剱岳デビュー 2日目 源次郎尾根から本峰 その2

天気もよく、核心も越えたため、快適な岩歩きを楽しむ。

人気ルートなので後先に必ず別パーティが。

高い木がないので炎天下、けっこう苦しくなってくる。
I 峰を超え、Ⅱ峰到着。ここから25~30mの懸垂下降が待っているのだが・・・
なーんと、20人以上の待ち行列。
さっすがお盆休みの人気ルートだなぁ。
影と言えば岩の作り出すほんの20cmぐらいのものや、低いハイマツのもの。
熱中症にならないようにそのわずかな影に入って、残りわずかな水をちびちび補給。
なんにもしないのに、体力を消耗しているらしくおなかもすいてくる。
2時間ほど待ってようやく自分の番が回ってきた。

Ⅱ峰、懸垂下降の支点。かなーりしっかりしている。
コルに降り立ってから頂上までは階段状の岩稜歩き。
しかし、ルートファインディングを慎重にしていかないと道を外してしまったり。

先行パーティに追いつくキューちゃん。

頂上直下、あと数メートルの自分。

ようやく頂上。待ち時間が長かったな~

この尾根を登ってきたのである。
初めての剱で、初級ではあるがバリエーションルートから登ったので感激もひとしお。
関連エントリ














COMMENT
懸垂下降に2時間待ちですかぁ。それはそれはお疲れ様でした。
天気が良いのは嬉しいのですが、灼熱地獄ですよね。
続き楽しみにしています。
ではでは。
もうちょっと涼しい季節に登ればよかったと後悔しました・・・
なんつーか、バリエーションルートって響きからして、カッコイイです。続きも楽しみにしてます。
そちらはいかがでしたか?
バリエーションルートって言ったってケロちゃんだって登ってるじゃん。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)