fc2ブログ
top > 雪崩リスクマネジメント
← old | top | new →

 雪崩リスクマネジメント 

2006年06月15日 ()
2004年に出版された当初から何度も図書館で借りているのだが、
いまだに読み切っていない本。

雪崩リスクマネジメント―プロフェッショナルが伝える雪崩地形での実践的行動判断 雪崩リスクマネジメント―プロフェッショナルが伝える雪崩地形での実践的行動判断
ブルース トレンパー (2004/11)
山と溪谷社

この商品の詳細を見る

読み終えられない理由としては、非常に読みづらい文章だということ。
翻訳が直訳調なのである。
読んでいると、思わず赤ペンを入れたくなってしまう。
とは言え、非常にためになる本なので、なんとしてでも熟読したい。
次の雪シーズンまでにはなんとか読み終えたいところだ。

調べてみたら、雪崩関係の書物にはこんなものもあった:

決定版 雪崩学―雪山サバイバル 最新研究と事故分析 決定版 雪崩学―雪山サバイバル 最新研究と事故分析
北海道雪崩事故防止研究会 (2002/02)
山と溪谷社

この商品の詳細を見る

こちらはまださわりさえも読んでいない。
次の雪シーズンまでにこれも読み終えておこう。
trackbacks(0) | comments(7)edit 
↑top 


COMMENT

by MINMIN
上の方の本は持ってます。
雪崩リスクの決定版?とかいうのでバイブルにしようと買ったけど、かなり難しい・・・(苦笑)
必要なわかりやすい部分や、関係しそうなところだけ拾い読みしてます。

シーズンになったら、また教科書のように読み直さないとなあ・・・・。全部読みえおるのは私もいつのことだろうか?

by オーロラ
山スキーやってるMINMINさんなら持っていると思ってました。
難しいって言うか、読みにくくないですか?

by MINMIN
文章もそうだけど、あくまでもアメリカあたりの雪質やコンディションのイメージが強いので、日本の想定場面を連想するのがちょっと?っていう感じが漠然とあります。

自分はもっと真剣に読み込まないといけませんね(苦笑)

by 河童
私は、友人を雪崩で失い、そのご遺体をデブリから掘り出した経験があります。
その時の様子がここで紹介されている「決定版 雪崩学
」に載っています。
当時取材を受けていたとき、自らも中国で雪崩で友人を失ったと言うこの本の著者の誠意というか熱意を感じました。
同じ想いをさせたくない、犠牲になった命を無駄にしたくないと言う想いに共感し、決して誰にも話さなかった当時のことを、役立てていただければと思い、ご協力させていただきました。
雪崩を初め自然の恐ろしさは、それに出会ったものでしか解らないと思います。しかし、ある程度の予測はつきます。これだけは、経験を積む事は困難だと思い、知識武装でしかないとも思います。
そのためにも、この本は貴重な教科書であると思いますので、是非ご一読されるようお薦めします。

不安になってきました。 by あや
オーロラさーん!
今週は山から無事帰ってきていますかーーー!

by オーロラ
☆MINMINさん
>日本の想定場面を連想するのがちょっと?っていう感じが漠然とあります。

なるほど。
私はそれに気づくまで深く読んではいなかったな・・・


☆河童さん
直接の知り合いではないのですが、私も一度お会いした人が雪崩で亡くなったことがあります・・・
河童さんのお知り合いや他の雪崩で亡くなられた方々の死を無駄にしないためにも、この本は来シーズンまで熟読いたします。

by オーロラ
☆あやさん

すみません、ご心配おかけいたしました。
日曜には帰ってきてたのですが、忙しくてPCに向かってBlogの更新をしている暇がなくて。
今度からBlogには下山報告だけは書いとかなきゃだめですね。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

上の方の本は持ってます。
雪崩リスクの決定版?とかいうのでバイブルにしようと買ったけど、かなり難しい・・・(苦笑)
必要なわかりやすい部分や、関係しそうなところだけ拾い読みしてます。

シーズンになったら、また教科書のように読み直さないとなあ・・・・。全部読みえおるのは私もいつのことだろうか?
[ 2006.06.16(Fri) 20:59] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

山スキーやってるMINMINさんなら持っていると思ってました。
難しいって言うか、読みにくくないですか?
[ 2006.06.16(Fri) 23:00] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

文章もそうだけど、あくまでもアメリカあたりの雪質やコンディションのイメージが強いので、日本の想定場面を連想するのがちょっと?っていう感じが漠然とあります。

自分はもっと真剣に読み込まないといけませんね(苦笑)
[ 2006.06.17(Sat) 11:15] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

私は、友人を雪崩で失い、そのご遺体をデブリから掘り出した経験があります。
その時の様子がここで紹介されている「決定版 雪崩学
」に載っています。
当時取材を受けていたとき、自らも中国で雪崩で友人を失ったと言うこの本の著者の誠意というか熱意を感じました。
同じ想いをさせたくない、犠牲になった命を無駄にしたくないと言う想いに共感し、決して誰にも話さなかった当時のことを、役立てていただければと思い、ご協力させていただきました。
雪崩を初め自然の恐ろしさは、それに出会ったものでしか解らないと思います。しかし、ある程度の予測はつきます。これだけは、経験を積む事は困難だと思い、知識武装でしかないとも思います。
そのためにも、この本は貴重な教科書であると思いますので、是非ご一読されるようお薦めします。
[ 2006.06.18(Sun) 06:22] URL | 河童 #- | EDIT | ↑ 

オーロラさーん!
今週は山から無事帰ってきていますかーーー!
[ 2006.06.20(Tue) 09:38] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

☆MINMINさん
>日本の想定場面を連想するのがちょっと?っていう感じが漠然とあります。

なるほど。
私はそれに気づくまで深く読んではいなかったな・・・


☆河童さん
直接の知り合いではないのですが、私も一度お会いした人が雪崩で亡くなったことがあります・・・
河童さんのお知り合いや他の雪崩で亡くなられた方々の死を無駄にしないためにも、この本は来シーズンまで熟読いたします。
[ 2006.06.20(Tue) 10:03] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

☆あやさん

すみません、ご心配おかけいたしました。
日曜には帰ってきてたのですが、忙しくてPCに向かってBlogの更新をしている暇がなくて。
今度からBlogには下山報告だけは書いとかなきゃだめですね。
[ 2006.06.20(Tue) 10:04] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/222-d2d4e9b2
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE