横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 7日目 下界ぐるめツアー
5/5(金) 快晴
行程: 右俣谷~新穂高温泉~平湯~新宿
幕営地からは林道はすぐだった。しかしここで油断してはいけない。キュー&てるコンビには最後まで何が起こるかわからないのだ。油断は禁物。
歩き始めてすぐに標識があった。ちゃんとした道なんだな~と感動。さらにてくてく歩いていくとどんどん人工物が出てくる。新穂高温泉手前では水場があって、汚れ物を洗えるようにブラシまでついていた。汚れたスパッツや靴などを洗う。

歩き始めてすぐ出てきた標識。これで一安心。

水場でスパッツ・靴を洗った。下界に下りるからきれいにしなくちゃね。
水場から新穂高温泉はすぐだった。ホテルやロープウェイ乗り場の建造物に感動。自動車やロープウェイなどの乗り物に感動。いやー、長い道のりだった・・・

久々に見る山小屋以外の建造物。

バスの後ろにあるのは無料温泉「アルペン浴場」。
とりあえずは平湯までのバスの時刻表をチェックして牛乳で乾杯。一週間乾燥食しか食べてなかった胃に染み入る・・・

下山後初の下界の飲食物。
バスで平湯に移動してからはアルプス街道平湯にある風呂に直行。まさに一週間風呂に入ってなかった。山行中は頭がかゆかったので雪で洗ってみたりしたこともあった。そのかいもなく、シャンプーをつけても全然泡立たない。計4回も洗ってしまった。
この温泉の露天風呂からは笠ヶ岳が見える。笠Pには合流できず結局登れなかったが、湯船に浸かりながら笠の眺望を楽しむ。風呂から上がったらまた牛乳で乾杯。今度はパイン牛乳。

湯上りはパイン飛騨牛乳でかんぱ~い!
その後はレストランに入り、飛騨牛ステーキ丼を食べる。ああ、久しぶりの肉・・・

飛騨牛ステーキ丼。
昼食を食べてからも買い食いしまくり。まずは温泉卵とラムネ。

ラムネと温泉卵は上のように店の前に冷水と温泉に浸けてある。
キューちゃんはラムネの正式な飲み方を知らなかった。正式な飲み方とは、瓶の中にあるでっぱりにビー玉をひっかけて飲む方法。てっきりこれって一般常識だと思っていたのだが・・・ キューちゃん、これで1つ賢くなったね。
さらに、牛まん、飛騨牛コロッケも食べる。新宿行きの高速バスに乗ってからも諏訪湖インターでソフトクリームとさつまあげ。ああ、下界ってなんて素敵なんだろう・・・

牛まん、飛騨牛コロッケ。牛まんはいまいちだった。

諏訪湖インターで食べたさつまあげ。うまうま~
食べてばかりで呑気にしているように見えるが、渋滞のため新宿に0時過ぎに着くかもということで、一時新宿ビバークの危機があった。最後までキュー&てるペアに立ちはだかる試練。でも、なんとか定刻の2時間遅れ(21:00)で新宿に到着。
一週間片時も離れず一緒だったキューちゃんと別れ、帰宅してからは平湯で買った飛騨牛押し寿司を食べる。

今日のしめは飛騨牛押し寿司。味噌味。ちょっと酸っぱい。
ちょっと今日は食べすぎたかな。でもこの山行で痩せたからいいのだ・・・
そういえば、キューちゃんが買っていたトチ餅をもらうの忘れたぞ・・・
コースタイム
出発7:50 穂高平小屋分岐8:03 スパッツなどを洗う8:40~50 新穂高温泉バスターミナル9:00
横尾尾根関連記事:
北ア 横尾尾根~槍~中崎尾根
北ア 横尾尾根~槍~中崎尾根 日程
独り言
長期山行 お肌対策
長期山行 軽量化対策
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 1日目 旅の始まり
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 2日目 横尾尾根
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 3日目 最悪なテント生活
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 4日目 停滞
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 5日目 槍ヶ岳登頂
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 6日目 未だ下山できず
GW長期山行 横尾尾根反省 (1) 落し物に注意!!!
GW長期山行 横尾尾根反省 (2) 渡渉は靴を脱いで
GW長期山行 横尾尾根反省 (3) 装備の選考
GW長期山行 横尾尾根反省 (4) 天気の予想
GW長期山行 横尾尾根反省 (5) 衣類は消耗品と思え!!!
GW長期山行 横尾尾根反省 (6) まとめ
COMMENT
書き上げるのも大変でしたね。
そちらもお疲れ様でした。
そうですか。
渡渉の結果、まだ苦しまれていると言うことですが大丈夫ですか?
簡潔に書くこともできなければですね。
>渡渉の結果、まだ苦しまれていると言うことですが大丈夫ですか?
それに関しては反省点に書こうかと思っています。
わたしのは、なんだろね。
すげー長旅だー、ほんにお疲れ様でございました。
夕闇前?の雲海に鳥肌です。大きな写真が見たいです。
無雪期実線縦走派の私としては一生ないだろうな世界で、感嘆するばかりですが、これぞ山なんでしょうね。
完全な山女ですよ~
指がいけないことになってしまいましたか?
そのうち見せてもらおうっと^^
ものっすごい濃ゆいGWだったようで・・お疲れ様でした!
この時期の槍にこんなルートから・・・いや~なんか想像できないくらいスゴイ世界なんでしょうねぇ。ご無事で楽しまれたようで何よりです♪
下山後のシャンプーってほーんと笑っちゃうくらい泡立たないですよね(笑 もうどんだけ汚いのかと。
すばらしいGW山行だったようで何よりですね。
今度は正月に横尾尾根にご一緒しましょう(^^;
某山岳会のGW山行もなかなかのもんでしたよ。
山は奥が深すぎるですね。私の全然知らない世界がまだまだ広がってますよ。
読んでて楽しかったです。
ただ、しめのパイン牛乳は
パイン飛騨牛乳でかんぱいん!
と言って欲しかったです。
私がもし同じ経験したら数倍に膨れ上がりそう。
朝から書いているのに大峯1日目がやっと。
オーロラさん、相棒さんの無事の帰還にかんぱいん!
ただただ感心してしまうばかりです。
自分の未知なことばっかりで...
防風のブロック壁とかから始まって...
今度いろいろとご指導願いたいとこですー。
ほんと山登りはいろんな種類があるよね。
私もまだまだバリエーションの扉を開いたばかり。
それこそテントの中で用を足せないといっぱしの山女とは言えないかも。
たここさん
大きな写真は本日お見せいたしましょう。
>無雪期実線縦走派の私としては一生ないだろうな世界で
私もはじめはそう思ってました。
雪山なんていかない、バリエーションなんて死んでもやらないって思ってたけど、気づいたら片足踏み込んでます。
たここさんも近い将来そうなっちゃうかもよ?!
TiCAさん
TiCAさんも濃ゆいGWだったようで・・・
Y棒さん、お気の毒です。
私の先輩も過去にアキレス腱切ってます。
リハビリの最中、先生の言うとおりにしたらまた切れたそうなので、くれぐれもヤブ医者にはかからないようにご注意を。
減量の秘訣はひたすら山に行くことかと・・・
ものも食べれないくらいハードな山行を毎週やると確実に減っていきますよ(笑
shimoさん
お久しぶり!!! 初カキコありがとうございます!!!
正月、横尾尾根・・・?! かんべん~(>_<)
今度は別なところ行きたい・・・
shimoさんのご活躍も見ましたよ。あいかわらずすごいですね。
私も早くおいつきたいです。
ぜいぜいさん
そっ、それは・・・
硬派Blog?!なんでそれはやらないかも・・・
ってか、気づかなかった・・・
ビスタ~リさん
び、ビス子さんまでも・・・
さむっ!!!
と言いつつも、ぜいぜいさんのダジャレをさらにバージョンアップ。
アルパイン山行にパイン牛乳でかんぱいん!!!
ああ、硬派Blogのイメージが崩れていった・・・
ぴかさん
とりあえずは怪我を治してくださいね。
順調に回復しているようでよかったです。
それにしても、雪の季節にバリで6泊7日は凄すぎです!!!!
やったね、おめでとう。
なんか、とってもストイックなまでのオーロラさんの山への向かい方がとてもすごいと思いました。女性だけだと、やはり荷物の軽量化は必須なので、レポの前に先にそれを書いてたのは、なんとなく納得です。
ひとつ疑問に思ったのは、山スキー屋の自分だと飛騨沢はこの時期かなりメジャーな山スキールート(といっても、かなり体力ある人向きですが)なのですが、飛騨沢からの下山は考えなかったのでしょうか?冬だと中崎尾根が定番ですが、この時期に逆にウン年か前に知人とつぼ足で一緒に登ろうとしたら、この時期は中崎尾根は登らないものだといわれてしまったのを覚えてます。
今年は雪が多かったから、沢筋を避けた選択なのか、あるいは厳冬期に登るための偵察なのでしょうか?
ともあれ、こんなに凄いオーロラさんじゃあ、とても山にご一緒できないなあ・・・こっちは、温泉山スキー三昧で軟弱傾向ですから(苦笑)
読んでいただいてありがとうございます。
でも、6泊7日かかったのは私に力がなかったからです。
コースタイム見ていただければおわかりかと思いますが、かなーり時間がかかっております。
悪天候につかまったといえ、普通の方だったらほんと3泊4日ぐらいで行けちゃう簡単な初心者ルートなんですよ。
ストイック???
酒なし山行だったから???(笑
それはパートナーのキューちゃんが酒飲めない人だったから持っていかなかったまでで・・・
飛騨沢はエスケープルートに入れてました。
中崎尾根を選んだのは、一応合宿なので苦労したかったからです。
狙いどおり、最後下山あと一歩ってとこですっかり苦労しました(笑
>温泉山スキー三昧で軟弱傾向ですから(苦笑)
いや、MINMINさんの方が絶対体力・技術共にあるでしょう。
昔っからやっている方には全然かないません。
しつこく言いますが、コースタイム見ていただければすごい遅いことがおわかりかと。
ゆっくりゆっくり休み休み登っているのですよ。
あこがれるけど足踏み出せない世界だ・・。
輝子さんの爪の垢を煎じて飲みたい。
今度お酒飲みながら話聞きたいです。
あ、また飲みにいきましたよん。今度は写真付き。勇気をもって写真とりました~
なんかむずむずしそうですね~(笑
Auroraさん、よくあんなちっちゃい体で登れるもんだよななぁ。
私の爪の垢と言わず体の垢ならいつでも差し上げます~
下山後の温泉でたくさんとれます(爆
でも煎じて飲むとヘタレの飲兵衛になってしまうでしょう。
たけさん
むずむずって、なに?
ちっちゃい?身長はそれほど低くないんだけど。
でもなんか実際の身長より小さく見られがちなんだよな。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)