幻のクマの生息地を訪ねて
世界に一頭しかいないという幻のクマの生息地を訪ねるツアーに参加した。

クマは都内でも自然が残る山奥に住んでいる。

クマの現れそうな竹やぶ。ここらへんはもう生息地か。

クマの水飲み場を発見。巣穴もそろそろ近い。
ようやく巣穴に到達。
クマの巣穴というと暗くてじめじめしてそうだが、
この巣穴は、明るく四方から光が降り注ぎ、乾いて住み心地がよさそうだった。

クマの餌。けっこう豪華なものを食べている。

クマは酒も飲むようだ。

クマの趣向は変わっていて、相撲を観ながらボサノバを聞いていた。
このミスマッチがなんとも言えずいいらしい。
このクマはクマのくせに登山をやる。
しかもちゃんと道具を使って。

上の写真はクマの山道具置き場。これしか見ることができなかった。
残りの道具はこの押入れの奥?一応1つのところにまとめて置いているようだ。
小型のザックと大型ザックがあり、大型には災害用のものがつめられているという。
クマのくせに用意周到だ。また、乾燥剤もおいたりして、クマのくせに細かいところに気がつく。
このクマの生態はネットでも観察することができる。
こちら: まきくま山
この記事を読んでこの幻のクマに興味を持った方はアクセスして観察してみては?
追記。クマもこの日の様子をアップしたようだ:
満腹な日曜日―まきくま巣穴にお客様
COMMENT

舌もこえてるし、酒にもめっぽう・・・。
うまほぉーーーーーーーーーな料理

山道具が一箇所にまとまってるだって????
ちっ、ちっ、ちっ 君はまだまだ甘い。
一見ふつーでも中はボロボロというAO型の特質を知らんのかね。
それから、フレンチポップスではなく、ボサノバですわいな。
姫のアボカドもカルパッチョも美味かった!
チロルのとっておきパテも美味だった。
そしてなにより撮っておき雪山画像+とっておき酔っ払い画像をみなで楽しめました。
また今度、夏山が一段落した頃に、みんなで報告会っていうのいいねー。
残念だったね~
皆で来れなくて残念って話してたんだよ~
かなーり遅くまでいたので(爆)、ロビンさんも来ればよかったのに。
ほんっと残念。
まっきー
クマの巣穴を公開してしまいました・・・
ほんとはもっとあられもない写真もあったんだけど、それはやめといた(笑
ボサノバは直しておきます。
AO型といえば、私もAO型なんだけど。
たしかに中はボロボロ。でも一見ふつー?
夏休み後の報告会もいいね!夜通し飲むって手もある!
オーロラは流浪の民なので会場は提供できないけど・・・
それに料理も上手だなんで、環境省は早急に手打たなきゃいかんな。
そろそろツガイにして放牧しなければじゃ・・・
どうも好みがはっきりしているようでなかなかお眼鏡にかなうクマはいないようですよ(笑
ぜいぜいさんも残念~
でも、キスミレは母の日のいいプレゼントになりましたね。
http://cocohana.com/kari_space/test/makikuma.jpg
絶対太った。。。
まきくまさん、ご馳走様でした!!私にとっては1ヶ月分のごちそうでしたん。
Auroraさんの鯛のカルパッチョや、マンゴーディップも美味しかったです。酒がすすむすすむ~
ぶっぶー!
マンゴーじゃなくてアボカドだよん。
いちご、前日に3個食べたちゃったんだよね。ほんと、おいとけばみんなで1個ずつ苺狩できたね~。残念。
前日に3ヶ食べたと聞いて、けっこうショックでした。あの時。。。
でも私はマンゴー、大好き!
とくにドライマンゴーが・・・
うむうむ、イチゴ狩りできなくてほんと残念。
たけさんの画像みました。
たけさんのデジカメ明るくうつるよね?!
私のはなんか暗くうつっちゃってだめだな~
って、なんかモードがあるのかな。
説明書みてみよっと。
今度もお料理よろしくお願いしまっすー
オーロラ的には男の子の手料理が食べたい。
料理ができる男には弱いのだ。
なにせ餌付けされやすいから。
私もPCで補正してるんだけど、フリーウェアでやっているから限度があるのか?
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)