fc2ブログ
top > 突撃!!! 隣の山ごはん!!! (1) クスクスもどき
← old | top | new →

 突撃!!! 隣の山ごはん!!! (1) クスクスもどき 

2006年07月01日 ()
大好評をいただいた「突撃!!! 山屋のお宅訪問 山道具の管理はどうしてる?編」 で、
山ごはんをレポして欲しいというコメントをいくつかいただいた。
ということで、今回それを実現。

記念すべき第一回目は、「隣の」ではなく「自分の」になってしまうが、
北アフリカ料理のクスクスをご紹介。
と言っても、本格的なものでなく、「クスクスもどき」なのであるが。

まず、クスクスとはなんぞやということだが、
ここで説明するのはめんどくさいのでこちらを:
クスクス - Wikipedia

どんなものかわかっていただけただろうか。
わかったところで、作り方。
いたって簡単なのだ。

はじめにスープを用意。もどきなのでなんでもよい。
野菜スープ、ポトフなど。ビーフシチューとかでもいいかも。
今回は手抜きなので、レトルトのあっためるタイプのミネストローネを用意した。
が、少しでも本場ものに近い感覚を出すために、ひよこ豆を入れてみた。
ひよこ豆はSHOP 99でサラダ用の数種類の豆が入った缶詰として売っている。
そこからひよこ豆をとりだしてスープに入れ、暖める。

スープを暖めている間、乾燥クスクスに水を含ませ放置してふやかしておく。
水を十分吸ったらバターを入れて火にかけて炒める。
バター、油がなかったらそのまま火にかけてもよい。
このときレーズンを入れるとさらにおいしい。

クスクスがあたたまったら、用意しておいたスープをかけて食べる。
自分はクスクスがひたひたになるまでスープをかけ、
クスクスがスープをどんどん吸っていて
スープの量が少なくなったらまたかけるという食べ方が好きだ。



クスクスがあまったら、翌日のサラダに混ぜて食べてもよい。
サラダだけでなく、汁物にも入れてもよろしいかと。
クスクスはなんにでも合うのだ。

自分は、レーズン入りクスクスに牛乳をかけてオートミールのようにして
食べるのが好きだった。
山で牛乳っていうのはなんなので、下界で機会があったら試してみてほしい。

クスクスは輸入物を扱っている食料品屋で売っている。
アルファ米より安いくらい。


こんな箱に入って売っている。

アルファ米より安いし、作り方も簡単なので、ぜひぜひ試してみて。

「突撃!!! 隣の山ごはん!!!」シリーズはこちらから: カテゴリ [飯]

trackbacks(3) | comments(9)edit 
↑top 


COMMENT

さすがというか・・・ by ありぎりす
クスクス食べたことありませ~ん。写真見てこれはなんだ?と悩んでました。黄色く見えるのはグルメなAuroraさんだからひょっとしてサフラン使ってんのかなぁとか。赤い色はトマトだろうけどとろみがありそうだし、なんだなんだと数日楽しませていただきました。これで安心して眠れます(笑い)乞う第2弾早期開示

by あや
この企画。すっごく今後の展開が楽しみです!!!
第一弾でクスクスですか。確かにさすがです。私も食べたことありません。
山の食料計画って常日頃頭を悩ませるところなので、是非グルメなAuroraさんのアイディア満載お料理を期待します!

って、‘隣の’でしたね。まぁいっか^^;

by オーロラ
☆ありぎりすさん
サフランか・・・ なるほど考えましたね。
でも、実際クスクスは黄色いというようりむしろベージュ?

☆あやさん
私は山だとけっこう簡単にすませちゃうんですよ。
雑炊とか、スープマカロニとか。
今回はわりと腕を振るったほうです。
だからあんまり参考にならないかも。

by ひげまろ
山ではさらに簡単にすませちゃう私ですが、クスクスだったらできるかも。
今まで思いつかなかったなぁ、割と好きなんですよ クスクス。
問題は、どこで買うかだ。近所では見かけない気がするので、
今度都会のスーパーにでも行ったら探してみるとします。


by オーロラ
☆ひげまろさん
再度ご訪問ありがとうございます。
クスクス、お好きですか?
私も大好物のうちのひとつで、とくに羊肉のクスクスが好きです。

都会のスーパーというよりも輸入食料品店の方が見つけやすいかも?

クスクスのレシピ山行にさせていただきます。 by Taketombow
 ぜいぜいさんから教えていただきクスクスのレシピを拝見させていただきに来ました。
 なーるほど、これなら美味しく食べられそうですね。家族のいない休日に試してみます。
 ありがとうございました。

by オーロラ
Taketombowさん、はじめまして。
TB、ありがとうございます。
そちらのほうにコメント書いておきました。

クスコス by 団長
クスクスをヒントに「クスコス」なんて怪しいネーミングの山ご飯を作ってみました。

TBを貼りましたので、見てくださいね。

by オーロラ
団長さん、TBありがとうございます。
こちらもあらたな記事書いてあらたTBさせていただきましたよv-290

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

クスクス食べたことありませ~ん。写真見てこれはなんだ?と悩んでました。黄色く見えるのはグルメなAuroraさんだからひょっとしてサフラン使ってんのかなぁとか。赤い色はトマトだろうけどとろみがありそうだし、なんだなんだと数日楽しませていただきました。これで安心して眠れます(笑い)乞う第2弾早期開示
[ 2006.07.04(Tue) 14:36] URL | ありぎりす #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

この企画。すっごく今後の展開が楽しみです!!!
第一弾でクスクスですか。確かにさすがです。私も食べたことありません。
山の食料計画って常日頃頭を悩ませるところなので、是非グルメなAuroraさんのアイディア満載お料理を期待します!

って、‘隣の’でしたね。まぁいっか^^;
[ 2006.07.04(Tue) 19:07] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

☆ありぎりすさん
サフランか・・・ なるほど考えましたね。
でも、実際クスクスは黄色いというようりむしろベージュ?

☆あやさん
私は山だとけっこう簡単にすませちゃうんですよ。
雑炊とか、スープマカロニとか。
今回はわりと腕を振るったほうです。
だからあんまり参考にならないかも。
[ 2006.07.05(Wed) 00:50] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

山ではさらに簡単にすませちゃう私ですが、クスクスだったらできるかも。
今まで思いつかなかったなぁ、割と好きなんですよ クスクス。
問題は、どこで買うかだ。近所では見かけない気がするので、
今度都会のスーパーにでも行ったら探してみるとします。

[ 2006.07.05(Wed) 13:37] URL | ひげまろ #- | EDIT | ↑ 

☆ひげまろさん
再度ご訪問ありがとうございます。
クスクス、お好きですか?
私も大好物のうちのひとつで、とくに羊肉のクスクスが好きです。

都会のスーパーというよりも輸入食料品店の方が見つけやすいかも?
[ 2006.07.05(Wed) 14:11] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

 ぜいぜいさんから教えていただきクスクスのレシピを拝見させていただきに来ました。
 なーるほど、これなら美味しく食べられそうですね。家族のいない休日に試してみます。
 ありがとうございました。
[ 2006.08.08(Tue) 20:09] URL | Taketombow #- | EDIT | ↑ 

Taketombowさん、はじめまして。
TB、ありがとうございます。
そちらのほうにコメント書いておきました。
[ 2006.08.08(Tue) 22:48] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

クスクスをヒントに「クスコス」なんて怪しいネーミングの山ご飯を作ってみました。

TBを貼りましたので、見てくださいね。
[ 2006.09.06(Wed) 09:31] URL | 団長 #g5tMOU.s | EDIT | ↑ 

団長さん、TBありがとうございます。
こちらもあらたな記事書いてあらたTBさせていただきましたよv-290
[ 2006.09.07(Thu) 08:03] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/238-469c5af6

 山用の食事を検討している。軽くて、栄養があって、手軽なものがよい。自炊の2~3日の山行を想定している。軽量化は最大の命題だ。そこで、どなたかに教えて頂いたのが「クスクス」だ。 クスクスはチェニジア、マグレブ(北アフリカの西の方)地方の食べ物で、パスタの
[ 2006.08.08(Tue) 20:06 ] トンボの空

先週末の山行に準備していた”山ご飯”が冷蔵庫に入れて置いたまま忘れてでかけてしまったので、”おうち”ご飯にかわってしまいました。(^_^;)山では何とかやりくりしましたけど・・・やまやなブログのオーロラさんのところで知った「クスクス」のへっぽこ団長版、クスコス
[ 2006.09.06(Wed) 09:41 ] 団長の雑技的時折BLOG

四十九日も終わったので、徐々に山にも出かけていけたらと思っている今日この頃。 そ
[ 2008.03.14(Fri) 14:07 ] AYA\'S JOURNAL
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE