北アルプス 蝶ヶ岳 3日目
それから中の湯へ向けて出発。

キューちゃんのゴアのテント。
ゴアテントに寝たのははじめて。レポはこちら。
本日は曇り。山の上を雲が覆っている。
昨日の晴天は嘘のようだ。
順調に明神・上高地を通過し、予定よりも早く中の湯に到着。
中の湯には卜伝の湯というあやしい秘湯がある。
完全予約制という話だが、一度入ってみたいものだ。

釜トンネルの入口にある卜伝の湯(ぼくでんのゆ)。
この釜トンネルの上にも、中の湯温泉旅館という宿があり、
そこも立ち寄り湯ができるらしい。
今回は時間がなかったので入れなかったが、
次回は時間を作って入ってみようと思う。
中の湯から松本までの高速バスはがらがら。
夏と違って時間通りに松本に到着。
新宿までの高速バスも渋滞もそれほどはまらず、到着時間は1h弱遅れぐらい。
オフシーズンはいいなぁ。
それにしても鷹取山のハーネスといい、今回のアイゼンといい、
最近忘れ物が多過ぎる。
これから厳しい冬山シーズンになっていくわけだから、もっと気をひきしめなければ。
反省、反省。
COMMENT
あぬねー 冬山いくっちゅーのに アイゼン・・・おいおい
気をつけてよ。 こんなんじゃ
週明けのたびに 皆で心配せにゃーならんやい。
上高地は遠くになりけりやね。
この冬、頑張って静かな上高地を見にテントで
行ってみようかな・・・
釜トンネル 歩きやすい? 明るいの?
でもステキな景色が見られてよかったなりよ。(ロビンさん風)
この時期は本当に人がいないみたいだね。
ある意味、厳冬期のほうが人が入っているみたいだね。
我が家も今年に冬、スノーシューで上高地狙っています。それも中の湯温泉泊まりつき!
中の湯のお湯もなかなかいいよ。
一度は入ってみそ。
(=mッ病)って?(笑
釜トンネル、冬はちょっと凍ってるかな。
でも昔の釜トンと違って全然歩きやすいらしい。
昔はそこが核心って言われてたくらいだから。
新しくなっても凍ったところで滑って転んでる人見たことあるけど。
木曽駒さん
中の湯温泉泊まりで上高地スノーシューとは豪華ですね。
私もそんなことしてみたいな~
「宿泊費、安くならないのですか?」って。
そうしたら、3月までは平日に限り「お安くしときます。」って旦那さんが言ってくださいました。
それも釜トンネル入口までの送迎つき。
我が家の隊長は平日休みの仕事なので、3月になったら行こうかなぁ~。って計画しているのです。
オーロラさんも聞いてみたら・・・
でも、平日ですよね。
平日だと一緒に行ってくれる人いないんだよな~
釜トンネルの送迎って、釜トンネルって歩いて5分ぐらいじゃないですか?
あまりサービスってかんじでないかも(笑
でも、たしか沢渡?ぐらいまで送迎バスあるみたいですよね。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)