突撃!!! 隣の山ごはん!!! (1) クスクスもどき
山ごはんをレポして欲しいというコメントをいくつかいただいた。
ということで、今回それを実現。
記念すべき第一回目は、「隣の」ではなく「自分の」になってしまうが、
北アフリカ料理のクスクスをご紹介。
と言っても、本格的なものでなく、「クスクスもどき」なのであるが。
まず、クスクスとはなんぞやということだが、
ここで説明するのはめんどくさいのでこちらを:
クスクス - Wikipedia
どんなものかわかっていただけただろうか。
わかったところで、作り方。
いたって簡単なのだ。
はじめにスープを用意。もどきなのでなんでもよい。
野菜スープ、ポトフなど。ビーフシチューとかでもいいかも。
今回は手抜きなので、レトルトのあっためるタイプのミネストローネを用意した。
が、少しでも本場ものに近い感覚を出すために、ひよこ豆を入れてみた。
ひよこ豆はSHOP 99でサラダ用の数種類の豆が入った缶詰として売っている。
そこからひよこ豆をとりだしてスープに入れ、暖める。
スープを暖めている間、乾燥クスクスに水を含ませ放置してふやかしておく。
水を十分吸ったらバターを入れて火にかけて炒める。
バター、油がなかったらそのまま火にかけてもよい。
このときレーズンを入れるとさらにおいしい。
クスクスがあたたまったら、用意しておいたスープをかけて食べる。
自分はクスクスがひたひたになるまでスープをかけ、
クスクスがスープをどんどん吸っていて
スープの量が少なくなったらまたかけるという食べ方が好きだ。

クスクスがあまったら、翌日のサラダに混ぜて食べてもよい。
サラダだけでなく、汁物にも入れてもよろしいかと。
クスクスはなんにでも合うのだ。
自分は、レーズン入りクスクスに牛乳をかけてオートミールのようにして
食べるのが好きだった。
山で牛乳っていうのはなんなので、下界で機会があったら試してみてほしい。
クスクスは輸入物を扱っている食料品屋で売っている。
アルファ米より安いくらい。

こんな箱に入って売っている。
アルファ米より安いし、作り方も簡単なので、ぜひぜひ試してみて。
「突撃!!! 隣の山ごはん!!!」シリーズはこちらから: カテゴリ [飯]
COMMENT
第一弾でクスクスですか。確かにさすがです。私も食べたことありません。
山の食料計画って常日頃頭を悩ませるところなので、是非グルメなAuroraさんのアイディア満載お料理を期待します!
って、‘隣の’でしたね。まぁいっか^^;
サフランか・・・ なるほど考えましたね。
でも、実際クスクスは黄色いというようりむしろベージュ?
☆あやさん
私は山だとけっこう簡単にすませちゃうんですよ。
雑炊とか、スープマカロニとか。
今回はわりと腕を振るったほうです。
だからあんまり参考にならないかも。
今まで思いつかなかったなぁ、割と好きなんですよ クスクス。
問題は、どこで買うかだ。近所では見かけない気がするので、
今度都会のスーパーにでも行ったら探してみるとします。
再度ご訪問ありがとうございます。
クスクス、お好きですか?
私も大好物のうちのひとつで、とくに羊肉のクスクスが好きです。
都会のスーパーというよりも輸入食料品店の方が見つけやすいかも?
なーるほど、これなら美味しく食べられそうですね。家族のいない休日に試してみます。
ありがとうございました。
TB、ありがとうございます。
そちらのほうにコメント書いておきました。
TBを貼りましたので、見てくださいね。
こちらもあらたな記事書いてあらたTBさせていただきましたよ

てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)