fc2ブログ
top > 突撃!!! 隣の山ごはん!!! (11) 麺いろいろ
← old | top | new →

 突撃!!! 隣の山ごはん!!! (11) 麺いろいろ 

2006年09月19日 ()
11回目の今回は、燕登山の際に食べた麺類を紹介。

まずはおやつに食べたベトナムフォー。さっぱりした味なので、うちの山岳会では朝食の人気メニューとなっている。


おやつのフォー。

本当は、もやし・ひき肉・いり卵をトッピングにするはずだったのだが、もやしをサルにかじられ、ひき肉・卵は別の料理に使うことになったので、具はフリーズドライの野菜のみ。定番はもやし・鶏肉などを入れるらしい。レシピは下のリンクから。


味の素KK「アジアめん」ベトナムフォー
レシピはこちら:味の素 ワールドグルメレポート

次は朝ごはんに食べた棒ラーメン。


マルタイ 棒ラーメン

棒ラーメンとはマルタイが出している棒状のラーメン。普通の四角いインスタントラーメンだと嵩張るのだが、この棒状のラーメンはそれほど嵩張らないので多くの山ヤが愛用している。生の麺に近い味だし、2食パックで100円ぐらいだし、味もコストもかなりのおすすめの製品。


具はしなちく・ザーサイ・フリーズドライの野菜を入れた。

今回は定着だったのでしなちく・ザーサイなどの重い具を持っていったが、軽量化山行なら、ふえるワカメ・とろろこんぶ・フリーズドライの野菜・海苔・天かす・乾燥小エビなどの軽量の具を持って行っている。

「突撃!!! 隣の山ごはん!!!」シリーズはこちらから: カテゴリ []

trackbacks(0) | comments(4)edit 
↑top 


COMMENT

by ひげまろ
そういえば 棒ラーメン
最近ミソ味だの塩味だのが店頭に並んでますね
試しに買ってみました 味は・・・忘れました 笑

マルタイ棒ラーメン by ありぎりす
って東京で見るのはせいぜい2、3品種くらいですが実はもっとあるらしい。山や以外に需要のある商品とは思えないのですが、意外とどのスーパーにもあったりする激戦インスタントラーメン業界の不思議な商品ではないかと…。どうでもよい話ですが。
ところで1食だけで済みました?

ベトナムフォー by ありぎりす
以前「ほーこんなもんがあるんだ」で試食もほんとにあさり味でした。こりゃ本場もんを食べに行かなきゃ判断つかんと思ったのですが未実現。
マルタイよりこちらを探す方が大変なのではないでしょうか…。我が住まい近辺のスーパーでは取り扱いナシですね。生存してたなんてビックリです。

by オーロラ
ひげまろさん
じつは私はこの棒ラーメン、売ってるところみたことないんですよ。
いっつも人が持ってきたものを食べてばっかり。
今度自分でも探してみることにします。

ありぎりすさん
棒ラーメン足りないですか?
この日は3人で4食食べました。それでまあ普通だったから1食じゃ足りないのかも。
フォーはうちの近所ではスーパーかSHOP99に売ってます。
スープ味がいまいちなので、今度鶏がらスープを使ってみようと思います。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

そういえば 棒ラーメン
最近ミソ味だの塩味だのが店頭に並んでますね
試しに買ってみました 味は・・・忘れました 笑
[ 2006.09.22(Fri) 11:10] URL | ひげまろ #- | EDIT | ↑ 

って東京で見るのはせいぜい2、3品種くらいですが実はもっとあるらしい。山や以外に需要のある商品とは思えないのですが、意外とどのスーパーにもあったりする激戦インスタントラーメン業界の不思議な商品ではないかと…。どうでもよい話ですが。
ところで1食だけで済みました?
[ 2006.09.22(Fri) 19:05] URL | ありぎりす #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

以前「ほーこんなもんがあるんだ」で試食もほんとにあさり味でした。こりゃ本場もんを食べに行かなきゃ判断つかんと思ったのですが未実現。
マルタイよりこちらを探す方が大変なのではないでしょうか…。我が住まい近辺のスーパーでは取り扱いナシですね。生存してたなんてビックリです。
[ 2006.09.22(Fri) 19:12] URL | ありぎりす #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

ひげまろさん
じつは私はこの棒ラーメン、売ってるところみたことないんですよ。
いっつも人が持ってきたものを食べてばっかり。
今度自分でも探してみることにします。

ありぎりすさん
棒ラーメン足りないですか?
この日は3人で4食食べました。それでまあ普通だったから1食じゃ足りないのかも。
フォーはうちの近所ではスーパーかSHOP99に売ってます。
スープ味がいまいちなので、今度鶏がらスープを使ってみようと思います。
[ 2006.09.25(Mon) 09:45] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/320-f73d8b45
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE