fc2ブログ
top > 剱岳デビュー 3日目 八つ峰6峰Cフェース剣稜会ルート
← old | top | new →

 剱岳デビュー 3日目 八つ峰6峰Cフェース剣稜会ルート  

2006年08月26日 ()
早く剱のレポを終わらせないと。
ほかのレポがつまってしまっている。

さて、剱3日目。この日は中日なので、時間もそれほどかからない八つ峰6峰Cフェース剣稜会ルートへ。このルートはⅡ~Ⅲ級で、体力系の源次郎尾根とは違い、クライミング系である。登攀時間も1.5~3hですむらしい。

200806turugi001.jpg
6峰のある八つ峰は2日目に登った源次郎尾根の隣にある。


剱沢からだと取り付きまでが長い・・・(^_^;; 長次郎雪渓をひたすら登る。
熊の岩定着だといいね。


雪渓の上を通る風は冷たいのと生暖かいのが吹いている。


やっと取り付き。人がいるのが見える。

取り付きまでは特に問題なし。シュルンドもなく無事に岩場に上がれる。到着すると2パーティ待ち。いずれも2人パーティでつるべで登るようだ。これなら昨日のように待ちはないだろうと考える。
(注:つるべとは2人がトップを交代しながら登る方法で、1人がずっとトップをやるよりも登攀速度が速い効率的な登り方)

このルートは、『チャレンジ! アルパインクライミング 北アルプス編 / 廣川 健太郎』によると、計5ピッチ。1ピッチ目と3ピッチ目がⅢ級、あとはⅡ級。なので、一度このルートを登ったことがあるキューちゃんが、難しい方の奇数ピッチのリードをやることになった。

結局先行パーティがいてつまっていたのと、自分がはじめてのルートでピッチを切る場所がわからなく、へんなところで切ったので、計7ピッチぐらいだったか?Ⅱ級の簡単なピッチをやろうと思っていたのに、おかげで3ピッチ目Ⅲ級のフェースと、Ⅱ級だけど高度感があって恐いこのルートのメインディッシュのピッチを自分がやるはめになってしまった・・・


Ⅲ級のフェース。自分リード。


キューちゃんをビレイする自分。ピッチの終了点ではない・・・


トップで行くキューちゃんをビレイする自分。うしろがリッジのピッチ。

このリッジのピッチはⅡ級でそれほど難しくはないけど、高度感があってかなり恐い。自分はリッジの部分を持って、小さいスタンスに立ってトラバースしたけど、途中ハーケンがなくランナーがとれないので、尖っている岩にスリングをかけてランナーをとった。


最終ピッチ、キューちゃんに引き上げてもらう自分。


天気も上々。ヘリが何回か飛んでいた。

終了点からは5.6のコルまでは懸垂下降。3年ほど前は懸垂せずにクライムダウンしたらしいが・・・ 今は2回懸垂するらしい。


5.6のコルから雪渓までは崩れかかった斜面を下る。
踏跡があると言えどけっこう嫌なかんじ。

長次郎雪渓の下りは10本爪のアイゼン持ってきてよかった~というかんじ。キューちゃんは6本でもラクラク下りてたけど。経験によって持っていくアイゼンの爪の数は反比例するのだ。

今日も待ち時間があったので、このルートを抜けるのに6時間、行動時間も約12時間!!! いやいや、疲れたのなんのって・・・ 今日は午前中で登攀を終わらせ、午後はレストだったはずなのに・・・

つか、待ちがいやなら早出して一番に取り付けばいいのにね。
懲りない2人・・・

関連エントリ
剱岳から帰還
剱岳デビュー 1日目 扇沢~剱沢
剱岳デビュー 2日目 源次郎尾根から本峰 その1
剱岳デビュー 2日目 源次郎尾根から本峰 その2
剱岳デビュー 2日目 源次郎尾根から本峰 その3
剱岳デビュー 4日目 剱を眺めながらレスト
剱岳デビュー 5日目 早月尾根の我慢大会
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (4) 青椒肉絲(チンジャオロース)
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (5) 生米から炊いたちらし寿司
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (6) 焼穴子ちらし寿司
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (7) クスクスサラダ、焼豚ステーキ、ポタージュ
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (8) 定着用のメニュー
あわや脱水?! 剱岳 源次郎尾根
剱岳 北方稜線 池の平~本峰

trackbacks(0) | comments(7)edit 
↑top 


COMMENT

by emi
凄いと思っていたけど、やはし凄い(笑)
スリムな体のどこに、このパワーがあるんでしょう?

写真を見てるだけで震えがきますよ~~~色付きの文字

by オーロラ
スリムに見えるけど、脱ぐとスゴイいんです(笑
emiさんもいつか2000m峰や3000m峰の縦走しましょうね。

by MINMIN
連日お疲れ様です。
なんか、とってもかっこいい♪
長次郎雪渓も滑りたいところだし、見上げるととってもかっこいい岩が両サイドに広がっていて、日本では珍しくヨーロッパみたいな場所みたいですよね。

やっぱり地道な努力しかないだろうなあ・・・

by オーロラ
地道な努力?
なんか考えてるんですか?(笑

長次郎雪渓をすべるために、スキーかついで一般ルートから登り、そっから滑り降りるのどうでしょう。
カニのたてばいで板が引っかかるかな?

by MINMIN
いやいや、長次郎雪渓はGWだとしたからシールで登るのです。カニのたてばいは雪の季節だとザイルで確保するようなので。スキーだと長次郎のコルまでとするか。剣山頂に行くのは少し難しいようです。

実は2回行こうと思って近くまで行って敗退です。
雪崩のリスクがどうしても恐くてまだ登っていないのですが。山スキーで長次郎はかなりメジャーなコースです。

by ありぎりす
核心部でのビレイ姿やはりカッコイイですね。ナイフエッジが写真でも伺えるし、高度感も満点。加えてこんなところでの写真撮影もすごいことです。

>計5ピッチ。1ピッチ目と3ピッチ目がⅢ級、あとはⅡ級。
とありますが「ヤマケイ・日本のクラッシクルート」ではⅢ~Ⅴ-となっていましたよ。

それにしても、どんなところでも写真があるので拝見していて「自分も登っているつもり」にさせてもらってます。感謝です。ブログ登山?に満足してます(笑い

by オーロラ
MINMINさん
そっか、春ですか。
てっきり夏に滑るのかと思った。
シュルンドがあるから上からは無理でしょうね。

ありぎりすさん
「日本のクラシックルート」お持ちですか?
Ⅴ-って雪の時期じゃ?
Ⅴ-は私はリードできません(笑

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

凄いと思っていたけど、やはし凄い(笑)
スリムな体のどこに、このパワーがあるんでしょう?

写真を見てるだけで震えがきますよ~~~色付きの文字
[ 2006.08.27(Sun) 08:42] URL | emi #- | EDIT | ↑ 

スリムに見えるけど、脱ぐとスゴイいんです(笑
emiさんもいつか2000m峰や3000m峰の縦走しましょうね。
[ 2006.08.27(Sun) 14:58] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

連日お疲れ様です。
なんか、とってもかっこいい♪
長次郎雪渓も滑りたいところだし、見上げるととってもかっこいい岩が両サイドに広がっていて、日本では珍しくヨーロッパみたいな場所みたいですよね。

やっぱり地道な努力しかないだろうなあ・・・
[ 2006.08.27(Sun) 21:06] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

地道な努力?
なんか考えてるんですか?(笑

長次郎雪渓をすべるために、スキーかついで一般ルートから登り、そっから滑り降りるのどうでしょう。
カニのたてばいで板が引っかかるかな?
[ 2006.08.27(Sun) 22:51] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

いやいや、長次郎雪渓はGWだとしたからシールで登るのです。カニのたてばいは雪の季節だとザイルで確保するようなので。スキーだと長次郎のコルまでとするか。剣山頂に行くのは少し難しいようです。

実は2回行こうと思って近くまで行って敗退です。
雪崩のリスクがどうしても恐くてまだ登っていないのですが。山スキーで長次郎はかなりメジャーなコースです。
[ 2006.08.28(Mon) 00:07] URL | MINMIN #- | EDIT | ↑ 

核心部でのビレイ姿やはりカッコイイですね。ナイフエッジが写真でも伺えるし、高度感も満点。加えてこんなところでの写真撮影もすごいことです。

>計5ピッチ。1ピッチ目と3ピッチ目がⅢ級、あとはⅡ級。
とありますが「ヤマケイ・日本のクラッシクルート」ではⅢ~Ⅴ-となっていましたよ。

それにしても、どんなところでも写真があるので拝見していて「自分も登っているつもり」にさせてもらってます。感謝です。ブログ登山?に満足してます(笑い
[ 2006.08.28(Mon) 08:34] URL | ありぎりす #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

MINMINさん
そっか、春ですか。
てっきり夏に滑るのかと思った。
シュルンドがあるから上からは無理でしょうね。

ありぎりすさん
「日本のクラシックルート」お持ちですか?
Ⅴ-って雪の時期じゃ?
Ⅴ-は私はリードできません(笑
[ 2006.08.28(Mon) 20:21] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/287-d09b7828
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE