三連休2日目 初尾瀬・燧ヶ岳
本日のコースは、尾瀬ヶ沼をかすめ、尾瀬ヶ原を通る一応尾瀬満喫のコース。尾瀬初心者にはちょうどいいだろう。

尾瀬満喫コース。
山関連ブログ仲間のまきくまさんとロビンさんがこの日燧に登るという情報は極秘で入手していて、まきくまさんとはメールでやりとりして前夜御池の駐車場に泊まるという話も知っていたのだが、さすがに暗闇の中探すこともできなかった。
ということで、ひょっとしたら山頂で会えるかな、なんて思って歩いていたら、前方に何やら見覚えのある服を着たパーティが。しばらくぴったりくっついて歩いていたら道を譲ってくれた。そこでサプライズ(笑) ロビンさんはまきくまさんから何も聞いてなかったらしく、ほんとに驚いていた。
その後はまきくま隊に先行させてもらい、休憩のたびに合流というかんじで燧まで。

休憩のたびに合流~。左はまきくま隊。

片方の猫耳山頂からもう片方を撮影。

まきくまさん、ロビンさんと記念撮影。

これも片方の猫耳山頂からもう片方を撮影。
まきくま隊は御池からピストンなので、ここでお別れ。先に最初の猫耳山頂に戻るとまきくまさんの最近買ったという新しいストックがあった。

真新しい銀の杖。もうなくさないでね。
尾瀬沼までは岩がごろごろする急な下り。「尾瀬のくせに木道じゃない~」とぶつぶつ言いながら下った。

けっこう急な燧からの下り。
尾瀬沼から尾瀬ヶ原まではずっと木道。先ほどの急な下りとこの木道のせいか、膝が痛くなってしまった。膝痛は山一年生のときは必ずしていたのだが、そのうち筋肉がついていつのまにか大丈夫になってたのに・・・ 年とって筋肉が衰えたのか再発? 日帰り装備でしかもCW-X履いてたのに。
尾瀬ヶ原の見晴は、山小屋はもうすべて閉鎖してたのでゴーストタウンのようだった。つか、すごいたくさんの山小屋。ほとんど村である。びっくり。これがシーズン中は満室になるんだろうな~。

ゴーストタウンのような山小屋の間を通って。
あとはひたすら平らな林道をてくてくてくてく・・・燧裏林道では多少下りもあって、痛くなってしまった膝にはかなりつらかった。膝痛は平らなところや登りは平気なのだが、下りは非常につらいのだ。

いろんな田代を通ってもとの御池へ。
御池に着いたときはもう暗くなりかかっていた。急いで装備をつんで、スーパーを探して三千里。その後は温泉に入ってキャンプ場ですき焼き。にしてもここらへん、コンビニすらないんだな~。携帯も通じないし。びっくり。
まきくまレポ: 会津の名峰 馬から猫へ
ロビンレポ: いよいよ燧ヶ岳(2356m柴安)2006.11.4
COMMENT
だって遠いんだモノ・・・・
静かな尾瀬歩きたい・・・・
お膝はいかが?
すごい渋滞にはまってしまって・・・
今度は水芭蕉の季節に行きたいですが、尾瀬の中ももちろん渋滞なんですよね・・・
平日でもだめかな。
膝は今は平気ですが、また山行ったら痛くなるかもと思ってちょっと不安です。
私どうやら色々と見逃しているみたいです。
お大事に、、、
まだ見逃してないですよ~。
銀の杖……知らないうちに激写されていた。
あの熊沢田代のときだけみょーーーーに寒かったね。
なんだったんだろ。
写真だけでも、楽しそうな雰囲気つたわってきました。
それにしても、鍋・・・うまそう。
オーロラさん、グルメなんですね。
ちょっと、下界でもご一緒したいかも~。(なんて、あつかましくってすみませんス)
銀の杖、そう、激写しときました。
ほんとは持って帰ろうかと思ったんだけど、かわいそうだからやめた(笑
みょうに寒かったのは何かいたのでは・・・?
まゆ太さん
鍋、うまかったですよ!
そういうまゆ太さんもかなりのぐるめでは?
私もラーメン大好きです。
下界ではきっと近いうちご一緒できると思いますよ。
そうか、尾瀬初めてだったんですね~。
私は小さい頃に1度と、大人になってから1度の計2回しか行ってません~。
「遙かな尾瀬」とはよく言ったもので…遠い場所になたしまいました。
お膝はどーしたんですか?
久しぶりのコメントありがとうございます。
そう、初尾瀬だったんですよ~
ほんと尾瀬は「遥か」でしたね・・・
周りにコンビニもスーパーもないし・・・(笑
でも、すごくよかったですよ。
ひろーい湿原の中を木道てくてくと歩いて・・・
とっても気持ちよかったです。
これがみずばしょうの季節だったらきっともっと感動なんでしょうね。
ひざは急な下りと林道のせい(?)でちょっと痛くなってしまったのです。
たぶん最近まじめに山やってなかったら筋肉が落ちてたのでしょう。
またトレーニングしなきゃです。
平日、みずばしょうの季節でもがらがらなの?
そうそう、木道は足にも精神にもよくないです。木道大嫌い。
来年実践してみようかな。
>木道大嫌い。
そっか、木道で何度も滑ったことがあるんだ・・・

ロ○ンさんの所から遊びに来ました。
前々から気になっていた姫様、初カキコさせて頂きました。
尾瀬、一日ですごい距離を歩いてるような気がします。
燧に沼に見晴に裏燧、すごいなぁ。
そう言えば、私も前回尾瀬に行った時に両股?(コマネチの所)が異常に痛くなって、同じく木道のせいにしたんですが・・・。
私がお薦めする尾瀬時期は水芭蕉とニッコウキスゲの間、目玉なお花はないけど、ちっちゃいお花がいーーっぱい咲いてて、人も水芭蕉の時ほどいないし、いいですよ~。
ようこそ、いらっしゃいませ。
やっぱり木道って足によくないんでしょうか?
単に歳のせいかと思ってたんですが・・・(笑
尾瀬にはそれぞれのお勧めの時期があるんですね。
もうちょっと年取ってから制覇しようかな。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)