゃんのゴアテンはほとんど使ってなくて、私のエアライズはかなり使いこんで防水機能とかなくなってることもあると思います。
フライは雨とか雪のときに重宝しそうですね。ちょっとでもテント内に水が入らないようにするのにするのに。あと、フライとテントの間にものを置けるし・・・
生地は、本体もフライも、エアライズに比べるとかなり丈夫なしっかりした生地で、すごくいいと思いました。この春に北アの稜線で強風にエアライズが耐えたので、このゴアテンだったらもっと頼もしかっただろうな、と思います。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)