横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 2日目 横尾尾根
4/30(日) 曇り時々晴れ 夕方からあられor雨、風強し
行程:P2~P3~3ガリーのコル~P4
前日の12:00の天気図では今日は晴れのはずなのだが、昨夜雪が降って風も強かったことから出発時間を遅らせ、ラジオの天気予報を聞いた。午後からいまいちということだが、とりあえずは出発。
P2からは急な傾斜を下り、P2とP3のコルに出、P3を上がって行く。ここは2年前には通ってないので未知の世界。小さな雪庇がひたすら出ているのでロープを出して交互にトップを変わって進んでいく。たまにフィックスロープがほんのちょっと雪の中から顔を出している。

わかりにくいけどロープを出している。右は雪庇。目の前はP3。
ロープを出してから3ガリーのコルまで3時間もかかってしまった。ここからは2年前に来たコース。コルからの雪壁は雪の状態も悪くシュルンドっぽいので、念のためロープを1ピッチ出す。
雪壁を登り切ってしばらくいくと先行者のトレースがあった。3ガリーには跡がなかったのでいったいどこを登ってきたのだろう。かすかではあったがこのトレースのおかげでだいぶ楽をさせてもらった。でも雪はぐずぐずでけっこういやだった。2年前は全然雪がなかったのに。
P4には13時過ぎに到着する。時間的にはまだ早いが、雲も多く午後からの天気はいまいちということだし、この先あまりいいテン場がないのでここを本日の幕営地とする。

本日の行程。あまり進んでないぞ~。予定では一気に槍まで行くはずだったのに。

今日もトイレ作りにいそしむキューちゃん。
テント設営後、一瞬だけ晴れ間が広がり、360度の展望を楽しむ。涸沢のテント場がはっきり見える。今年はテントの数は少ないようだ。GWもまだ前半だからか。

涸沢がみえる。

涸沢拡大図。
テントに入って夕食を食べていると雨やらみぞれやらが降ってきた。やはりここで幕営して正解、と話し合う。
夜はみぞれと雨。風もけっこうあった。雪でブロック塀を作っておいて大正解。

明日登っていく稜線。まだまだ登りが続くのだ・・・。
コースタイム
出発6:15 P3 7:00 三ガリーのコル10:10 P4 13:15
横尾尾根関連記事:
北ア 横尾尾根~槍~中崎尾根
北ア 横尾尾根~槍~中崎尾根 日程
独り言
長期山行 お肌対策
長期山行 軽量化対策
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 1日目 旅の始まり
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 3日目 最悪なテント生活
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 4日目 停滞
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 5日目 槍ヶ岳登頂
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 6日目 未だ下山できず
横尾尾根~槍ヶ岳~中崎尾根 7日目 下界ぐるめツアー
GW長期山行 横尾尾根反省 (1) 落し物に注意!!!
GW長期山行 横尾尾根反省 (2) 渡渉は靴を脱いで
GW長期山行 横尾尾根反省 (3) 装備の選考
GW長期山行 横尾尾根反省 (4) 天気の予想
GW長期山行 横尾尾根反省 (5) 衣類は消耗品と思え!!!
GW長期山行 横尾尾根反省 (6) まとめ
COMMENT
そんなバリコースあったんですねえ。というかバリコース自体全然わからんです。私らの歩きはしっかり道の付いたハイキングコースのようなものですものねえ。
しかし、輝子さんのレポ見てると世界が広がるです。続き楽しみにしてますね。
雪が少なければフィックスロープも出ているし。
前回行ったときはフィックスがむきだしでまったくロープだしませんでした。
続きを楽しみにしてくださってありがとうございます。
でもしばらくかかるかも。
今週中にはなんとか終わらせたいな~
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)